大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
→‎通常必殺ワザ: 内容追加、変更 飛び道具の評価は使い手によってかなり変わってくるけど、そんなに強くはないと思います
450行目: 450行目:  
*'''撃墜%:''' %
 
*'''撃墜%:''' %
 
*ボタンを押すと自動的に照準を定め、少し遅れて杖から3発の光弾を発射する。
 
*ボタンを押すと自動的に照準を定め、少し遅れて杖から3発の光弾を発射する。
**モーション中は無防備。弾が当たるor弾がプレッシャーになる位置に相手がいないと隙を突かれやすい。
   
**正面の相手にしか反応せず、背後にいる相手には無意味。真上に対しても無力。
 
**正面の相手にしか反応せず、背後にいる相手には無意味。真上に対しても無力。
 
**光弾の射程距離自体は索敵範囲よりも長く、弾さえ出てしまえば索敵範囲外まで届く。
 
**光弾の射程距離自体は索敵範囲よりも長く、弾さえ出てしまえば索敵範囲外まで届く。
460行目: 459行目:  
*相手が技を出している、つまり足を止めているところを狙って撃つのが基本かつローリスク。
 
*相手が技を出している、つまり足を止めているところを狙って撃つのが基本かつローリスク。
 
**逆に、動く相手やこちらの様子を見ている相手に対して撃つのは危険。
 
**逆に、動く相手やこちらの様子を見ている相手に対して撃つのは危険。
**横方向への飛び道具に対してジャンプから早出しするのも有効。
   
**感覚的には、相手に前進する意思があるかどうかを基準に撃つかどうかを判断するとよい。  
 
**感覚的には、相手に前進する意思があるかどうかを基準に撃つかどうかを判断するとよい。  
*どちらかというと相手の足止めよりも相手の牽制や置きに対して機能しやすいワザ。退き行動にもそれなりに刺さる。
+
*大ジャンプや空中ジャンプから、着地際に遠距離で撃つと、ダッシュなどで距離を詰めようとした相手に引っ掛けやすい。
*弾速が速いため、出すタイミングを間違えなければわりと当てやすい。
+
**引きジャンプで様子見し、相手が突っ込んできたら前・後空中攻撃で差し返す、相手が動かなかったらこのワザを撃ったり、透かしで掴んだり小ジャンプ通常空中攻撃を振ったり、などで読み合いができる。
*3発当たればダメージ量も強攻撃1発分ほどはあるので、射程内では状況が許す限りどんどん撃っていきたい技。
+
*弾を3発撃つので、相手の飛び道具を相殺しつつ攻撃することができ、飛び道具の撃ち合いに強い。
*こちらが復帰する際、崖際で待機している相手にちょっかいを出す手段としても地味に便利。もし何らかのワザを溜めているようならまず避けられない。
+
*こちらが復帰する際、崖際で待機している相手に撃っておくのもあり。もしスマッシュ攻撃を溜めているようならまず避けられない。
*後隙は少なくないので、一気に距離を詰めてくる相手に撃ってしまうと大きな隙をさらしてしまうことになる。
+
*復帰阻止にも使える。横・斜め下からの空中ジャンプでの復帰に置いておくと早期撃墜も狙えるので下からの復帰を誘導でき、通常空中攻撃での復帰阻止を狙いやすくなる。
 +
*後隙は少なくないので、読まれて距離を詰められると、大きな隙をさらしてしまうことになる。
 
----
 
----
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
 
<gallery heights="72px" mode="packed" caption=判定詳細>
2,111

回編集

案内メニュー