大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,314 バイト追加 、 2020年6月15日 (月) 03:07
→‎ケン: UFDのアレは内部データそのものなのでしょう。リュウケンは強弱の確認に必要なフレームが存在するので実際の発生や全体硬直はこちらが正しいです
76行目: 76行目:  
*'''全体:''' 32F
 
*'''全体:''' 32F
 
*'''撃墜%<ref>1段目では撃墜不可。</ref>:''' 169% / 125% [2段目: 中央/崖際]
 
*'''撃墜%<ref>1段目では撃墜不可。</ref>:''' 169% / 125% [2段目: 中央/崖際]
*1段目には[[リアクション固定値]]が設定されており、相手の蓄積%にかかわらず2段目に繋がる。
+
*1段目には[[リアクション固定値]]が設定されており、相手の[[蓄積ダメージ]]にかかわらず2段目に繋がる。
 +
**2段目は[[リアクション影響値]]がやや高め。
 +
*[[#上投げ]]に似た動きだが、足を振り上げる高さや足の引き方などが異なる。
 
----
 
----
*動きは[[#上投げ]]とほぼ同じもの。
+
*[[#弱攻撃(強)|リュウ]]とはまるで異なるワザ。ダメージは高いが最大リーチと[[ふっとばし力]]に劣る。
*2段目は[[リアクション影響値]]が高めだが、[[#後空中攻撃]]ほどふっとばしは強くならない。
+
**また、1段目の間合いは極端に狭く、かといって近い距離で放てばワザが[[#弱攻撃(強/密着)|アッパー]]に変化するため当たる事は少ない。そのため、実質的な発生はリュウより遅いと言って差し支えない。
 +
**最大リーチに関してはリュウと比べ、[[トレーニング]]ステージのマス1つ分ほど横に短くなっているが、こちらは[[打点]]が低く当てやすくなっているため、一長一短と言ったところ。
 +
*全体的にリュウのダウングレード版と言っても差し支えない性能。リュウ以上に豊富な近距離択を備え、なおかつ強力なアッパーを多用するケンに対するハンデのようなワザで、意図せず暴発してしまう事も少なくない。
 +
**とはいえダメージの高さは間違いなく魅力的。また、発生が遅いにもかかわらず全体硬直は変わらないため、[[シールド]]などで防がれた場合もリュウより8Fほど素早く動けるという事でもある。当たってしまえば状況不利を背負うことは少ない。
 
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}

案内メニュー