大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2020年7月24日 (金) 08:04
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
-----
 
-----
 
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed" caption=根本判定詳細>
 
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed" caption=根本判定詳細>
SP_Chrom_NA_04.jpg|根元の広さはおおよそエフェクトと一致している。
+
SP_Chrom_NA_04.jpg|根本の広さはおおよそエフェクトと一致している。
 
</gallery>
 
</gallery>
 
-----
 
-----
32行目: 32行目:  
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
SP_Roy_NA_02.jpg|終わり際に腕を引くため、高打点ではリーチが15.8マスに減少する。
 
SP_Roy_NA_02.jpg|終わり際に腕を引くため、高打点ではリーチが15.8マスに減少する。
SP_Roy_NA_03.jpg|根元の打点はこのくらい。
+
SP_Roy_NA_03.jpg|根本の打点はこのくらい。
SP Roy NA 04.gif|根元より先端のほうが高打点。剣先より少し手前のほうがより高め<ref>前作の{{for|ロイ}}は根元のほうが高打点だったが、今作では先端のほうが高めになった。</ref>。
+
SP Roy NA 04.gif|根本より先端のほうが高打点。剣先より少し手前のほうがより高め<ref>前作の{{for|ロイ}}は根本のほうが高打点だったが、今作では先端のほうが高めになった。</ref>。
 
SP_Roy_NA_05.jpg|[[ガケつかまり]]にも当てられるほど打点が低い<ref>ただし全員ではない。</ref>。
 
SP_Roy_NA_05.jpg|[[ガケつかまり]]にも当てられるほど打点が低い<ref>ただし全員ではない。</ref>。
 
</gallery>
 
</gallery>
99行目: 99行目:  
-----
 
-----
 
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed" caption=根本判定詳細>
 
<gallery widths="240" heights="144px" mode="packed" caption=根本判定詳細>
SP_Chrom_Utilt_09.jpg|根元判定は見た目より狭め。
+
SP_Chrom_Utilt_09.jpg|根本判定は見た目より狭め。
 
SP_Chrom_Utilt_10.jpg|後方はほぼ見た目通り。
 
SP_Chrom_Utilt_10.jpg|後方はほぼ見た目通り。
 
</gallery>
 
</gallery>
241行目: 241行目:  
----
 
----
 
*前側の発生がスマッシュ攻撃にしては非常に早い。シールド解除やジャストシールドからの反撃手段の一つとして有効。
 
*前側の発生がスマッシュ攻撃にしては非常に早い。シールド解除やジャストシールドからの反撃手段の一つとして有効。
**根本は斜めに飛ばすが、先端は浅めにふっとばす。根元で撃墜圏内に入っている相手であれば先端を当てた時の状況も悪くなく、使い勝手は良好。
+
**根本は斜めに飛ばすが、先端は浅めにふっとばす。根本で撃墜圏内に入っている相手であれば先端を当てた時の状況も悪くなく、使い勝手は良好。
 
*[[#横スマッシュ攻撃]]と同様、先端はカス当たり。蓄積ダメージがおおよそ60%以下の相手の場合、相手の方が早く動けるようになるので反撃のリスクがある。
 
*[[#横スマッシュ攻撃]]と同様、先端はカス当たり。蓄積ダメージがおおよそ60%以下の相手の場合、相手の方が早く動けるようになるので反撃のリスクがある。
 
*前後攻撃としては後側の発生が遅めで、横回避狩りにはやや使いにくい。
 
*前後攻撃としては後側の発生が遅めで、横回避狩りにはやや使いにくい。
293行目: 293行目:  
-----
 
-----
 
<gallery mode="packed" caption=根本判定詳細>
 
<gallery mode="packed" caption=根本判定詳細>
SP_Roy_Nair_05.jpg|1段目の根元はそこまで長くないが…。
+
SP_Roy_Nair_05.jpg|1段目の根本はそこまで長くないが…。
 
SP_Roy_Nair_06.jpg|2段目はロイのワザの中でも指折りの広さを誇る!スゴイ!
 
SP_Roy_Nair_06.jpg|2段目はロイのワザの中でも指折りの広さを誇る!スゴイ!
 
SP_Roy_Nair_07.jpg|後方はさらに広いが、打点が高いので当てにくいかも…。
 
SP_Roy_Nair_07.jpg|後方はさらに広いが、打点が高いので当てにくいかも…。
724行目: 724行目:  
*受付が遅いぶん、高威力の反撃を行うカウンターワザ<ref>一応カウンター倍率が高いだけで最低保証ダメージは{{SP|マルス}}と一緒。威力の低い攻撃をカウンターした場合はあちらのほうが吹っ飛びやすい時もある。逆に高威力の攻撃をカウンターした場合はマルスらに比べ格段にダメージが上がる。</ref>。総じてハイリスク・ハイリターンな仕様。
 
*受付が遅いぶん、高威力の反撃を行うカウンターワザ<ref>一応カウンター倍率が高いだけで最低保証ダメージは{{SP|マルス}}と一緒。威力の低い攻撃をカウンターした場合はあちらのほうが吹っ飛びやすい時もある。逆に高威力の攻撃をカウンターした場合はマルスらに比べ格段にダメージが上がる。</ref>。総じてハイリスク・ハイリターンな仕様。
 
**受付開始がやや遅い特性上、割り込みに使える場面はあまり多くない。
 
**受付開始がやや遅い特性上、割り込みに使える場面はあまり多くない。
*このワザも判定が先端と根本で別れており、先端ヒットの場合はふっとばしが低下する<ref>なお、前作のカウンターは根元範囲が極端に小さく実用性が乏しかったが、今作は根本範囲が大幅に拡大されたため根本当てが狙いやすくなった。</ref>。
+
*このワザも判定が先端と根本で別れており、先端ヒットの場合はふっとばしが低下する<ref>なお、前作のカウンターは根本範囲が極端に小さく実用性が乏しかったが、今作は根本範囲が大幅に拡大されたため根本当てが狙いやすくなった。</ref>。
 
**ただし先端ヒットの場合においてもふっとばしはマルスより強めな傾向にある。
 
**ただし先端ヒットの場合においてもふっとばしはマルスより強めな傾向にある。
 
*基本的には相手の復帰ワザに合わせて復帰阻止を狙うのが最も有効な使い道である。
 
*基本的には相手の復帰ワザに合わせて復帰阻止を狙うのが最も有効な使い道である。

案内メニュー