大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,939 バイト追加 、 2019年10月4日 (金) 17:34
→‎横必殺ワザ: なぜに公式スクリーンショット…。
571行目: 571行目:  
== 横必殺ワザ ==
 
== 横必殺ワザ ==
 
{{ワザ名帯|キャラ=クロム(SP)|ワザ名="マーベラスコンビネーション"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=クロム(SP)|ワザ名="マーベラスコンビネーション"}}
[[ファイル:公式_スクリーンショット_SP_クロム2.jpg|300px|サムネイル|1段目。]]
+
[[ファイル:SP Chrom SB 04.jpg|300px|サムネイル]]
[[ファイル:公式_スクリーンショット_SP_クロム4.jpg|200px|サムネイル|2段目-横。]]
  −
[[ファイル:SP_Chrom_SB_10.jpg|200px|サムネイル|4段目-横。台端なら撃墜が狙えなくはない。]]
   
ボタンを連打すると4連撃になる。上下の入力で攻撃の種類が変化する。
 
ボタンを連打すると4連撃になる。上下の入力で攻撃の種類が変化する。
 
+
*'''ダメージ'''
*'''ダメージ:'''
+
**1・2段目: 2.8%<ref name="same">どの派生でも同じ。</ref>
**1段目: 2.8%
+
**3段目: 3.7%<ref name="same" />
**2段目
  −
***上: 2.8%
  −
***横: 2.8%
  −
**3段目
  −
***上: 3.7%
  −
***横: 3.7%
  −
***下: 3.7%
   
**4段目
 
**4段目
 
***上: 6.4%
 
***上: 6.4%
 
***横: 5.2%
 
***横: 5.2%
***下: 計12.4% (2%*4 + 4.2%)
+
***下 2% * 4 + 4.2% 計12.4%
*'''発生:''' 9F-?F
+
*'''発生''' [上/横/下]
*'''撃墜%:''' ?%
+
**'''1段目:''' 9-11F
 
+
**'''2段目:''' 4-7F / 5-7F / -
*{{SP|マルス}}・{{SP|ルキナ}}・{{SP|ロイ}}のものと追加入力の仕様はほぼ同じ。
+
**'''3段目:''' 5-7F / 4-6F / 5-7F
 +
**'''4段目:''' 6-10F / 7-9F / 7F , 10F , 13F , 16F , 19-21F
 +
*'''全体(空中版)''' [上/横/下]
 +
**'''1段目:''' 39F(29F)
 +
**'''2段目:''' 38F(40F)<ref name="same" />
 +
**'''3段目:''' 43F(46F)<ref name="same" />
 +
**'''4段目:''' 44F(44F) / 58F(58F) / 71F(65F)
 +
*剣を振るモーション中に必殺ワザボタンを追加入力することで、最大4回まで連続攻撃可能なコンビネーションワザ。
 +
**2段目は方向をニュートラルまたは上に、3、4段目は上、横、下に入力しながらボタンを押すことで剣を振る方向が変わり、それぞれ違った特性の攻撃を繰り出すことができる。
 +
**剣の軌跡の色でどの方向の攻撃が入力されたかを把握できる。横方向が<span style="color:red">赤</span>、上方向が<span style="color:blue">青</span>、下方向が<span style="color:green">緑</span>。
 +
**ボタン入力の待ち受け時間が広く、適当に連打しても最後までつながる。ただし入力判定は都度最初の一度きり。
 +
*3段目までは派生によるダメージの変化がない。
 +
*全ての段において、[[相殺]]判定がない。
 +
*各段がヒットする度に、全ての段に[[ワンパターン相殺]]がかかる。
 +
**1~4段目までをヒットさせた場合、4段目には最低でも3回分のワンパターン相殺がかかっていることになる。
 +
*発動時に空中の上下方向への移動速度が一瞬無くなる。上昇中であれば上昇は止まり、落下中であれば落下速度が一瞬緩和される。
 +
*[[ルキナ (SP)#横必殺ワザ|ルキナのもの]]と同じエフェクトのワザ。こちらも根本と先端の区別がなく、どこで当てても同じ性能。
 +
----
 +
*発生が早くリターンも高いことから、ダッシュ攻撃の代用として使ったり、反撃に用いたり、何かと使用頻度が高いワザ。
 +
**根本判定の区別がないことから、先端ヒットや、互いの蓄積ダメージや相手のずらしによっては3段目や4段目が外れやすいので注意。一応下派生なら外れにくい。
 +
*派生一つ一つに対して個別に[[ワンパターン相殺]]がかかるため、多用すると威力とふっ飛ばしの低下が著しい。
 
*発動時に空中の上下方向への移動速度が一瞬無くなる。上昇中であれば上昇は止まり、落下中であれば落下速度が一瞬緩和される。
 
*発動時に空中の上下方向への移動速度が一瞬無くなる。上昇中であれば上昇は止まり、落下中であれば落下速度が一瞬緩和される。
 
**[[マルス (SP)#横必殺ワザ|マルスの同名のワザ]]は空中で使用すると横移動のブレーキがかかり僅かに浮き上がるが、こちらはその逆といったところ。
 
**[[マルス (SP)#横必殺ワザ|マルスの同名のワザ]]は空中で使用すると横移動のブレーキがかかり僅かに浮き上がるが、こちらはその逆といったところ。
 
**一応ジャンプの頂点付近で使用すればほんの少し浮き上がり、その分空中での横移動距離も気持ち程度伸びるため、復帰に使えないこともない。
 
**一応ジャンプの頂点付近で使用すればほんの少し浮き上がり、その分空中での横移動距離も気持ち程度伸びるため、復帰に使えないこともない。
 
**ジャンプの上昇を強制で止められる点は、空中からの切り込み用としては使いやすい。
 
**ジャンプの上昇を強制で止められる点は、空中からの切り込み用としては使いやすい。
*[[ルキナ (SP)#横必殺ワザ|ルキナのもの]]と同様に、クロムのものも根本と先端の区別がなく、どこで当てても同じ性能。
+
*最終段、特に横・下派生は隙が大きいため闇雲に連打せず、ガードされたり当たらなかった場合は最後まで出さずに中断することも重要。
*全ての段において、[[相殺]]判定がないワザ。
  −
 
  −
----
  −
*発生が早くリターンも十分にあることから、ダッシュ攻撃の代用としたり、反撃に用いたりと、何かと使用頻度の高いワザ。
  −
**根本判定の区別がないことから、先端ヒットや、互いの蓄積ダメージや相手のずらしによっては3段目や4段目がスカることがあるので注意。下なら横や上よりはまだつながりやすい。
  −
**一つのワザに対して各派生で個別に[[ワンパターン相殺]]がかかるため、多用すると威力とふっ飛ばしの低下が著しい。
   
*断続的とはいえ連続攻撃を仕掛けることができるため、相手のその場回避を潰しやすい。
 
*断続的とはいえ連続攻撃を仕掛けることができるため、相手のその場回避を潰しやすい。
*最終段、特に横、下は後隙が大きい。闇雲に連打せず、ガードされたり当たらなかった場合、最後まで出さずに中断することも重要。
+
*4段目の横派生は、マルス先端やロイ根本ほどの威力がなく、撃墜にはやや使いづらい。
*4段目-横は撃墜ワザにならなくもないが、マルス先端やロイ根本ほどの威力はない。
+
**撃墜のことは考えず、つながりやすい下派生をメインに序中盤のダメージソースとして割り切って運用するのが特に有効。
**相手の%が少なくてもある程度はふっとばせるので、地続きのステージにおいては地味に強力。
+
**ただし相手の蓄積ダメージが少なくてもある程度はふっとばせるので、地続きのステージにおいてはかなり強力だったりする。
**撃墜のことは考えずに、序中盤のダメージソースとして割り切って運用するのもあり。
+
*空中で[[ベクトル反転必殺ワザ]]を使う事で、上昇や下降中の慣性が変化する事も相まってトリッキーな動きが出来る。着地狩り拒否や不意打ちの差し込み、タイミングをずらしての復帰阻止など様々な動きに応用出来る。
*空中で[[ベクトル反転必殺ワザ]]を使う事で、上昇や下降中の慣性が変化する事も相まってトリッキーな動きが出来る。<br>着地狩り拒否や不意打ちの差し込み、タイミングをずらしての復帰阻止など様々な動きに応用出来る。
+
*余談だが、このワザの英語名は「Double-Edge Dance」で、根本と先端の区別がある「Dancing Blade」(マーベラスコンビネーション)という意味。ロイが初参戦した『DX』の仕様をもとにつけられたワザ名の名残といえる。
 +
**現在ではマルスのものは根本と先端の区別が実装されているため、名前通りの仕様にはなっていない。
 +
**なお、クロムは元から根本と先端の区別がないが、[[ロイ (SP)/ワザ#横必殺ワザ|ロイ]]をベースにしているがゆえに「Double-Edge Dance」になっている。
    
<table border="1">
 
<table border="1">

案内メニュー