大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
5,008 バイト追加 、 2024年3月16日 (土)
テスト終了 Suna (トーク) による版 142407 を取り消し
8行目: 8行目:  
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50px|link=マリオシリーズ]]
 
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50px|link=マリオシリーズ]]
 
|出典=[[マリオシリーズ]]
 
|出典=[[マリオシリーズ]]
|デビュー=ドンキーコング(1981年7月9日/AC)
+
|デビュー=ドンキーコング<br>(1981年7月9日/AC)
 
|出演64=1
 
|出演64=1
 
|出演DX=1
 
|出演DX=1
14行目: 14行目:  
|出演for=1
 
|出演for=1
 
|出演SP=1
 
|出演SP=1
|紹介記事=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC) マリオ (ゲームキャラクター) - Wikipedia]<br />[https://www.mariowiki.com/Mario Mario - Super Mario Wiki, the Mario encyclopedia]
+
|紹介記事=[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC) マリオ (ゲームキャラクター) - Wikipedia]<br>[https://www.mariowiki.com/Mario Mario - Super Mario Wiki, the Mario encyclopedia]
 
}}
 
}}
 
'''マリオ'''(Mario)は、任天堂を代表する『マリオ』シリーズに登場するキャラクター。
 
'''マリオ'''(Mario)は、任天堂を代表する『マリオ』シリーズに登場するキャラクター。
20行目: 20行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
1981年に『ドンキーコング』でデビューしてから今日に至るまで、非常に多くの任天堂関連ゲームソフトに主人公もしくは脇役・ゲストとして出演しており、現在その数は200本以上に及ぶ。なお、マリオという名前は『ドンキーコング』時点では名前がつけられておらず、『ドンキーコングJR.』で初めて与えられた個人名である。<br />
+
1981年に『ドンキーコング』でデビューしてから今日に至るまで、非常に多くの任天堂関連ゲームソフトに主人公もしくは脇役・ゲストとして出演しており、現在その数は200本以上に及ぶ。なお、マリオという名前は『ドンキーコング』時点では名前がつけられておらず、『ドンキーコングJR.』で初めて与えられた個人名である。
<br />
+
 
身長155cm、矮躯で小太りの体型をしており、団子鼻で鼻の下に立派なヒゲを蓄えている。茶髪で、瞳の色は青もしくは水色である。通常は赤いシャツに青いオーバーオールを着て、正面に「M」と書かれた赤い帽子と白い軍手、茶色い“どた靴”などを身につけている。ただし、作品の内容や場面によっては普段のそれとは違う服装を身につけていることもある。年齢については現在も正式に決められてはいないが、生みの親の[[宮本茂]]によると「大体24~25歳」<ref>[http://www.nintendo.co.jp/nom/0510/interv/index.html 2.宮本 茂ロングインタビュー マリオの生みの親からのメッセージ]</ref>、『[[スマブラDX]]』のマリオのフィギュアの説明では26歳前後と書かれている。<br />
+
身長155cm、矮躯で小太りの体型をしており、団子鼻で鼻の下に立派なヒゲを蓄えている。茶髪で、瞳の色は青もしくは水色である。通常は赤いシャツに青いオーバーオールを着て、正面に「M」と書かれた赤い帽子と白い軍手、茶色い“どた靴”などを身につけている。ただし、作品の内容や場面によっては普段のそれとは違う服装を身につけていることもある。年齢については現在も正式に決められてはいないが、生みの親の宮本茂によると「大体24~25歳」<ref>[http://www.nintendo.co.jp/nom/0510/interv/index.html 2.宮本 茂ロングインタビュー マリオの生みの親からのメッセージ]</ref>、『[[スマブラDX]]』のマリオのフィギュアの説明では26歳前後と書かれている。<br />
家族には双子の弟[[ルイージ]]がいる。共に冒険をしたり、マリオとは別の冒険に出かけることがある。作品によっては同居しており、マリオの冒険中は彼が留守番することもある。職業は配管工ということで広く知られているが、これはハリウッドの劇場版で与えられた設定であり、初期は大工という設定が与えられていた<ref>[http://www.nintendo.co.jp/nom/9908/profile/index.html プロフィール ~マリオ誕生にまつわるエピソード~]</ref>。その後にさまざまなスピンオフ作品でレーサーやスポーツ選手、果ては医者や芸術家を経験しており、何が彼の本業なのかは明確ではない。『スーパーマリオ 3Dワールド』のオープニングでは土管の修理をしていたが、これは彼がゲーム中で見せた配管工らしい仕事としては初めてである。<br />
+
家族には双子の弟[[ルイージ]]がいる。共に冒険をしたり、マリオとは別の冒険に出かけることがある。作品によっては同居しており、マリオの冒険中は彼が留守番することもある。
<br />
+
 
 +
職業は配管工ということで広く知られているが、様々なスピンオフ作品にてレーサーやスポーツ選手、果ては[[ドクターマリオ|医者]]や芸術家など幅広い経験をしている。ちなみに、配管工という設定は1993年にハリウッドで公開された実写映画『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』が初出の設定であり、初期は大工という設定が与えられていた<ref>[http://www.nintendo.co.jp/nom/9908/profile/index.html プロフィール ~マリオ誕生にまつわるエピソード~]</ref>。彼がゲーム中で見せた配管工らしい仕事をしたのは、『スーパーマリオ 3Dワールド』のオープニングが初めてである。
 +
 
 
身体能力は非常に高く、その中でもジャンプアクションを最も得意とする。自身の身長の数倍分の高低差に届くほどの跳躍力を誇り、三段跳び、宙返り、壁キックといった常人には真似できないアクションも軽々とこなす。<br />
 
身体能力は非常に高く、その中でもジャンプアクションを最も得意とする。自身の身長の数倍分の高低差に届くほどの跳躍力を誇り、三段跳び、宙返り、壁キックといった常人には真似できないアクションも軽々とこなす。<br />
キャラクターごとに能力の差異があるゲームに出演した場合には、「平均的な能力を持つ初心者向きのプレイヤーキャラクター」となっていることが多く、本来の彼の長所である「抜群の身体能力」は、そのようなゲームの中では長所と言えるほど突出したものではなくなっているが、それはマリオの身体能力が本編よりも落ちているからではなく、マリオよりも低い身体能力を持つキャラクターとおよそ同じ数だけ、マリオよりも高い身体能力を持つキャラクターがいるがゆえに平均的となる、と見るのが正しい。ただし、数少ない例外の一つとして『マリオゴルフ』シリーズが挙げられ、シリーズを通して怪力である、ワリオ以上の飛距離叩き出すトップクラスのパワータイプとして調整されている。また、アイテムの力でさまざまな特殊能力を一時的に得ることができ、その際には服の色が変わったり、かぶり物をかぶるなどして姿が変わることが多い。<br />
+
キャラクターごとに能力の差異があるゲームに出演した場合には、「平均的な能力を持つ初心者向きのプレイヤーキャラクター」となっていることが多く、本来の彼の長所である「抜群の身体能力」は、そのようなゲームの中では長所と言えるほど突出したものではなくなっているが、それはマリオの身体能力が本編よりも落ちているからではなく、マリオよりも低い身体能力を持つキャラクターとおよそ同じ数だけ、マリオよりも高い身体能力を持つキャラクターがいるがゆえに平均的となる、と見るのが正しい。ただし、数少ない例外の一つとして『マリオゴルフ』シリーズが挙げられ、シリーズを通して怪力である、[[ワリオ]]以上の飛距離を叩き出すトップクラスのパワータイプとして調整されている。また、アイテムの力でさまざまな特殊能力を一時的に得ることができ、その際には服の色が変わったり、かぶり物をかぶるなどして姿が変わることが多い。
<br />
+
 
マリオはプレイヤーの分身という役割がほとんどであるため、明確な人物設定はなく、声は出しても何らかの掛け声や簡単に喜怒哀楽を表現する短い台詞であることが多い他、ヒゲのため細かい表情は読み取りにくくなっている。世界観を含め、設定が詳細に決められていないのは、一度決めてしまった設定が新しいシリーズを作る際の足かせにならないようにするためである。ただし、唯一「ジャンプで有名な世界的スーパーヒーロー」という設定は全作品で概ね共通しており、少なくともキノコ王国の住人達にとっては、マリオは英雄として扱われているであろうことは汲み取れるようになっている。<br />
+
マリオはプレイヤーの分身という役割がほとんどであるため、明確な人物設定はなく、声は出しても何らかの掛け声や簡単に喜怒哀楽を表現する短い台詞であることが多い。世界観を含め、設定が詳細に決められていないのは、一度決めてしまった設定が新しいシリーズを作る際の足かせにならないようにするためである。ただし、「陽気で明るい性格」や「[[ピーチ]]姫のことが好き」、「ジャンプで有名な世界的スーパーヒーロー」という設定は概ね共通しており、少なくともキノコ王国の住人達にとっては、マリオは英雄として扱われているであろうことは汲み取れるようになっている。
一応、原作シリーズ以外も含むのであれば、マリオがたくさん喋る作品もないわけではない。例えば、ドラゴンクエストのキャラと共演する『いただきストリートDS』および『いただきストリートWii』では、スーパースターらしく自信に満ち溢れた性格ながらも、少々ナルシストな部分があると感じられる口調で、原作の姿からは想像がつかない、長台詞を発するマリオを見ることができる。<br />
  −
同作で関所が建てられると「僕はマリオだから タダにはならないのかい?」と自身のネームバリューでタダにしようというセリフも…「マリオさん、それそういうゲームです。」と突っ込んだ人も多いだろう。
  −
<br />
  −
生みの親の[[宮本茂]]は、マリオがかわいいと思われることを良く思っておらず<ref>[http://www.nintendo.co.jp/nom/9908/suisen/page02.html 推薦状その2 ~マリオ生みの親・宮本茂(任天堂)直筆(!?)推薦文~]</ref><ref name="PostReturn155">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn155.html アンケート集計拳!!]</ref>、ゲームキューブ以降は、マリオのとるポーズや表情に気をつけ、かわいらしく子供らしいイメージを持たれないよう意識している。このことは[[桜井政博]]も知るところで<ref name="PostReturn155" />、その意向が汲み取られてか、『[[スマブラDX]]』以降のマリオは特に表情の面でシリアスさが目立つ。ただし、『[[スマブラfor]]』では、攻撃時の表情や立ちモーション中に口を開けたり、ふっとんだ際に驚くような顔をしたり、勝利時に笑顔を見せるなど、『DX』『X』の頃よりも柔らかい印象を受ける演出が加えられている。さらに、『[[スマブラSP]]』では『for』以上に表情豊かになっており、試合中もアピールなどで明確に笑顔を見せるようになった。<br />
  −
<br />
  −
マリオはゲームだけに限らず、80~90年代では様々な漫画やアニメ放送が世界的に行われていた。日本の漫画は『スーパーマリオくん』が特に有名で、マリオシリーズに多大な影響を与えている<ref>代表的なものは単行本5巻にて、アイスフラワーが登場、当時はマリオくんオリジナルのアイテムだったが、後に『スーパーマリオギャラクシー』や『New スーパーマリオブラザーズ Wii』でアイスフラワーが登場した。</ref>。<br />
  −
また、スーパーマリオくんは『スーパーマリオメーカー』のキャラマリオとしても登場し、今現在、任天堂のマリオにとって切っては切れない関係となっている。
  −
<br />
  −
声優は日本海外で多種に及ぶが、『スーパーマリオ64』が販売される前の日本では主に古谷徹が担当していた。『スーパーマリオ64』からチャールズ・マーティネー(Charles Martinet)が担当、以後マリオの声は彼一本に絞られる。彼はマリオのほかにも、[[ルイージ]]や[[ワリオ]]、[[ワルイージ]]など、マリオシリーズに登場するキャラクターの多くの声を担当している。
      
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ ==
シリーズ1作目の『[[スマブラ64]]』から登場。『[[スマブラDX]]』には2001年5月16日に『E3 2001』で、『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』、『[[スマブラSP]]』には、2018年6月13日に放送された『[https://www.nintendo.co.jp/e3/index.html Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。すべてのシリーズで、最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。<br />
+
シリーズ1作目の『[[スマブラ64]]』から登場。『[[スマブラDX]]』には2001年5月16日に『E3 2001』で、『[[スマブラX]]』には2006年5月10日に『E3 2006』で、『[[スマブラfor]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』、『[[スマブラSP]]』には、2018年6月13日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=r59XHhxFMhU Nintendo Direct: E3 2018]』で当作の情報が公開されると同時に参戦することが明らかになった。すべてのシリーズで、最初から選択可能な[[ファイター]]として登場している。
<br />
+
 
『スマブラ』はマリオが主役のゲームというわけではないが、説明書やムービーなど、多くのゲーム内外で最も多くその姿を見ることができるキャラクターである。<br />
+
『スマブラ』はマリオが主役のゲームというわけではないが、説明書やムービーなど、多くのゲーム内外で最も多くその姿を見ることができるキャラクターである。<br/>
デザインは『スマブラ64』では『スーパーマリオ64』のものをベースにしている。このときには攻撃時やダメージを受けたときに目が「> <」のようになったりと、『スマブラDX』以降では見られないかわいらしい一面があった。体型は『スーパーマリオ64』よりも頭身が低く、これはモデル制作スタッフのミスによるものだったが、このほうが可愛いからという理由で製品版でもそのままになった<ref>[http://www.1101.com/nintendo/nin4/nin4-3.htm ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地]<br />“「マリオ64」は3Dの画面を斜め上から見てるから。おれ、ゲームの画面みながら作ったから、自然と下半身がつまってて頭でっかちになってるんですよ。うわぁ、どうしよっかなあって。でも、ま、こっちのほうが可愛いからいっかな、って思ってそのまま使ってるんです。このくらいはいいかなって。”</ref>。なお、海外版では『スーパーマリオ64』に近い体型になっている。『スマブラDX』以降は、初代『スマブラ』のようなコミカルな要素はほぼ見られなくなっている。また、服装などが細部まで描き込まれ、デニムの縫い目など元のデザインにないリアル志向の要素が加わっている。<br />
+
シリーズ通して遊び方デモの主役、『スマブラX』からは[[ボタン設定]]のお試しファイター、そして「[[亜空の使者]]」では[[カービィ]]と並んで最初に使うことのできるファイター、『スマブラSP』の「[[灯火の星]]」では一番最初に解放することになる(2番目に使える)ファイターとなっている。
<br />
+
 
声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC チャールズ・マーティネー]([https://www.mariowiki.com/Charles_Martinet Charles Martinet])が務める。<br />
+
 
『スマブラ64』と『スマブラDX』では『スーパーマリオ64』で収録された音声を使用している。『スマブラX』では新たに収録されたボイスが使われ、以降の作品でもその音声が使われ続けている。<br />
+
『スマブラ64』でのデザインは、『スーパーマリオ64』のものをベースにしている。このときのマリオは攻撃やダメージを受けた時に目が「><」になったりと、『スマブラDX』以降にはないコミカルな表情が見られた。なお、頭身はモデル制作スタッフのミスで『スーパーマリオ64』よりも低くなっているが、このほうが可愛いからという理由で製品版でもそのままになった<ref>[http://www.1101.com/nintendo/nin4/nin4-3.htm ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地]<br />“「マリオ64」は3Dの画面を斜め上から見てるから。おれ、ゲームの画面みながら作ったから、自然と下半身がつまってて頭でっかちになってるんですよ。うわぁ、どうしよっかなあって。でも、ま、こっちのほうが可愛いからいっかな、って思ってそのまま使ってるんです。このくらいはいいかなって。”</ref><ref>海外版では『スーパーマリオ64』と同じ頭身に修正されている。</ref>
<br />
+
 
『スーパーマリオ』シリーズお馴染みの「ファイアボール」やブロックを叩くときのジャンプアッパーカット、『スーパーマリオ64』で披露したパンチやキック、『スマブラDX』からは『スーパーマリオワールド』の「スーパーマント」、『スマブラX』以降は『スーパーマリオサンシャイン』の「ポンプ」…というように、『スーパーマリオ』シリーズで登場した要素を続々と駆使して戦う。『スーパーマリオブラザーズ3』『スーパーマリオUSA』など、マリオに継承されていない要素は他の『マリオ』シリーズから参戦したファイターや、関連するステージ・アイテムといった要素として登場している場合も多い。<br />
+
『スマブラDX』と『スマブラX』では『スマブラ64』のようなコミカルな要素はほぼ見られなくなると同時に元のデザインにないリアル志向の要素が加わっており、デニムの縫い目など服装が細部まで描き込まれているほか、原作よりも渋めの色彩でデザインされている。
<br />
+
 
ファイターとしては、マリオの名を冠するスポーツゲーム(マリオゴルフは除く)などと同じように、平均的な運動性能とパワーを持ったバランスの良い性能となっている。バランスが良いゆえに、連発するだけである程度戦える強力なワザや、少々の操作ミスでもカバーできる復帰力のような尖ったものは持たないため、勝ち筋の単純明快さや、使いこなしやすさを好みがちな、多くの初心者に好かれやすい性能ではないかもしれない。しかし、『スマブラ』の重要なテクニック要素の数多くが使用可能であり、『スマブラ64』の時点で飛び道具の必殺ワザに加え、少々変則的だが[[メテオ]]ワザも所持していた。<br />
+
『スマブラfor』以降は明るめの彩色でデニムの縫い目が控えめになり、近作の『マリオ』シリーズに寄せたものとなっている。
『スマブラDX』では、それらに加えてメテオワザらしいメテオワザの前空中攻撃「メテオナックル」と[[反射]]ワザの横必殺ワザ「スーパーマント」を獲得。新しい横スマッシュ攻撃の「ファイア掌底」は、“突きだした手の部分は低威力、その先から出す炎の部分は高威力”という、部位による威力の違いが視覚的にわかりやすい性質を持つワザで、初心者プレイヤーに「部位によって威力の異なるワザ」と「先端ギリギリで当てると高威力なワザ」の存在を教えてくれる。また、『スーパーマリオ64』のように、一部キャラクター限定の新しいアクションである「カベジャンプ<ref>『スマブラDX』では三角飛び。</ref>」をすることも可能。さらに、『スマブラX』では下必殺ワザが「ポンプ」に変更され、ダメージこそないがチャージ・保持ができる[[ためワザ]]を獲得した(これによって、従来の下必殺ワザのマリオトルネードは下空中攻撃に変更)。<br />
+
 
<br />
+
 
上記のことからもわかるように、作品が進むにつれて、マリオは『スマブラ』の学習教材的な存在であることが徹底されるようになっていく。マリオを知ることは、多くの他ファイターの性質の理解を早めることに繋がりうる。同じ初心者向けのファイターである[[カービィ]]を“入門向け”とするならば、マリオは“登竜門”的な存在であると言える。そのためか、『スマブラX』のアドベンチャーモード「亜空の使者」では、カービィと並んで最初に使うことのできるファイターの一人となっており、『スマブラSP』のアドベンチャーモード「灯火の星」でも、一番最初に解放することになるファイターとなっている。<br />
+
声は原作同様、[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC チャールズ・マーティネー]([https://www.mariowiki.com/Charles_Martinet Charles Martinet])が務める。『スマブラ64』と『スマブラDX』では『スーパーマリオ64』で収録された音声が使用されていた。『スマブラX』では専用のボイスが新たに収録され、以降の作品でもその音声が使われ続けている。
とはいえ、なんでも平均的というわけではなく、全ファイターを平均して見るとリーチはやや短めで復帰距離も短い。一方でワザの出が早めで、空中攻撃はコンボがしやすくなっている。これらの長短は、作品が進むにつれ少しずつ目立ってきている。
+
 
 +
『マリオ』シリーズを知る者にとってはお馴染みの、ブロックを叩く時のジャンプアッパーカットや「ファイアボール」、『スーパーマリオ64』で披露したパンチやキック、『スーパーマリオワールド』の「スーパーマント」(『スマブラDX』以降)、『スーパーマリオサンシャイン』の「ポンプ」(『スマブラX』以降)など、歴代の『マリオ』シリーズの要素を幅広く戦闘に取り入れている。
 +
 
 +
ファイターとしては、マリオの名を冠するスポーツゲーム(『マリオゴルフ』は除く)などと同じように、平均的な運動性能とパワーを持ったバランスの良い性能であり、その上で“ほとんどの通常ワザの発生が早く隙が少ない”という特徴を持つため、初心者でもスムーズにアクションを繰り出しやすい。<br>
 +
一通り何でもこなせはするものの、扱うためにはある程度のワザの知識が必要になるほか、シリーズを経るごとに癖のあるワザ構成が増えていくわりには、決定力を発揮するための尖った個性が少ないため、初心者にはやや難しいファイターでもある。しかし、『スマブラ』に用意された[[テクニック]]要素の大半が使用可能という長所があり、『スマブラ64』の時点で引き出しは広範囲に渡っていた。
 +
 
 +
『スマブラDX』では、[[メテオワザ]]の前空中攻撃「メテオナックル」と[[反射ワザ]]の横必殺ワザ「スーパーマント」を獲得。新しい横スマッシュ攻撃の「ファイア掌底」は、“突きだした手の部分は低威力、その先から出す炎の部分は高威力”という、部位による威力の違いが視覚的にわかりやすくなっているワザで、前空中攻撃のような「当てた距離/部位によって威力の異なるワザ」の存在をはっきりと示唆している。また、一部ファイター限定の新しいアクションである[[カベジャンプ]]をすることも可能。
 +
 
 +
『スマブラX』では下空中攻撃が「マリオトルネード」に置き換えられると同時に、新たに下必殺ワザとして「ポンプ」が採用され、[[風|ダメージを与えずに相手を押し出す]]ワザと、チャージ・保持ができる[[溜めワザ]]を一挙に獲得した。
 +
 
 +
上記のことからもわかるように、シリーズが進むにつれて、マリオは『スマブラ』における「学習教材的職人キャラ」という性質が強められていくことになる。そのため、同じ初心者向けのファイターであるカービィを“入門者向け”とするならば、マリオは“登竜門”的な存在であると言える。<br/>
 +
ただ「基本的な共通点から外れた通常ワザが比較的多め」「多くのワザの射程が全ファイターの平均を下回る」「通常攻撃の前後の隙が少なく、コンボ・連繋で相手を圧倒するスピード系ファイターに近いプレイスタイルを持つ」「復帰距離が短めで生存率は高くない」といった個性が、作品が進みファイターが増えるにつれ少しずつ目立ってきている。
    
=== アートワーク ===
 
=== アートワーク ===
66行目: 70行目:     
=== [[亜空の使者]]における役割 ===
 
=== [[亜空の使者]]における役割 ===
{{節スタブ}}
+
ストーリー最初期から登場するキャラクター。最初から操作できるファイターだが、総合的に見て劇中での登場回数が少なく、またフィギュア化(戦闘不能)する回数が最も多い。
空中スタジアムでカービィと戦う。試合後、亜空軍が現れ、砲弾でふっとばされてしまう。<br />
+
 
天空界でピットに助けられ、道中で出会うカービィ、リンク、ヨッシーとともに亜空軍を追う。
+
空中スタジアムで[[カービィ]]と好試合をしたのもつかの間、[[亜空軍]]の襲撃を受ける。駆けつけてきた[[ピーチ]]や[[ゼルダ]]と共に迎え撃つが、砲弾でふっとばされてしまう。天空界でフィギュアになっていたところを[[ピット]]に助けられ、道中で出会う[[カービィ]]、[[リンク]]、[[ヨッシー]]とともに亜空軍を追っていく。
 +
 
 +
中盤では、空中スタジアムでの[[ボスパックン]]との戦いにおいて、カービィがピーチかゼルダのうち誰を先に助けていたかによって、以下のように展開が変化する。
 +
 
 +
;*カービィがピーチを先に助けた場合
 +
ピットと共に亜空軍を追っていたところをニセピーチがダークキャノンでフィギュア化しようとするがリンクが阻止し、ヨッシーと共にニセピーチを倒す。これを本物のピーチが倒されたと思い込んだマリオとピットはリンクとヨッシーと戦うことに。戦いの後はピット共々フィギュア化されてデデデにさらわれそうになるがカービィが復活させ、リンクとヨッシーも加えた5人でデデデの操るカーゴを追う。
 +
;*カービィがゼルダを先に助けた場合
 +
リンクとヨッシーが亜空軍を追っていたところをニセゼルダがダークキャノンでフィギュア化しようとするがピットが阻止。マリオはピットと共にニセゼルダを倒すが、リンクとヨッシーに本物のゼルダが倒されたと思い込まれ、戦うことに。戦いの後はフィギュア化されたリンクとヨッシーがデデデにさらわれそうになるもカービィが復活させるのを見た後、5人でデデデの操るカーゴを追う。
   −
上記のとおり、最初から操作可能のファイターだが、総合的に見て登場回数が少なく、フィギュア(戦闘不能)になる回数が最も多いファイター。<br>
+
終盤では、渓谷で亜空軍相手に応戦する[[アイスクライマー]]・[[マルス]]・[[アイク]]・[[リュカ]]・[[ポケモントレーナー]]の元に合流し、そのまま亜空軍を蹴散らす。<br />
フィギュアになった回数↓(※ネタバレ注意)<br>
+
戦艦ハルバードでの戦いを終えた[[メタナイト]]達と、亜空間爆弾工場での戦いを終えた[[キャプテン・ファルコン]]達が合流してきた後は、他のファイター達と共に亜空間に乗り込む。
空中スタジアム:カービィを選んで勝利した場合:カービィにより復活。<br>
  −
ステージ1クリア後・ムービー中:砲弾で吹っ飛ぶ:天空界でピットに助けられる、復活後コンビに。<br>
  −
湖畔:ピーチルートの場合リンク・ヨッシーに倒される:後にカービィの手により復活。<br>
  −
亜空間突入口:タブーのOFF波導によって、ほぼ全てのファイターとともに倒される。亜空間1でマリオのフィギュアを取った場合のみ復活。
      
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
121行目: 128行目:  
:スマッシュボールを手に入れると発動できる、マリオの切りふだ。龍のような一対の炎を横方向に放つ。螺旋状に広がる2つの炎は、攻撃範囲が広いため相手を巻き込みやすい。ダメージに加え、画面外へ押し出す力にも期待できる。高台の上やジャンプしてから放ったほうが、炎の上下の広さを活かせる。
 
:スマッシュボールを手に入れると発動できる、マリオの切りふだ。龍のような一対の炎を横方向に放つ。螺旋状に広がる2つの炎は、攻撃範囲が広いため相手を巻き込みやすい。ダメージに加え、画面外へ押し出す力にも期待できる。高台の上やジャンプしてから放ったほうが、炎の上下の広さを活かせる。
   −
=== 使用ワザの名称一覧 ===
+
== 使用ワザの名称一覧 ==
 
*通常攻撃のワザ名は[[スマブラ拳!!|スマブラ拳!! (64)]]および公式攻略本より引用。
 
*通常攻撃のワザ名は[[スマブラ拳!!|スマブラ拳!! (64)]]および公式攻略本より引用。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
154行目: 161行目:  
|colspan="4"| ダブルキック || ブレイクスピン  
 
|colspan="4"| ダブルキック || ブレイクスピン  
 
|-
 
|-
| ニュートラル空中攻撃
+
| 通常空中攻撃
 
|colspan="5"| マリオキック  
 
|colspan="5"| マリオキック  
 
|-
 
|-
242行目: 249行目:  
|}
 
|}
   −
=== 動作などの元ネタ ===
+
== 動作などの元ネタ ==
{{節スタブ|スマブラSPの要素}}
+
=== ワザ ===
==== ワザ ====
+
*弱攻撃:左パンチ / フック / ジャブ → 右パンチ / ストレート → 蹴りあげ / けりあげ
*弱攻撃 : 左パンチ / フック / ジャブ → 右パンチ / ストレート → 蹴りあげ / けりあげ
+
**『スーパーマリオ64』の通常攻撃アクション「(右手で)パンチ→(左手で)パンチ→(右足で)キック」とほぼ同じ。
**『スーパーマリオ64』のアクション「(右手で)パンチ→(左手で)パンチ→(右足で)キック」とほぼ同じ。
+
**元ゲームでは、ジャンプで敵を踏みつけるという従来の行為が3Dアクションゲームでは難しいという危惧で実装された経緯がある。
 +
***リーチを考慮して「攻撃に使う部位が一瞬巨大化する」という脚色があるが、この点も『スマブラ』シリーズ通して多くのワザにこっそり継承されている。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_弱1-3.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_弱1-3.jpg]]
|文=「やっ!わっ!ほう!」と言いながら攻撃する。
+
|文=攻撃判定の出る部分が一瞬少し大きくなっているのが特徴。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*ダッシュ攻撃 : スライディング
+
*ダッシュ攻撃:スライディング
 
**『スーパーマリオ64』のアクション「スライディングキック」に近い。
 
**『スーパーマリオ64』のアクション「スライディングキック」に近い。
**僅かに跳ねつつ長い距離を滑る。勢いがなくなるまで滑り続けることができるので、下り坂ならいつまでも滑っていられる。
+
**わずかに跳ねつつ長い距離を滑る。勢いがなくなるまで滑り続けることができるので、下り坂ならいつまでも滑っていられる。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_DA.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_DA.jpg]]
|文=「ほっほう!」と言いながらかなりの距離を滑る。
+
|文=かなりの距離を滑る。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*横スマッシュ攻撃:ファイア掌底 {{有無|DX}}以降
+
*上強攻撃:アッパーカット
**『マリオ&ルイージRPG』に、前方に向けた掌から火の玉のような炎の波動を発生させ、目の前の対象に点火する「ファイアハンド」というアクション(「ファイアボール」のように投げることはしない)があり、多少共通点がある。
+
**『スーパーマリオRPG』で、マリオが通常攻撃のアクションコマンドを成功させた際に放つアッパーカットに近い。
***ただし、『マリオ&ルイージRPG』は『スマブラDX』より後に発売された作品なので、元ネタであるなら『スマブラDX』からの逆輸入ということになる。
+
***本編でも、アッパーカットを使用してブロックを叩き割っている。
*上スマッシュ攻撃 : スマッシュヘッドバット
+
*横スマッシュ攻撃:スマッシュパンチ {{有無|64}}
**『マリオ』シリーズおよび派生作品において、頭突きでブロックを破壊する機会はアッパーカットに並んで多い。マリオのみならず、マリオに近い関係にあるファイターの多くが『スマブラ』でも強力な頭突き攻撃を持っているのは、彼らの世界における頭突きの重要性の体現かもしれない。
+
**手が大きくなりパンチをする姿は、『スーパーマリオRPG』のでかパンチグローブによる攻撃を多少彷彿とさせる。弱攻撃と同じく、『スーパーマリオ64』での「攻撃に使う部分が一瞬巨大化する」点にも通じているのかもしれない。
*下スマッシュ攻撃 : ダブルキック {{有無|for}}まで
+
**パンチを繰り出す前に腕を少し振り回してから放っているが、これは『スーパーマリオRPG』に登場したノコへいが行うパンチの動作とほとんど同じである。
**『スーパーマリオ64』のアクション「あしばらい」に近い。この頃はまだ『スマブラ』程使い勝手は良くない。
+
*横スマッシュ攻撃:ファイア掌底 {{有無|DX}}以降
 +
**『スマブラ』が先だが、『マリオ&ルイージRPG』に、前方に向けた掌から火の玉のような炎を発生させ、目の前の対象に点火する「ファイアハンド」というアクション (「ファイアボール」のように投げることはしない) があり、多少共通点がある。
 +
*上スマッシュ攻撃:スマッシュヘッドバット
 +
**『マリオ』シリーズおよび派生作品において、頭突きでブロックを操作・破壊する機会はアッパーカットに並んで多い。マリオシリーズやそれに近い関係のファイターの半数以上が『スマブラ』でも強力な頭突き攻撃を持っているのは、彼らの世界における頭突きの重要性の体現かもしれない。
 +
*下スマッシュ攻撃:ダブルキック {{有無|for}}まで
 +
**『スーパーマリオ64』のアクション「あしばらい」に近い。この頃はまだ『スマブラ』ほど使い勝手は良くない。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_下S.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_下S.jpg]]
|文=動作が鈍い上に後ろに当たり判定が無い。あまり使わない技。
+
|文=動作が鈍い上に後ろに攻撃判定がない。あまり使われないアクション。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*下スマッシュ攻撃 : ブレイクスピン {{有無|SP}}
+
*下スマッシュ攻撃:ブレイクスピン {{有無|SP}}
**『Dance Dance Revolution with MARIO』のパッケージに描かれているマリオを元ネタとしている。
+
**上述の「ダブルキック」をブレイクダンスの技「ウィンドミル」の要領でアレンジしたものだが、これはダンスゲーム『Dance Dance Revolution with MARIO』にちなんだネタにもなっている。
**マリオが踊っているのはブレイクダンスの基本技の一つであり、最も有名かつ代表的な動きの「ウィンドミル」である。
+
**また、モーションの後半は『DDR with MARIO』のパッケージのポーズに似ている。
 
*後投げ:ジャイアントスイング
 
*後投げ:ジャイアントスイング
**『スーパーマリオ64』で、[[クッパ]]の尻尾を掴んで振り回し、爆弾目掛けて投げ飛ばすアクション「ふりまわす」とほぼ同じ。『スマブラ』では相手の両足を掴んで投げる。
+
**『スーパーマリオ64』で、[[クッパ]]の尻尾をつかんで振り回し、爆弾目掛けて投げ飛ばすアクション「ふりまわす」とほぼ同じ。
 +
**『スマブラ』でもクッパに使うと、原作のように尻尾をつかんで投げ飛ばす<ref>似た体型の[[リザードン]]に対しても、尻尾をつかんで投げ飛ばす。</ref>。クッパ以外のファイターに対しては、両足をつかんで投げる動作となっている。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_後投げ.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_後投げ.jpg]]
 
}}
 
}}
 +
*上投げ:スルーアップ {{有無|SP}}
 +
**{{有無|for}}以前から動作が変更され、『スーパーマリオ オデッセイ』のアクション「上投げ」に近くなっている。
 +
*通常空中攻撃:マリオキック
 +
**モーションは異なるが、空中でのキックという点は『スーパーマリオ64』のアクション「ジャンプキック」と共通している。それ以外にも『マリオパーティ』シリーズでは一部のミニゲームで空中からのキックができ、原作でも空中キックは見る機会がそれなりに多い。
 
*下空中攻撃:ドリルキック {{有無|64}}{{有無|DX}}
 
*下空中攻撃:ドリルキック {{有無|64}}{{有無|DX}}
 
**『スーパーマリオワールド』のアクション「スピンジャンプ」に近い。
 
**『スーパーマリオワールド』のアクション「スピンジャンプ」に近い。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_空下.gif]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_空下.gif]]
 +
|文=真下のクルクルブロックを破壊できる。
 +
|色=008000
 
}}
 
}}
 
*下空中攻撃 {{有無|X}}以降:マリオトルネード / 下必殺ワザ:マリオトルネード {{有無|64}}{{有無|DX}}
 
*下空中攻撃 {{有無|X}}以降:マリオトルネード / 下必殺ワザ:マリオトルネード {{有無|64}}{{有無|DX}}
290行目: 310行目:  
*通常必殺ワザ:ファイアボール
 
*通常必殺ワザ:ファイアボール
 
**『マリオ』シリーズでおなじみの攻撃手段。原作シリーズでは、基本的に「[[ファイアフラワー]]」を取得して「ファイアマリオ」にならなければ使えない。
 
**『マリオ』シリーズでおなじみの攻撃手段。原作シリーズでは、基本的に「[[ファイアフラワー]]」を取得して「ファイアマリオ」にならなければ使えない。
**原作では『スマブラ』よりも弾速が速い上に射程も長く、連射も利く(ただし、壁などに密着してる時以外は2発連続までしか放てない)。また『スーパーマリオワールド』以降は、ファイアボールを当てて敵を倒すとコインが出る効果がある。
+
**原作では『スマブラ』よりも弾速が速い上に射程も長く、連射も利く (ただし、画面上に2発連続までしか放てない。カベや敵に密着していれば連続で放てる) 。また『スーパーマリオワールド』以降は、ファイアボールを当てて敵を倒すとコインが出る効果がある。
 
**火の球なので、当然雪や氷を融かしたり燭台に火を点けたりすることもできる。
 
**火の球なので、当然雪や氷を融かしたり燭台に火を点けたりすることもできる。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_NB.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_NB.jpg]]
|文=『スマブラX』『for』では、ファイアマリオが[[カラーバリエーション]]の一つとして用意されている(無論、能力は変化無し)。
+
|文=『スマブラX』『for』では、ファイアマリオが[[カラーバリエーション]]の一つとして用意されていた (無論、能力は変化なし) 。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
 
*横必殺ワザ:スーパーマント {{有無|DX}}以降
 
*横必殺ワザ:スーパーマント {{有無|DX}}以降
 
**『スーパーマリオワールド』に登場する「マントマリオ」のアクションを元にしている。
 
**『スーパーマリオワールド』に登場する「マントマリオ」のアクションを元にしている。
**『スマブラ』では手に持ってマントを翻すが、原作では背中に羽織った状態で回転して使用する。また、原作では飛び道具は打ち消すことはできるが反射は不可。また、全ての飛び道具を打ち消せる訳でもない。
+
**『スマブラ』では手に持ってマントを翻すが、原作では背中に羽織った状態で回転して使用する。また、原作では飛び道具は一部だけ打ち消すことができる程度で反射は不可。
***当てた相手を反転させる効果は、原作では一部のカメ族の敵(「[[ノコノコ]]」など)を天地逆さまにひっくり返せる程度であり、反射する性質はほぼ『スマブラ』オリジナルのものである。
+
***直接的な関連性はないものの、使い方やその性質は『ドラえもん』におけるひみつ道具の「ひらりマント」に酷似しているため、そちらを参考にした可能性がある。
**{{有無|SP}} 原作通り、首に巻いたマントを横方向に振るようになった。
+
**{{有無|SP}} 首に巻いたマントを横方向に振るようになり、多少原作に近くなった。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_横B.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_横B.jpg]]
|文=雑魚敵なら一撃で倒せる。
+
|文=ザコ敵なら一発で倒せる。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
 
*上必殺ワザ:スーパージャンプパンチ
 
*上必殺ワザ:スーパージャンプパンチ
**『スーパーマリオブラザーズ』シリーズにおいて、ジャンプでブロックを叩き「コイン」を出す姿をモチーフにしたものと思われる。
+
**『スーパーマリオブラザーズ』シリーズにおいて、ジャンプでブロックを突き上げ「コイン」を出す姿をモチーフにしたものと思われる。ジャンプモーションも初代『スーパーマリオブラザーズ』と『スーパーマリオブラザーズ2』のものが再現されている。
 +
**{{有無|SP}} ジャンプモーションがより初代『スーパーマリオブラザーズ』、『スーパーマリオブラザーズ2』のものに近くなった。
 
**コイン
 
**コイン
***{{有無|X}}まで : 『スーパーマリオ64』のデザインと同じ。
+
***{{有無|X}}まで : 『スーパーマリオ64』の「スターコイン」と同じデザイン。効果音は初代『スーパーマリオブラザーズ』及び『スーパーマリオブラザーズ2』のコインの効果音を倍速させたものになっている。
***{{有無|for}} : 『New スーパーマリオブラザーズ』シリーズの「スターコイン」。効果音は『スーパーマリオカート』のものに近い。
+
***{{有無|for}}以降 : 『New スーパーマリオブラザーズ』シリーズの「スターコイン」。効果音は『スーパーマリオカート』のものに近い。
 
***{{有無|SP}} : 一定の確率で『スーパーマリオ オデッセイ』の"都市の国 ニュードンク・シティ"の「ローカルコイン」になる。その際の効果音も同じ。
 
***{{有無|SP}} : 一定の確率で『スーパーマリオ オデッセイ』の"都市の国 ニュードンク・シティ"の「ローカルコイン」になる。その際の効果音も同じ。
 
**帽子
 
**帽子
***{{有無|SP}} 「ローカルコイン」が出た際、マリオの帽子が『オデッセイ』の「[[キャッピー]]」に変化する。
+
***{{有無|SP}} 「ローカルコイン」が出る場合、マリオの帽子が『オデッセイ』の「[[キャッピー]]」に変化している。
 
*下必殺ワザ:[[ポンプ]] {{有無|X}}以降
 
*下必殺ワザ:[[ポンプ]] {{有無|X}}以降
**『スーパーマリオサンシャイン』に登場する、人工知能を搭載した多機能な放水機。「オヤ・マーサイエンス社」制作。ニセマリオのラクガキ事件の濡れ衣を着せられたマリオの冒険をサポートする。
+
**『スーパーマリオサンシャイン』に登場する、人工知能を搭載した多機能な放水機。「オヤ・マーサイエンス社」制作。[[クッパJr.|ニセマリオ]]のラクガキ事件の濡れ衣を着せられたマリオの冒険をサポートする。
 
**汚れを洗い流す、消火をする、植物を成長させるなど、用途は多彩。原作では敵は「ラクガキ」から生まれたものが多いので、攻撃手段としても機能する。
 
**汚れを洗い流す、消火をする、植物を成長させるなど、用途は多彩。原作では敵は「ラクガキ」から生まれたものが多いので、攻撃手段としても機能する。
 
**『スマブラ』で使う「ノーマルノズル」以外にも、原作では下方に水を噴射して浮上できる「ホバーノズル」、高圧の水を放つ勢いで上空まで高くジャンプする「ロケットノズル」、後方に勢い良く水を噴射して高速ダッシュする「ターボノズル」に変形する機能が付いている。
 
**『スマブラ』で使う「ノーマルノズル」以外にも、原作では下方に水を噴射して浮上できる「ホバーノズル」、高圧の水を放つ勢いで上空まで高くジャンプする「ロケットノズル」、後方に勢い良く水を噴射して高速ダッシュする「ターボノズル」に変形する機能が付いている。
 
*最後の切りふだ:マリオファイナル {{有無|X}}以降
 
*最後の切りふだ:マリオファイナル {{有無|X}}以降
**2008年1月18日発売の「週刊ファミ通 vol.998」の別冊付録「ファミ通スマブラ拳!!「大乱闘スマッシュブラザーズX」開眼の書」では「厳密には正式な元ネタではありませんが、通じるものがある」として、「ウルトラファイア」が紹介されている。「ウルトラファイア」は、『スーパーマリオRPG』でマリオが敵全体に火の玉で連続攻撃するスペシャル技。
+
**週刊ファミ通 2008年1月18日増刊号の別冊付録「ファミ通スマブラ拳!!『大乱闘スマッシュブラザーズX』開眼の書」では「厳密には正式な元ネタではありませんが、通じるものがある」として、「ウルトラファイア」が紹介されている。「ウルトラファイア」は、『スーパーマリオRPG』でマリオが敵全体に火の玉で連続攻撃するスペシャルわざ。
*[[アピール]] {{有無|64}}{{有無|DX}} / 上アピール {{有無|X}}{{有無|for}}
+
**その他、マリオは『マリオテニスGC』等のスポーツゲームでスペシャルショットが設定される際には炎を纏う攻撃を使うことが多いため、そのイメージも含まれると推測される。
**『スーパーマリオブラザーズ』にて、「[[スーパーキノコ]]」を取って巨大化した時のSEとモーション。立ち方も原作と同様の、顔だけ横向きで体は正面に向けたものになる。
+
 
*横アピール {{有無|X}}{{有無|for}}
+
=== その他 ===
**『New スーパーマリオブラザーズ』にて、ゴールした時に見せるポーズ。
+
*(上)[[アピール]]:『スーパーマリオブラザーズ』の立ちポーズを取り、巨大化する。 {{有無|for}}まで
 +
**『スーパーマリオブラザーズ』において、「[[スーパーキノコ]]」を取って巨大化した時のSEとモーション。立ち方も原作と同様の、顔だけ横向きで体は正面に向けたものになる。
 +
*[[上アピール]]:背を向けた姿勢でサムズアップ。 {{有無|SP}}
 +
**公式アートワークなどで見られるサムズアップ。背を向けて行う点も同じ。
 +
*[[横アピール]]:帽子を脱いで、1ターンする。 {{有無|X}}{{有無|for}}
 +
**『New スーパーマリオブラザーズ』において、ゴールした時に見せるポーズ。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_横アピール.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_横アピール.jpg]]
330行目: 356行目:  
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
*下アピール {{有無|X}}以降
+
*横アピール:帽子を投げると、キャッピーが目を見せて1ターンする。 {{有無|SP}}
**『ドンキーコング』にて、転がるタルなどに当たりミスとなった時の動き。
  −
*上アピール {{有無|SP}}
  −
**公式アートワークなどで見られるサムズアップ。背を向けて行う点も同じ。
  −
*横アピール {{有無|SP}}
   
**マリオの帽子が『スーパーマリオ オデッセイ』の「[[キャッピー]]」になっている。その場でキャッピーを回してキャッチするというものだが、原作でも攻撃以外でキャッピーを飛ばしている場面がある。
 
**マリオの帽子が『スーパーマリオ オデッセイ』の「[[キャッピー]]」になっている。その場でキャッピーを回してキャッチするというものだが、原作でも攻撃以外でキャッピーを飛ばしている場面がある。
 
+
*下アピール:宙で回って背中から落ちる。 {{有無|X}}以降
==== その他 ====
+
**『ドンキーコング』において、転がるタルなどに当たりミスとなった時の動き。
*[[待機]]モーション
+
*[[待機]]
 
**顔は横向きで体は正面向きである点は、『マリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ』のものと同じ。
 
**顔は横向きで体は正面向きである点は、『マリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ』のものと同じ。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_立ち.png]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_立ち.png]]
 
}}
 
}}
 +
*[[歩行]]
 +
**微速歩行は『スーパーマリオ64』の最も浅く倒した場合の「あるく」と同じ。
 +
*[[走行]] {{有無|64}}
 +
**『スーパーマリオ64』の「はしる」に近い。
 
*[[しゃがみ]]
 
*[[しゃがみ]]
**『スーパーマリオ64』でのしゃがみと同じ。放っておくときょろきょろしだす点も一致。
+
**『スーパーマリオ64』の「しゃがむ」と同じ。放っておくときょろきょろしだす点も一致。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_しゃがみ.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_しゃがみ.jpg]]
354行目: 380行目:  
}}
 
}}
 
*地上[[ジャンプ#バックジャンプ|後ろジャンプ]]
 
*地上[[ジャンプ#バックジャンプ|後ろジャンプ]]
**『ドンキーコングGB』のバック宙か。同モーションは『スーパーマリオ64』『スーパーマリオ オデッセイ』などにも存在する。
+
**初登場という意味合いでは『ドンキーコング (GB)』の「バック宙返り」が元ネタ。モーションは『スーパーマリオ64』の「うしろちゅうがえり」と同じ。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_地上後ろJ.gif]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_地上後ろJ.gif]]
|文=ブレーキ中のバク転ジャンプは3D作品にも継承された。
+
|文=ブレーキ中のバック宙返りは、操作ごと3Dアクション作品にも継承された。
 
|色=008000
 
|色=008000
 
}}
 
}}
 
*[[ジャンプ#空中ジャンプ|空中後ろジャンプ]]
 
*[[ジャンプ#空中ジャンプ|空中後ろジャンプ]]
**『スーパーマリオブラザーズ3』にて、「[[スーパースター]]」を取得した時のジャンプに似たモーション。
+
**『スーパーマリオブラザーズ3』以降の2Dアクションにて、「[[スーパースター]]」を取得した時のジャンプに似たモーション。
 +
*[[ガケつかまり]]
 +
**『スーパーマリオ64』のガケをつかまるアクション「ぶらさがる」と、ガケを登るアクション「よじのぼる」。以降の3Dマリオシリーズにも実装されているアクションである。
 +
**つかまり方は『スマブラfor』までは原作と同じ両手で、『スマブラSP』では『スーパーマリオギャラクシー』でガケにつかまった際に一瞬だけ見せた、片手でのつかまり方になっている。
 +
**『スマブラX』までに存在した、蓄積ダメージが100%を越えたときに行われる通常の[[ガケのぼり]]は、『スーパーマリオ64』の「よじのぼる」と同じモーションである。
 +
**ちなみに、『スーパーマリオギャラクシー』以降の3D作品ではガケのぼりジャンプが可能だが、モーションや飛距離などは『スマブラ』のものとは大きく異なる。
 
*[[しりもち落下]]
 
*[[しりもち落下]]
 
**真横から見ると、『スーパーマリオブラザーズ』『2』『3』にて、敵にぶつかるなどしてミスとなった時のポーズに似ていることがわかる。
 
**真横から見ると、『スーパーマリオブラザーズ』『2』『3』にて、敵にぶつかるなどしてミスとなった時のポーズに似ていることがわかる。
 
*[[ねむり]]:立て肘枕
 
*[[ねむり]]:立て肘枕
**『スーパーマリオ64』にて、暫く操作しないで居ると、マリオが座り込んで寝入り、その後も操作せずに居ると立て肘枕で本格的に眠りだす仕様があり、『スマブラ』での寝姿はその立て肘枕のものを再現している。いびきのかき方も『マリオ64』のものによく似ている。
+
**『スーパーマリオ64』において、暫く操作しないで放置するとマリオが座り込んで寝入り、そのまま待つと立て肘枕で本格的に眠りだす仕様があり、『スマブラ』での寝姿はその立て肘枕のものを再現している。
 
***『スーパーマリオサンシャイン』『スーパーマリオ オデッセイ』などでも、一部寝姿は異なるが、同様の仕様が存在する。
 
***『スーパーマリオサンシャイン』『スーパーマリオ オデッセイ』などでも、一部寝姿は異なるが、同様の仕様が存在する。
 +
**いびきのかき方が『スーパーマリオ64』のものによく似ている。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_眠り.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_眠り.jpg]]
 
}}
 
}}
*[[アイテム#アイテムの分類|「キャリアー(大型)]]を持ち上げる
+
*[[アイテム#アイテムの分類|キャリアー (大型)]]」を持ち上げる {{有無|X}}以降
**『スーパーマリオ64』で「ボムキング」などを持ち上げる時の動作。すごく重たそうに持つ。この状態での移動速度は『スマブラ』と大体同じ。
+
**『スーパーマリオ64』で「ボムキング」などを持ち上げるときの動作とほとんど同じ。『スマブラX』以前の作品は、この状態での移動速度が大体原作と同じくらいである。
 
{{SG
 
{{SG
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_大型アイテム.jpg]]
 
|画像1=[[ファイル:元ネタ_マリオ_大型アイテム.jpg]]
378行目: 410行目:  
}}
 
}}
 
*[[カベジャンプ]] {{有無|DX}}以降
 
*[[カベジャンプ]] {{有無|DX}}以降
**『スーパーマリオ64』のアクション「カベキック」。
+
**『スーパーマリオ64』から実装されたアクション「カベキック」。
 
*[[空中回避]]
 
*[[空中回避]]
**『スーパーマリオ64』にて、「はねマリオ」が空を飛んでいる時のポーズに近い。
+
**『スーパーマリオ64』において、「はねマリオ」が空を飛んでいる時のポーズに近い。
*[[登場演出]]:土管からジャンプして登場 {{有無|64}},{{有無|X}}以降
+
*[[登場演出]]:土管からジャンプして登場 {{有無|64}}{{有無|X}}以降
 
**『スーパーマリオ64』のオープニングにて、地面からせり出してきた「土管」から、マリオが登場するシーンが元ネタ。土管やマリオの動きもほぼ同じ。
 
**『スーパーマリオ64』のオープニングにて、地面からせり出してきた「土管」から、マリオが登場するシーンが元ネタ。土管やマリオの動きもほぼ同じ。
 
***『スマブラX』以降の土管から現れた時のポーズは、『New スーパーマリオブラザーズ』などで使われているマリオのアートワークのものとほぼ同一。
 
***『スマブラX』以降の土管から現れた時のポーズは、『New スーパーマリオブラザーズ』などで使われているマリオのアートワークのものとほぼ同一。
391行目: 423行目:  
*ジャンプ時の効果音 {{有無|X}}以降
 
*ジャンプ時の効果音 {{有無|X}}以降
 
**『スーパーマリオブラザーズ』『2』にて、ジャンプ時に鳴る効果音に非常に近い。
 
**『スーパーマリオブラザーズ』『2』にて、ジャンプ時に鳴る効果音に非常に近い。
 +
*[[勝利演出]]・左:右手をぐるぐると振り回したあと、前に向けて勢いよく突き出す。
 +
**『スマブラ64』の横スマッシュ攻撃「スマッシュパンチ」と同様、こちらも『スーパーマリオRPG』のノコへいが行うパンチと同じモーションになっている。ただし、腕の回転数はこちらの方が多くなっている。
 +
*オープニングムービーのカットイン・キャラクターセレクト画面のアイコン {{有無|64}}
 +
**[https://www.mariowiki.com/File:Mario_smiling_SM64_artwork.png 『スーパーマリオ64』のアートワークの一つ]に似ている。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
*スーパーマリオブラザーズ (1985/FC)【バーチャルコンソール [https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000007239 3DS] / [https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000000866 Wii U]】
+
*スーパーマリオブラザーズ (1985/FC<ref name="VC3+NSO1" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/mw/index.html スーパーマリオワールド] (1990/SFC) 【バーチャルコンソール [https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000000843 Wii U] / [https://www.nintendo.co.jp/titles/50010000039695 New3DS]】
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/mw/index.html スーパーマリオワールド] (1990/SFC<ref name="VC6+NSO1" />)
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nsmj/index.html スーパーマリオ64] (1996/N64) 【[https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000013027 Wii Uバーチャルコンソール]】
+
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nsmj/index.html スーパーマリオ64] (1996/N64<ref name="VC2+NSO2" />)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/index.html スーパーマリオサンシャイン] (2002/GC)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/index.html スーパーマリオサンシャイン] (2002/GC)
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/a2dj/index.html New スーパーマリオブラザーズ] (2006/DS)
+
*[http://www.nintendo.co.jp/ds/a2dj/index.html New スーパーマリオブラザーズ] (2006/DS<ref name="VC4" />)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rmgj/ スーパーマリオギャラクシー] (2007/Wii)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rmgj/ スーパーマリオギャラクシー] (2007/Wii)
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/rwsj/index.html マリオ&ソニック AT 北京オリンピック] (2007・2008/Wii・DS)
   
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/sb4j/ スーパーマリオギャラクシー 2] (2010/Wii)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wii/sb4j/ スーパーマリオギャラクシー 2] (2010/Wii)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/arej/ スーパーマリオ 3Dランド] (2011/3DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/3ds/arej/ スーパーマリオ 3Dランド] (2011/3DS)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/ardj/ スーパーマリオ 3Dワールド] (2013/Wii U)
 
*[http://www.nintendo.co.jp/wiiu/ardj/ スーパーマリオ 3Dワールド] (2013/Wii U)
 +
**[https://www.nintendo.co.jp/switch/auzpa/ スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド] (2021/Switch)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/wiiu/amaj/index.html スーパーマリオメーカー] (2015/Wii U)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/wiiu/amaj/index.html スーパーマリオメーカー] (2015/Wii U)
 
**[https://www.nintendo.co.jp/3ds/ajhj/index.html スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS] (2016/3DS)
 
**[https://www.nintendo.co.jp/3ds/ajhj/index.html スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS] (2016/3DS)
*[https://supermariorun.com/ja/ Super Mario Run] (2016~配信中/スマートフォン)
+
*[https://supermariorun.com/ja/ スーパーマリオ ラン] (2016/iOS・Android)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/aaaca/ スーパーマリオ オデッセイ] (2017/Switch)
 
*[https://www.nintendo.co.jp/switch/aaaca/ スーパーマリオ オデッセイ] (2017/Switch)
 +
*[https://www.nintendo.com/jp/switch/aqmxa/index.html スーパーマリオブラザーズ ワンダー] (2023/Switch)
 
他多数
 
他多数
    
== 備考 ==
 
== 備考 ==
*『スマブラ64』、『スマブラDX』で最初に作られたキャラクターだと明かされている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn119.html アンケート集計拳!!]</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0807/index.html 速報スマブラ拳!! : マリオ]</ref>。
+
*『スマブラ64』、『スマブラDX』で最初に作られたキャラクターだと明かされている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn119.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/0807/index.html 速報スマブラ拳!! : マリオ]</ref>。
 
*『スマブラ』シリーズ全作品の「あそびかた」では、操作を説明する1Pキャラクターとして登場している。
 
*『スマブラ』シリーズ全作品の「あそびかた」では、操作を説明する1Pキャラクターとして登場している。
*『スマブラ64』では「ファイアボール」を使用する際にファイアマリオの服装になる予定だったが、没になった<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn130.html アンケート集計拳!!]</ref>。
+
*『スマブラ64』では「ファイアボール」を使用する際にファイアマリオの服装になる予定だったが、没になった<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn130.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>。
*マリオが使う3つのワザ「ファイアボール」・「スーパージャンプパンチ」・「マリオトルネード」がそれぞれ『ストリートファイター』シリーズの[[リュウ]]が使う「波動拳」・「昇竜拳」・「竜巻旋風脚」に似ているという指摘がよくあるが、これについて[[桜井政博]]は「純粋にマリオや各ゲームでしているアクションを参考にしただけ」「キャラのバランスを考えたら飛び道具、対空攻撃、近接連続攻撃の3つはいい感じ、という考えは共通したのかもしれませんね。回転系は見栄えがいいということも含めて。」と述べている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return584.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>。
+
*マリオが使う3つのワザ「ファイアボール」・「スーパージャンプパンチ」・「マリオトルネード」がそれぞれ『[[ストリートファイター]]』の[[リュウ]]が使う「波動拳」・「昇龍拳」・「竜巻旋風脚」に似ているという指摘がよくあるが、これについて[[桜井政博]]は「純粋にマリオや各ゲームでしているアクションを参考にしただけ」「キャラのバランスを考えたら飛び道具、対空攻撃、近接連続攻撃の3つはいい感じ、という考えは共通したのかもしれませんね。回転系は見栄えがいいということも含めて。」と述べている<ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return584.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>。
*マリオの生みの親の宮本茂は『スマブラ』の中でマリオが武器を使うことには抵抗があるため、そのことについて[[桜井政博]]に様々な注文をしているという<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=WT9vXXgGcsA&feature=youtu.be&t=1136 Interview with Miyamoto: Star Fox Zero]<br />“スマッシュブラザーズの中でマリオとかが武器を使うと凄く抵抗があるので桜井さんにいろいろお願いするんですけど、スターフォックスは幸い格好良くて強くて当たり前なので、結構上手くいってると思うんです。”</ref>。
+
*宮本茂は、マリオがかわいいと思われることを良く思っておらず<ref>[http://www.nintendo.co.jp/nom/9908/suisen/page02.html 推薦状その2 ~マリオ生みの親・宮本茂(任天堂)直筆(!?)推薦文~]</ref><ref name="PostReturn155">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/PostReturn155.html スマブラ拳!! (64):アンケート集計拳!!]</ref>、ゲームキューブ以降は、マリオの取るポーズや表情に気をつけ、かわいらしく子供らしいイメージを持たれないよう意識している。このことは[[桜井政博]]も知るところで<ref name="PostReturn155" />、その意向が汲み取られてか、『スマブラDX』や『スマブラX』のマリオは特に表情の面でシリアスさが目立った。『スマブラfor』からは、攻撃時の表情や立ちモーション中に口を開けたり、ふっとんだ際に驚くような顔をしたり、勝利時に笑顔を見せるなど、柔らかい印象も見受けられるようになっている。
*『スマブラSP』は、担当声優のチャールズ・マーティネーがギネス世界記録に認定された、単一のキャラクターとして出演した100作目のゲーム作品である<ref>[https://news.denfaminicogamer.jp/news/181217g マリオ役の声優マーティネー氏、『スマブラSP』でマリオの出演100作目に。ギネス世界記録に認定される - 電ファミニコゲーマー]</ref>。
+
*宮本茂は『スマブラ』の中でマリオが武器を使うことには抵抗があるため、そのことについて[[桜井政博]]に様々な注文をしているという<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=WT9vXXgGcsA&feature=youtu.be&t=1136 Interview with Miyamoto: Star Fox Zero]<br />“スマッシュブラザーズの中でマリオとかが武器を使うと凄く抵抗があるので桜井さんにいろいろお願いするんですけど、スターフォックスは幸い格好良くて強くて当たり前なので、結構上手くいってると思うんです。”</ref>。
 +
*2023年に担当声優を引退するまでマリオなどの声を務めたチャールズ・マーティネーは、『スマブラSP』への出演で、単一キャラクターとして100作のゲームに出演した人物としてギネス世界記録に認定された<ref>[https://news.denfaminicogamer.jp/news/181217g マリオ役の声優マーティネー氏、『スマブラSP』でマリオの出演100作目に。ギネス世界記録に認定される - 電ファミニコゲーマー]</ref>。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references>
 
<references>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 
<ref name="namechangeonly">ワザ名のみの変更で、モーションに大きな違いはない。</ref>
 +
<ref name="VC2+NSO2">Wii/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online + 追加パック』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 +
<ref name="VC3+NSO1">Wii/3DS/Wii Uでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 +
<ref name="VC4">Wii Uでバーチャルコンソールが配信された。</ref>
 +
<ref name="VC6+NSO1">Wii/Wii U/New3DSでバーチャルコンソールが配信された他、Switchでは有料オンラインサービス『Nintendo Switch Online』加入者限定ソフトの収録タイトルとして配信された。</ref>
 
</references>
 
</references>
   431行目: 473行目:  
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
 
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
 +
{{Miiコスチューム 原作 (3DS/Wii U)}}
 +
{{Miiコスチューム 原作 (SP)}}
 
{{デフォルトソート:まりお}}
 
{{デフォルトソート:まりお}}
 
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]
 
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]

案内メニュー