コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「モデル替えキャラ」の版間の差分

103行目: 103行目:
|}
|}
この中で、待機や走行などの基礎的なモーションが元ファイターと全く同じなのはブラックピットとルキナのみ(ルキナは本作で同じになった)。<br/>
この中で、待機や走行などの基礎的なモーションが元ファイターと全く同じなのはブラックピットとルキナのみ(ルキナは本作で同じになった)。<br/>
旧作でモデル替えキャラだった[[こどもリンク (SP)|こどもリンク]]と[[ピチュー (SP)|ピチュー]]は体格や運動性能のほか、ワザの性能やモーションに至るまで全く異なるため「ダッシュファイター」の定義から完全に外れている。また、基になったファイターの方がシリーズを重ねるごとが変化しているため相対的に差別化点も増えている。
旧作でモデル替えキャラだった[[こどもリンク (SP)|こどもリンク]]と[[ピチュー (SP)|ピチュー]]は体格や運動性能のほか、ワザの性能やモーションに至るまで全く異なる。特にピチューは共通のモーションが何一つとして存在しないという徹底ぶりで、「ダッシュファイター」の定義から完全に外れている。また、基になったファイターの方がシリーズを重ねるごとが変化しているため相対的に差別化点も増えている。


[[ドクターマリオ (SP)|ドクターマリオ]]は前作までと同様にモデル替えキャラではあるが、ワザの性質や基礎の運動性能に大幅な差異があるため「ダッシュファイター」の定義には当てはまらない。また、本作では下空中攻撃や横必殺ワザにも新たなモーションが与えられており、より[[マリオ (SP)|マリオ]]との差別化が進んだと言える。
[[ドクターマリオ (SP)|ドクターマリオ]]は前作までと同様にモデル替えキャラではあるが、ワザの性質や基礎の運動性能に大幅な差異があるため「ダッシュファイター」の定義には当てはまらない。また、本作では下空中攻撃や横必殺ワザにも新たなモーションが与えられており、より[[マリオ (SP)|マリオ]]との差別化が進んだと言える。