大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
589行目: 589行目:  
|出典SP=1
 
|出典SP=1
 
}}
 
}}
'''黄金の太陽シリーズ'''は、キャメロットが開発し、2001年に任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス用ソフト『黄金の太陽 開かれし封印』を第一作目とするRPGシリーズ。当時対抗ハードに[[ドラゴンクエストシリーズ|二大]][[ファイナルファンタジーシリーズ|RPGシリーズ]]がどちらも移行してしまったことで「任天堂ファン向けの王道RPGを」というコンセプトのもと開発された。火、水、風、地の4つのエレメント(属性)を司る精霊"ジン"を利用した戦闘システムが魅力。特に第一作目と第二作目は、ゲームボーイアドバンス初期でありながら迫力のバトルシーンと桜庭統による熱い音楽が大人気を博し、特に海外方面で高い支持を誇る。
+
'''黄金の太陽シリーズ'''は、2001年8月1日に任天堂から発売されたゲームボーイアドバンス用ゲームソフト『黄金の太陽 開かれし封印』をはじめとするゲームシリーズ。開発は『マリオテニス』シリーズや『マリオゴルフ』シリーズを手掛けるキャメロット。「任天堂ファン向けの王道RPG」というコンセプトのもと開発されたRPGゲーム(開発当時の任天堂は[[ドラゴンクエストシリーズ]][[ファイナルファンタジーシリーズ]]などの大作RPGシリーズが対抗ハードに移行した影響で大作RPG不足に陥っていた)で、火、水、風、地の4つのエレメント(属性)を司る精霊"ジン"を利用した戦闘システムが魅力。1作目『開かれし封印』と2作目『失われし時代』は、ゲームボーイアドバンス初期の作品でありながら迫力のバトルシーンと[[音楽家の一覧#桜庭 統|桜庭統]]による熱い音楽が大人気を博し、特に海外方面で高い支持を誇る。<br/>続編として、2002年6月28日に『黄金の太陽 失われし時代』(GBA)、2010年10月28日に『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』(DS)が発売されている。『開かれし封印』『失われし時代』はWiiUにバーチャルコンソールとして配信されている。
    
*{{有無|X}}{{有無|SP}} 『黄金の太陽 開かれし封印』の主人公[[ロビン]]が、[[アシストフィギュア]]として登場している。『スマブラSP』では{{SP|Miiファイターコスチューム}}にもなっている。
 
*{{有無|X}}{{有無|SP}} 『黄金の太陽 開かれし封印』の主人公[[ロビン]]が、[[アシストフィギュア]]として登場している。『スマブラSP』では{{SP|Miiファイターコスチューム}}にもなっている。
596行目: 596行目:  
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />ロビン、ロビン(漆黒なる夜明け)、ジェラルド、イワン、メアリィ、ガルシア、ジャスミン、ムート
 
*{{有無|SP}} 次のキャラクターが[[スピリット]]として登場している。<br />ロビン、ロビン(漆黒なる夜明け)、ジェラルド、イワン、メアリィ、ガルシア、ジャスミン、ムート
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== 押忍!闘え!応援団 / Elite Beat Agents ==
 
== 押忍!闘え!応援団 / Elite Beat Agents ==
 
{{infobox ゲームシリーズ
 
{{infobox ゲームシリーズ

案内メニュー