コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「シーク (SP)/ワザ」の版間の差分

タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
198行目: 198行目:
*コンボの起点にも繋ぎにもなり、更に差し込みや復帰阻止にも使っていける。その高い汎用性からシークの主軸を成すワザ。
*コンボの起点にも繋ぎにもなり、更に差し込みや復帰阻止にも使っていける。その高い汎用性からシークの主軸を成すワザ。
*低%時は、空中制御とジャンプで位置調整をすることで、このワザを何度も当てて崖際まで運ぶこともできる。<br>重量級や落下速度の速い相手には決まりやすい。
*低%時は、空中制御とジャンプで位置調整をすることで、このワザを何度も当てて崖際まで運ぶこともできる。<br>重量級や落下速度の速い相手には決まりやすい。
**ただし、[[ワンパターン相殺]]もかなり掛かってしまうため単純なダメージソースとしてはイマイチ。崖外に出して復帰阻止を狙う際の手段として割り切ろう。
*高%時の撃墜手段の一つ。崖際や復帰阻止の際に狙えば多少蓄積ダメージが低くても撃墜しやすい。
*高%時の撃墜手段の一つ。崖際や復帰阻止の際に狙えば多少蓄積ダメージが低くても撃墜しやすい。
*判定が弱いため、一般的な強攻撃などのワザを重ねられると潰されやすい。相手にガードさせた後の展開は悪くないので、タイミングをずらしながら相手に直接当てたり、移動先に置いたり、といった具合に択を散らす事が重要。
*判定が弱いため、一般的な強攻撃などのワザを重ねられると潰されやすい。相手にガードさせた後の展開は悪くないので、タイミングをずらしながら相手に直接当てたり、移動先に置いたり、といった具合に択を散らす事が重要。
*シークのワザの中でも特に使用機会が多い分、ワンパターン相殺の影響でただでさえ低めのダメージがさらに低くなりやすい。
**コンボで火力を大きく伸ばす場合、[[#横強攻撃]]や[[#ニュートラル空中攻撃]]、[[#下必殺ワザ|跳魚]]など、様々なワザと組み合わせる必要がある。


{{-}}
{{-}}
G
823

回編集