大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
293行目: 293行目:  
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
 
{{Main2|アクションの略称については、[[用語集 (対戦関連)#操作にまつわる略称]]を}}
*下強→下強or下SorD掴み
+
*【低~中%<ref>始動時の相手の蓄積%。</ref>】下強 → 下強 or 下スマ or D掴み
**低~中%の相手に。
+
*【高%】下強 → 上スマ
*下強→横Sor上S
+
*【低%】DA → 空前 or 空後 or 空下
**高%の相手に。撃墜できる連係。横Sが繋がる条件は厳しい。
+
*【低%】DA → 横B(蹴り) →空前
*上投げ→空上
+
*【低~高%】上投げ → 空上
 
**高所では早期撃墜が見込める連係になる。
 
**高所では早期撃墜が見込める連係になる。
**空上から更に空上へと確実に繋げていくことはできないが、浮かせれば展開は良くなる。
+
*【低%】上投げ or 下投げ → 空下
*上投げor下投げ→空下
+
**崖際で有効。安定はしづらいが、回避読みの選択肢にも使える。
**低%で落下速度が速い相手だと繋がる。相手の[[ベクトル変更]]によっては繋がりにくくなる。実は相手が受け身を取らずバウンドした場合は相手の方が早く動けるようになり反撃確定になるが、反射的に受け身を取ろうとしてしまうプレイヤーは多い。受け身を取るとその隙に掴みなどが繋がるし、受け身を失敗して空中回避が出ればその隙になんでも繋がる。
+
*【低~中%】上投げ or 下投げ → 空後
**繋がらない%でも、回避読みの選択肢として有効。特にステージ端。
+
**空後がヒットしたあとは再度空後や空N、空下などに繋ぐ事が出来る。
*上投げor下投げ→空後
+
*【低~中%】下投げ → 空前
**空後がヒットしたあとは再度空後に繋げたり、相手の状態によってはニュートラル空中攻撃や空下などに。
+
*【低%】下投げ → 横B(蹴り) → 空前 or 空上
*下投げ→空前
+
*【低~高%】バナナ投げ(転倒) → 下強 or D掴み or 各種スマッシュ or 上B
**安定して17%程度稼げる連係。
+
**撃墜が狙える%帯では各種スマッシュや上Bを、それ以外では連係で火力を稼げる下強、掴みを狙う。
*下投げ→横B蹴り→空前 or 空上
  −
*バナナ投げで転倒→下強・D掴み・各種S・上B
  −
**下強・D掴み: 連係でダメージが稼ぎやすい低%~中%の相手にはこれが安定。失敗時のリスクが少ない。
  −
**横S: 強力な撃墜コンボ。ステップ→ステップキャンセル横Sを使えば繋がる範囲が増す。難易度は高いが、バナナ投げから先行入力でステップ→ステップ→ステップキャンセル横Sとすれば、バナナ投げの射程ギリギリで直撃した相手にも繋がる。
  −
**上S: 横Sほどではないが強力な撃墜コンボ。終点化ステージでも位置によっては横Sよりも撃墜しやすい。<br />平地では停止状態からのバナナスマッシュ投げが直撃する範囲ならどこでもダッシュ上Sでの追撃が間に合う。
  −
**下S: バナナを当てた相手が台から滑り落ちた場合、横Sも上Sも下強からの上Sも繋がらないため、下Sが最もふっとばせる連係になる。
  −
**上B: バナナを投げてすぐに上Bを繰り出して突っ込むのと、転んでいる相手に接近してから上Bを繰り出すのと2通りの方法がある。どちらも狙うのは床衝突での爆発。ダメージは突進+爆発で24%~28%のダメージを与えられるが、自分にも5%の反動がある。上方向へのふっとばし力は上Sよりも強い。どちらの方法も、上Bをほんの少し溜めても良い。<br />バナナを投げてからすぐに上Bを繰り出す方法は、確定で繋がる%が広いが、ヒットしたのを確認してから上Bを入力したのでは間に合わず、投げると同時にワザを出さなければならない。失敗すると5%の反動に加えて相手からの反撃も待っている。<br />転んでいる相手に接近してから上Bを繰り出す方法は、確定で繋がる%は狭いが、ヒット確認をする猶予は十分にある。
      
== ディディーコング対策 ==
 
== ディディーコング対策 ==
2,111

回編集

案内メニュー