大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
-----
 
-----
 
*[[武器判定]]とその発生を生かし、差し込みに使うワザ。
 
*[[武器判定]]とその発生を生かし、差し込みに使うワザ。
**{{SPワザ|リンク|弱攻撃|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|弱攻撃|トゥーンリンク}}と比べると最も発生が早く、隙が少ない。
+
**{{SPワザ|リンク|弱攻撃|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|弱攻撃|トゥーンリンク}}と比べると最も[[発生]]が早く、[[隙]]が少ない。
*リンク3人の中で唯一百裂派生が可能なため意外とダメージを稼げるが、リーチは長くないので抜けられやすい点には注意。
+
*リンク3人の中で唯一百裂派生が可能なため意外とダメージを稼げるが、[[リーチ]]は長くないので抜けられやすい点には注意。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
49行目: 49行目:  
*'''撃墜%:''' 166% / 198% [先端以外/先端]
 
*'''撃墜%:''' 166% / 198% [先端以外/先端]
 
----
 
----
*発生、範囲に優れるワザ。急な差し込みや[[こどもリンク_(SP)#コンボ|コンボ]]の〆に使っていける。
+
*発生、範囲に優れるワザ。急な[[差し込み]]や[[こどもリンク_(SP)#コンボ|コンボ]]の〆に使っていける。
*{{SPワザ|トゥーンリンク|ダッシュ攻撃|トゥーンリンク}}のそれに比べると発生や後隙でわずかに劣るが、威力はこちらの方が上。
+
*{{SPワザ|トゥーンリンク|ダッシュ攻撃|トゥーンリンク}}のそれに比べると[[発生]]や[[後隙]]でわずかに劣るが、威力はこちらの方が上。
**特に根本の方が威力が高く、崖端なら130%辺りから撃墜が狙える。
+
**特に根本の方が威力が高く、[[崖]]端なら130%辺りから[[撃墜]]が狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   64行目: 64行目:  
----
 
----
 
*前方への攻撃範囲の広さが特徴のワザ。
 
*前方への攻撃範囲の広さが特徴のワザ。
**攻撃範囲が広いため、無敵の切れた[[ガケつかまり]]を狙う事ができる。
+
**攻撃範囲が広いため、[[無敵]]の切れた[[ガケつかまり]]を狙う事ができる。
**真上にも[[判定]]があり、対空ワザとして使えることも。
+
**真上にも[[判定]]があり、[[対空]]ワザとして使えることも。
*[[ふっとばし力]]が高く、相手の[[蓄積ダメージ]]が溜まっている場合は撃墜も狙える。
+
*[[ふっとばし力]]が高く、相手の[[蓄積ダメージ]]が溜まっている場合は[[撃墜]]も狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   78行目: 78行目:  
*'''撃墜%:''' 157%
 
*'''撃墜%:''' 157%
 
----
 
----
*攻撃範囲に優れる対空ワザ。リーチは長くないため、かち合いには強くない。
+
*攻撃範囲に優れる[[対空]]ワザ。[[リーチ]]は長くないため、[[かち合い]]には強くない。
*隙の少なさも特徴で、相手の[[蓄積ダメージ]]が少ないうちは[[お手玉]]が狙える。ただし、{{SPワザ|トゥーンリンク|上強攻撃|トゥーンリンク}}のそれほど猶予は無い。
+
*[[隙]]の少なさも特徴で、相手の[[蓄積ダメージ]]が少ないうちは[[お手玉]]が狙える。ただし、{{SPワザ|トゥーンリンク|上強攻撃|トゥーンリンク}}のそれほど猶予は無い。
*上強攻撃としては[[ふっとばし力]]が非常に高く、直接の撃墜も狙える。
+
*[[上強攻撃]]としては[[ふっとばし力]]が非常に高く、直接の[[撃墜]]も狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   94行目: 94行目:  
**516% / 575% / 694%
 
**516% / 575% / 694%
 
----
 
----
*回転率が高く、牽制に使えるワザ。打点の低さが特徴で、低姿勢の相手もしっかりと捉えることができる。
+
*全体動作が短いため連発しやすく、[[牽制]]に使えるワザ。[[打点]]の低さが特徴で、[[低姿勢]]の相手もしっかり捉えることができる。
 
*相手を軽く浮かせ、[[空中攻撃]]で追撃を。
 
*相手を軽く浮かせ、[[空中攻撃]]で追撃を。
 
{{-}}
 
{{-}}
112行目: 112行目:  
**撃墜不可 → 110-74% / 132-92%
 
**撃墜不可 → 110-74% / 132-92%
 
----
 
----
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーションワザ。
+
*1段目の後に攻撃ボタンを押すと2段目に移行できるコンビネーション攻撃。
*ガードされても2段目を出すか否かで読み合いができる。ただし威力はかなり劣る。
+
**[[シールド]]や[[その場回避]]で1段目を凌がれても2段目を出すか否かで読み合いに持ちこめるのが強み。
*横スマッシュ攻撃としては[[ふっとばし力]]が控えめなほか、斜めに飛ばすので[[ベクトル変更]]の影響が大きいのも難点。
+
*ただし、[[横スマッシュ攻撃]]としては[[ふっとばし力]]が控えめなのが難点。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
135行目: 135行目:  
**125-90% / 141-103% [最終段]
 
**125-90% / 141-103% [最終段]
 
----
 
----
*{{SPワザ|リンク|上スマッシュ攻撃|リンク}}ほどではないが範囲と持続に優れた上スマッシュ攻撃。置き対空や[[ガードキャンセル]]からの反撃に重宝する。
+
*{{SPワザ|リンク|上スマッシュ攻撃|リンク}}ほどではないが範囲と[[持続]]に優れた[[上スマッシュ攻撃]]。[[置き|置く]]ようにして[[対空]]に使ったり、[[ガードキャンセル]]からの反撃などにも重宝する。
 
**根本ヒットであれば[[ふっとばし力]]もなかなかのもの。
 
**根本ヒットであれば[[ふっとばし力]]もなかなかのもの。
*隙が大きいのでガードされたり空振りしたりしないよう注意。
+
*[[隙]]が大きいので[[ガード]]されたり空振りしたりしないよう注意したい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
160行目: 160行目:  
**後方: 141-98% / 186-134%
 
**後方: 141-98% / 186-134%
 
----
 
----
*前後を攻撃する下スマッシュ攻撃。この手のワザとしては珍しく前方の方が強力。
+
*前後を攻撃する[[下スマッシュ攻撃]]。この手のワザとしては珍しく、前方の方が強力。
*{{SPワザ|リンク|下スマッシュ攻撃|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|下スマッシュ攻撃|トゥーンリンク}}と違い、ヒットすると低いベクトルで真横にふっとばす。横撃墜が狙えるほか、[[復帰阻止]]に移行しやすいのが魅力。
+
*{{SPワザ|リンク|下スマッシュ攻撃|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|下スマッシュ攻撃|トゥーンリンク}}と違い、ヒットすると低い[[ベクトル]]で真横にふっとばす。[[崖]]付近で[[撃墜]]が狙いやすいほか、[[復帰阻止]]の展開に持ち込めるのも魅力。
*出が早いことも合わさって使い勝手が良い。リターンが大きいので咄嗟の隙に狙えると良い。
+
*さらに[[発生]]も良好で使い勝手が良い。[[リターン]]が大きいので咄嗟の[[隙]]に[[差し込み|差し込め]]ると良い。
**ただし先端はカス当たり程度のふっとばししかないので気をつけたい。
+
**ただし、先端は[[ふっとばし力]]が控えめなので気をつけたい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
181行目: 181行目:  
*'''撃墜%:''' 150% -> 314%
 
*'''撃墜%:''' 150% -> 314%
 
----
 
----
*発生が早い上に持続も長く、こどもリンクのワザの中でも特に使い勝手が良いワザ。
+
*[[発生]]が早い上に[[持続]]も長く、こどもリンクのワザの中でも特に使い勝手が良いワザ。
**差し込みとしての用途はもちろん、[[ガードキャンセル]]からの反撃に使うことも可能。出始めは[[撃墜]]も狙えるほどの[[ふっとばし力]]がある。
+
**[[差し込み]]としての用途はもちろん、[[ガードキャンセル]]からの反撃に使うことも可能。出始めは[[撃墜]]も狙えるほどの[[ふっとばし力]]がある。
**持続の長さで[[復帰阻止]]としても強力。
+
**持続の長さを活かした[[復帰阻止]]なども強力。
*全体動作が短いため、[[小ジャンプ]]から最速で出せば着地前に[[空中ジャンプ]]が出せる。
+
*全体動作が短いため、[[小ジャンプ]]から最速で出せば[[着地]]前に[[空中ジャンプ]]が出せる。
*{{SPワザ|リンク|ニュートラル空中攻撃|リンク}}のものと比べて威力は多少劣るものの、出始め部分のふっとばしはほぼ同等。
+
*{{SPワザ|リンク|ニュートラル空中攻撃|リンク}}のものと比べて威力は多少劣るものの、出始め部分のふっとばし力はほぼ同等。
**後方当てであっても前方当てと同等の威力が出せるため、[[撃墜]]性能だけで言えばむしろ上がっていると言える。
+
**後方当てであっても前方当てと同等の威力が出せるため、[[撃墜]]性能だけで言えばむしろリンク以上とも言える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   200行目: 200行目:  
*'''撃墜%:''' 947% -> 144% / 162%
 
*'''撃墜%:''' 947% -> 144% / 162%
 
----
 
----
*[[ふっとばし力]]が高い、こどもリンクの要となる撃墜ワザ。[[着地隙]]や全体動作の短さ、[[判定]]の強さも優秀で、汎用性も高い。
+
*[[ふっとばし力]]が高い、こどもリンクの要となる[[撃墜]]ワザ。[[着地隙]]や全体動作の短さ、[[判定]]の強さも優秀で、汎用性も高い。
*[[こどもリンク_(SP)#コンボ|コンボ]]の〆や場外の相手への追撃として使えば、[[撃墜]]を狙いやすい。
+
*[[こどもリンク_(SP)#コンボ|#コンボ]]の〆や場外の相手への追撃として使えば、[[撃墜]]を狙いやすい。
**ただしふっとばしが斜め方向なので[[ベクトル変更]]で緩和されやすいので注意。
+
*1段目のみをヒットさせながら[[着地]]することで、発生が早いワザによる[[連係]]が可能になる。[[#下強攻撃]]などに繋ぐとさらにコンビネーションが続けられるのでぜひ狙っていきたい。
*1段目のみをヒットさせながら着地することで、発生が早いワザで[[連係]]が可能。[[#下強攻撃]]などに繋ぐとさらにコンビネーションが続けられる。
   
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
221行目: 220行目:  
*'''撃墜%:''' 撃墜不可 -> 190%
 
*'''撃墜%:''' 撃墜不可 -> 190%
 
----
 
----
* 地味に{{SPワザ|リンク|後空中攻撃|リンク}}より[[ふっとばし力]]が高い空中攻撃。発生、持続に優れ、汎用性が高く、[[ガードキャンセル]]からの反撃にも使える。
+
*地味に{{SPワザ|リンク|後空中攻撃|リンク}}より[[ふっとばし力]]が高い[[空中攻撃]]。[[発生]]と[[持続]]にも優れる。また、[[ガードキャンセル]]からの反撃にも使えるなど、汎用性が高い。
*相手の[[蓄積ダメージ]]が少ないうちは、連続で当てて相手を運ぶことが出来る。
+
**さらに[[小ジャンプ]]から最速で出せば、[[着地]]前に[[#ニュートラル空中攻撃]]・後空中攻撃・[[#上空中攻撃]]が出せるほど[[隙]]が少ない。
*[[小ジャンプ]]から最速で出せば着地前に[[#ニュートラル空中攻撃]]・後空中攻撃・[[#上空中攻撃]]が出せるほど隙が少ない。
+
*相手の[[蓄積ダメージ]]が少ないうちは、連続で当てて相手を空中で運ぶことが出来る。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
241行目: 240行目:  
*'''撃墜%:''' 144% -> 181%
 
*'''撃墜%:''' 144% -> 181%
 
----
 
----
*[[判定]]が強いうえに持続が長く、[[お手玉]]にうってつけの性能。出始めは[[撃墜]]も狙える。
+
*[[判定]]が強いうえに[[持続]]が長く、[[お手玉]]にうってつけの性能。出始めは[[撃墜]]も狙える。
 
*おぞましい威力の{{SPワザ|リンク|上空中攻撃|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|上空中攻撃|トゥーンリンク}}には流石に及ばないものの、上空中攻撃としては破格の[[ふっとばし力]]を持つ。
 
*おぞましい威力の{{SPワザ|リンク|上空中攻撃|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|上空中攻撃|トゥーンリンク}}には流石に及ばないものの、上空中攻撃としては破格の[[ふっとばし力]]を持つ。
**持続部分のふっとばしも{{SPワザ|マリオ|上空中攻撃|一般的な上空中攻撃と同程度}}で十分過ぎるほど強力。浮かせた相手の撃墜を狙うならまずコレである。
+
**持続部分のふっとばしも{{SPワザ|マリオ|上空中攻撃|一般的な上空中攻撃と同程度}}で十分過ぎるほどの威力。浮かせた相手の早期撃墜を狙うならまずコレである。
 +
*[[蓄積ダメージ]]が多すぎなければ、[[#下投げ]]や[[#上必殺ワザ]]から[[こどもリンク_(SP)#コンボ|#コンボ]]が可能。
 
{{-}}
 
{{-}}
   257行目: 257行目:  
*'''撃墜%:''' 116% -> 143% [始->持続]
 
*'''撃墜%:''' 116% -> 143% [始->持続]
 
**バウンド: 143% -> 177%  [持続1->持続2]
 
**バウンド: 143% -> 177%  [持続1->持続2]
*急降下せずに当たると少しだけホップする。急降下中に当てるとホップせずに落下する。
+
*[[急降下]]せずに当たると少しだけホップする。急降下中に当てるとホップせずに落下する。
**ホップすると[[攻撃判定]]が消え、少しすると別の攻撃判定に切り替わる。この時、ワザの持続が大幅に増加する。
+
**ホップすると[[攻撃判定]]が消え、少しすると別の[[攻撃判定]]に切り替わる。この時、ワザの[[持続]]が大幅に増加する。
**攻撃ヒット時の[[ヒットストップ]]を除いてホップした後65F以上経過すると、ダメージとふっとばしが大幅に減少する。
+
**攻撃ヒット時の[[ヒットストップ]]を除き、ホップした後65F以上経過すると、ダメージと[[ふっとばし力]]が大幅に減少する。
 
----
 
----
*非常に高いふっとばしを誇る[[空中攻撃]]。リンクのものとは違い、出始めに[[メテオ]]判定は無く、上に強くふっとばす。
+
*非常に高い[[ふっとばし力]]を誇る[[空中攻撃]]。リンクのものとは違い、出始めに[[メテオ]]判定は無く、上に強くふっとばす。
*出始めの威力が非常に高く、なんと{{SPワザ|リンク|下空中攻撃|リンク}}をも上回る。[[#横必殺ワザ|ブーメラン]]などで浮かせた相手への追撃として使えば100%前後から撃墜も狙える。
+
*出始めの威力が非常に高く、なんと{{SPワザ|リンク|下空中攻撃|リンク}}のものをも上回る。[[#横必殺ワザ|ブーメラン]]や[[#下必殺ワザ|爆弾]]などで浮かせた相手への追撃として使えば100%前後からでも[[撃墜]]が狙える。
**早期撃墜を狙えるので、[[連係]]からこのワザを当てられれば撃墜力の向上が見込める。
+
**[[早期撃墜]]を狙えるので、[[連係]]からこのワザを当てられれば優位に試合を運べるようになる。
*持続が非常に長く、[[判定]]も強力。[[蓄積ダメージ]]の溜まった相手が[[着地狩り]]や追撃を狙ってきた場合はこれを先置きし、相打ちを狙うのもひとつの手。
+
*[[持続]]が非常に長く、[[判定]]も強力。[[蓄積ダメージ]]の溜まった相手が[[着地狩り]]や追撃を狙ってきた場合はこれを先[[置き]]し、相打ちを狙うのもひとつの手。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=>
282行目: 282行目:  
*'''撃墜%:''' 撃墜不可
 
*'''撃墜%:''' 撃墜不可
 
----
 
----
*リーチの長いワイヤー攻撃。ヒットさせると相手を小さくふっとばす。
+
*[[リーチ]]の長いワイヤー攻撃。ヒットさせると相手を小さくふっとばす。
*斜め上に軽く浮かせるため、着地際にヒットさせると追撃の起点になる。
+
*斜め上に軽く浮かせるため、[[着地]]際にヒットさせると追撃することができる。
 
**相手の[[蓄積ダメージ]]があまり多くないうちは[[#ダッシュ攻撃]]、蓄積が十分にかさんだ相手には[[#上スマッシュ攻撃]]や[[#前空中攻撃]]、[[反転ジャンプ|反転]][[#後空中攻撃]]などに繋ぐのがベター。
 
**相手の[[蓄積ダメージ]]があまり多くないうちは[[#ダッシュ攻撃]]、蓄積が十分にかさんだ相手には[[#上スマッシュ攻撃]]や[[#前空中攻撃]]、[[反転ジャンプ|反転]][[#後空中攻撃]]などに繋ぐのがベター。
 
*[[飛び道具]]ヒット後、[[空中攻撃]]が届かない間合いでの追撃にも使える。
 
*[[飛び道具]]ヒット後、[[空中攻撃]]が届かない間合いでの追撃にも使える。
*全体動作が非常に長いため、復帰時の使用には注意。崖を掴み損ねてしまうとそのままミスになってしまう可能性が高い。
+
*全体動作が非常に長いため、[[復帰]]時の使用には注意。[[崖]]を掴み損ねてしまうとそのままミスになってしまう可能性が高い。
 
{{-}}
 
{{-}}
   302行目: 302行目:  
**振り向きつかみ: 55F
 
**振り向きつかみ: 55F
 
*[[ワイヤーつかみ]]。
 
*[[ワイヤーつかみ]]。
*ワイヤー系の中でも特にダッシュつかみのリーチが非常に長い。
+
*ワイヤー系の中でも特にダッシュつかみの[[リーチ]]が長い。
 
**リーチの長さの比較に関しては、[[つかみ#つかみワザのリーチ(SP)|つかみワザのリーチ]]を参照のこと。
 
**リーチの長さの比較に関しては、[[つかみ#つかみワザのリーチ(SP)|つかみワザのリーチ]]を参照のこと。
 
----
 
----
*[[ワイヤーつかみ]]の中でも[[ダッシュつかみ]]はトップの[[サムス_(SP)/ワザ#つかみ|サムス]]に次ぐ長リーチを誇る。ふりむきつかみも長い方だが立ちつかみは並程度。
+
*[[ワイヤーつかみ]]の中でも[[ダッシュつかみ]][[サムス_(SP)/ワザ#つかみ|サムス]]に次ぐほどの長[[リーチ]]を誇る。ふりむきつかみも長い方だが立ちつかみは並程度。
**また、ワイヤーつかみの中では発生が早い。隙の大きさは平均的。
+
**また、ワイヤーつかみの中では[[発生]]が早い。[[隙]]の大きさは平均的。
*[[#下投げ]]から追撃が狙えるので、序盤で上手く通せるとダメージ稼ぎに重宝する。
+
*[[#下投げ]]から追撃が狙えるので、[[蓄積ダメージ]]の少ない相手をつかめるとダメージ稼ぎに重宝する。
*逆に終盤は各種投げの威力が低いため撃墜は狙いづらく、[[崩し]]手段としてはハイリスクローリターンになりやすい。
   
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=全体モーション>
325行目: 324行目:  
**'''[[ヒットストップ]]:''' 13F
 
**'''[[ヒットストップ]]:''' 13F
 
----
 
----
*序盤は下投げのベクトル変更をされないよう殴らずすぐ投げるのが吉。終盤は[[OP相殺]]の緩和も兼ねて可能な限り殴りたい。
+
*[[蓄積ダメージ]]の少ない相手をつかんだ場合、[[#下投げ]]の[[ベクトル変更]]をされないようすぐに投げるのが吉。
 +
**ダメージがたまっている相手の場合は[[OP相殺]]の緩和も兼ねて多少は殴っておきたい。
 
*なお、今作は[[つかみ攻撃]]の性能が多くのファイターにおいて均一になるよう調整されているが、こどもリンクはこれに当てはまらない。
 
*なお、今作は[[つかみ攻撃]]の性能が多くのファイターにおいて均一になるよう調整されているが、こどもリンクはこれに当てはまらない。
 
**[[カービィ_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|軽量級タイプ]]に分類される威力だが、硬直時間は[[マリオ_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|中量級タイプ]]と同じになっており、ダメージ効率が悪いのである。
 
**[[カービィ_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|軽量級タイプ]]に分類される威力だが、硬直時間は[[マリオ_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|中量級タイプ]]と同じになっており、ダメージ効率が悪いのである。
***それだけなら[[ピカチュウ_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|ピカチュウ]]や[[トゥーンリンク_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|トゥーンリンク]]など、同様の例が幾らか存在するが、こどもリンクの場合は[[ヒットストップ]]も他より長めで抜けられやすく、ダメージや回転率も悪化している<ref>これ以下のものは[[ベヨネッタ_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|ベヨネッタ]]しか存在しない。</ref>。
+
***それだけなら[[ピカチュウ_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|ピカチュウ]]や[[トゥーンリンク_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|トゥーンリンク]]など、同様の例が幾らか存在するが、こどもリンクの場合は[[ヒットストップ]]も他より長めで抜けられやすく、ダメージや回転率も悪化している<ref>DPSがこれ以下のつかみ攻撃をもつファイターは[[ベヨネッタ_(SP)/ワザ#つかみ攻撃|ベヨネッタ]]しか存在しないほど。</ref>。
 
{{-}}
 
{{-}}
   340行目: 340行目:  
----
 
----
 
*[[#上投げ]]や[[#下投げ]]からの追撃が見込めない場面ではこれで間合いを離し、各種[[飛び道具]]で自分優位の状況を維持するのがベター。
 
*[[#上投げ]]や[[#下投げ]]からの追撃が見込めない場面ではこれで間合いを離し、各種[[飛び道具]]で自分優位の状況を維持するのがベター。
*{{SPワザ|リンク|前投げ|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|前投げ|トゥーンリンク}}と似たような動きだが、[[ふっとばし力]]は最も強く、撃墜も狙える。
+
*{{SPワザ|リンク|前投げ|リンク}}や{{SPワザ|トゥーンリンク|前投げ|トゥーンリンク}}と似たような動きだが、[[ふっとばし力]]は最も強く、[[撃墜]]も狙える。
 
{{-}}
 
{{-}}
   374行目: 374行目:  
*最初の3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
*最初の3%部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。
 
----
 
----
*ふっとばしが控えめなため、投げた後に追撃を狙える。
+
*[[ふっとばし力]]が控えめなため、投げた後に追撃を狙える。特に[[#上空中攻撃]]へのコンボが強力。
 
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー