大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
44行目: 44行目:  
**:攻撃力はそのファイターの中で一番低いが、''最も素早く手を出せる。''
 
**:攻撃力はそのファイターの中で一番低いが、''最も素早く手を出せる。''
 
**;スティックを軽く入れながら"[[強攻撃]]"
 
**;スティックを軽く入れながら"[[強攻撃]]"
**:横・上・下に対応。大抵は威力と素早さをバランスよく持っており、攻撃したい方向にさっと攻撃できる。<br />Joy-Conなどスティックが小さいコントローラーほどスマッシュ攻撃やダッシュ攻撃に化けやすいので注意。
+
**:横(歩き)・上・下(しゃがみ)に対応。大抵は威力と素早さをバランスよく持っており、攻撃したい方向にさっと攻撃できる。<br />Joy-Conなどスティックが小さいコントローラーほどスマッシュ攻撃やダッシュ攻撃に化けやすいので注意。
 
**;スティックを''[[はじき入力|素早く入れ]]ながら''"[[スマッシュ攻撃]]"(AボタンとBボタンの同時押しでもできるように設定可能)
 
**;スティックを''[[はじき入力|素早く入れ]]ながら''"[[スマッシュ攻撃]]"(AボタンとBボタンの同時押しでもできるように設定可能)
 
**:強攻撃よりもさらに威力が強く、100%以上溜まっている相手にクリーンヒットさせればほぼ一発で場外送りにできる。その分大振りでスキが大きいので、相手がスキを晒したここぞというときを狙うべし。
 
**:強攻撃よりもさらに威力が強く、100%以上溜まっている相手にクリーンヒットさせればほぼ一発で場外送りにできる。その分大振りでスキが大きいので、相手がスキを晒したここぞというときを狙うべし。
58行目: 58行目:     
*ZL・ZRボタンを押さえている間は、相手の攻撃をガードする"'''[[シールド]]'''"を周囲に張り巡らせることができる。
 
*ZL・ZRボタンを押さえている間は、相手の攻撃をガードする"'''[[シールド]]'''"を周囲に張り巡らせることができる。
**更にシールドを張りながらスティックを素早く倒すことで、一瞬無敵になりつつ移動する"'''[[緊急回避]]'''"をすることができる。はじめは少し扱いにくいかもしれないが、タイミングよく使えるようになれば、反撃のチャンスが増えて強力。
+
**シールドを張りながらスティックを素早く倒すことで、一瞬無敵になりつつ移動する"'''[[緊急回避]]'''"をすることができる。はじめは少し扱いにくいかもしれないが、タイミングよく使えるようになれば、反撃のチャンスが増えて強力。
 
***下に素早く倒せば、移動せずその場で緊急回避をする。タイミングが難しいが、より素早く反撃ができる。
 
***下に素早く倒せば、移動せずその場で緊急回避をする。タイミングが難しいが、より素早く反撃ができる。
 
**空中ではシールドが使えない代わりに、"<b>[[空中回避]]</b>"で一瞬無敵になって攻撃をかわせる。スティックを入れた方に動きながら回避することも可能。
 
**空中ではシールドが使えない代わりに、"<b>[[空中回避]]</b>"で一瞬無敵になって攻撃をかわせる。スティックを入れた方に動きながら回避することも可能。
***ただし、<b>回避は空中では一度だけしか使えず、さらにしばらく硬直して何もできなくなる。スティックを入れたままだとその隙がとても大きくなる。</b>ここで攻撃が来そう…というタイミングをうまく狙うのはもちろん、使う場所やスティックの動かし方にも注意。
+
***ただし、<b>空中回避は一度だけしか使えず、さらにしばらく硬直して何もできなくなる。スティックを入れたままだとその隙がとても大きくなる。</b>ここで攻撃が来そう…というタイミングをうまく狙うのはもちろん、使う場所やスティックの動かし方にも注意。
 
**シールド中に通常攻撃ボタンを押す、またはZ・L・Rのつかみボタンを押すことで"<b>[[つかみ]]</b>"をすることができ、スティックを倒してつかんだ相手を好きな方向に投げることができる。<br/>相手をつかめる距離は大抵は短いが、シールドで防ぐことができないのでシールド対策になる。
 
**シールド中に通常攻撃ボタンを押す、またはZ・L・Rのつかみボタンを押すことで"<b>[[つかみ]]</b>"をすることができ、スティックを倒してつかんだ相手を好きな方向に投げることができる。<br/>相手をつかめる距離は大抵は短いが、シールドで防ぐことができないのでシールド対策になる。
 
***アイテムを手に持っているときは、Zボタンのつかみ操作でどこにいても(空中でも)''アイテムを捨てる''こともできる。スティックを入れながら捨てれば、好きな方向に投げ飛ばして遠くの相手を攻撃することができる。
 
***アイテムを手に持っているときは、Zボタンのつかみ操作でどこにいても(空中でも)''アイテムを捨てる''こともできる。スティックを入れながら捨てれば、好きな方向に投げ飛ばして遠くの相手を攻撃することができる。
4,465

回編集

案内メニュー