大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎後空中攻撃: 内容追加、整理
284行目: 284行目:  
*'''撃墜%:''' %
 
*'''撃墜%:''' %
 
----
 
----
*パルテナの立ち回りの要となるワザ。[[#ダッシュ攻撃]]と同じく攻撃中は上半身が無敵。なお無敵の持続はダッシュ攻撃のほうが長い。
+
*パルテナの主力撃墜ワザ。押し付けやすさに優れ、高%の相手に対して、小ジャンプの下りで振るか透かして掴むかの読み合いが強力。
**かち合いにはほぼ勝てるワザなので、このワザに対しては打撃ワザによる迎撃という選択肢が取れない。
+
**[[#ダッシュ攻撃]]と同じく攻撃中は部分無敵があり<ref>無敵の持続はダッシュ攻撃の方が長い。</ref>、ワザ同士のかち合いに強い。
**そのため、小ジャンプから後空中攻撃か急降下掴みかの択を相手に押し付けることができる。
+
**着地隙が小さいので、低空かつ先端ならシールドで防がれても反撃を受けづらい。
**適当にブンブン振り回して見せるだけでも多少は牽制になり、ある程度相手の前進や差し込みを抑制する効果が見込める。
+
*同じく[[置き]]や[[牽制]]で振りやすい[[#前空中攻撃]]と比較すると、コンボの繋ぎやすさ、隙の少なさで劣るが、判定の強さ、ふっとばしの強さで勝る。
*無敵による強みもさることながら、発生・威力ともに申し分ない性能。高%帯や復帰阻止の場面では撃墜手段にもなる。非常に頼もしいワザ。
+
**[[OP相殺]]でふっとばしが弱くなるのを避ける意味でも、蓄積%が低い相手に対しては[[#前空中攻撃]]を振ると良い。
*強力なワザだがリーチが短いのが欠点。攻撃範囲に慣れるまでは少々空振りしやすい。 後隙が長いので、空振りすると反撃を受けやすい。
+
*復帰ワザを潰しやすいうえ、発生も早いので復帰阻止でも強力。先に崖に掴まっておき、相手の復帰に合わせて崖離し空中ジャンプで崖から上がりつつ振るとローリスク。
*打点がやや高く、小ジャンプから最速で出すと背の低いファイターには当たらない。対地攻撃として使う際には注意。
+
*[[#下投げ]]から確定で繋がり、撃墜できることもある。確定しなくても暴れを狩れるので、回避や空中ジャンプを誘いやすい。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
2,111

回編集

案内メニュー