大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,707 バイト追加 、 2014年11月21日 (金) 20:47
少し加筆・推敲
37行目: 37行目:  
**発生が早い[[#ニュートラル空中攻撃]]や無敵時間のある[[#上必殺ワザ1|スーパージャンプパンチ]]があるため、相手の連係に割り込む能力が高い。相手の攻めの流れを止めやすい。
 
**発生が早い[[#ニュートラル空中攻撃]]や無敵時間のある[[#上必殺ワザ1|スーパージャンプパンチ]]があるため、相手の連係に割り込む能力が高い。相手の攻めの流れを止めやすい。
 
**投げの性能が高め。[[#後投げ]]は撃墜が狙え、[[#下投げ]]はコンボや連係の始動技として強力。
 
**投げの性能が高め。[[#後投げ]]は撃墜が狙え、[[#下投げ]]はコンボや連係の始動技として強力。
 +
**空中攻撃の着地硬直が少ない。空中攻撃からスムーズに次の行動に移れる。出の早い地上攻撃に繋ぐことも比較的容易。
 
**[[飛び道具]]を持っている。
 
**[[飛び道具]]を持っている。
 
**[[反射]]技を持っている。また、反射効果のほかに相手の進行方向を一時的に反転させる効果もある。
 
**[[反射]]技を持っている。また、反射効果のほかに相手の進行方向を一時的に反転させる効果もある。
57行目: 58行目:  
==前作からの主な変更点 ==
 
==前作からの主な変更点 ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
モーションには大きな変更はない。ワザの威力が全体的に低下しており、また、下強攻撃など使い難かったワザが使いやすくなっている。マリオは全てのファイターの調整の際の基準となる存在であり、マリオにそういう変更がされたということは他の多くのファイターもそうなっているということである。
+
モーションには大きな変更はない。ワザの威力が全体的に低下しており、また、下強攻撃など使い難かったワザが使いやすくなっている。<br>マリオは全てのファイターの調整の際の基準となる存在であり、マリオにそういう変更がされたということは他の多くのファイターもそうなっているということである。
    
*下強攻撃のモーションの後半の大部分がキャンセルできるようになった。
 
*下強攻撃のモーションの後半の大部分がキャンセルできるようになった。
74行目: 75行目:  
*'''ダメージ:''' 1段目 2.5% / 2段目 1.5% / 3段目 4.0%
 
*'''ダメージ:''' 1段目 2.5% / 2段目 1.5% / 3段目 4.0%
 
*全3段の[[弱攻撃]]。
 
*全3段の[[弱攻撃]]。
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。
+
*誰にも当たっていない場合、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると高速で1段目を連発する。置き技としても使える。
*一、二段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
+
*1、2段目は[[ダウン連]]対応ワザ。
*かなり出が早いため接近戦で使いやすい。
+
*かなり出が早いため接近戦で使いやすい。密着に強く、割り込みにも便利。
 
{{-}}
 
{{-}}
   94行目: 95行目:  
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*[[シフト]]対応。  
 
*[[シフト]]対応。  
 +
*平凡な性能だが、マリオのワザの中ではそこそこのリーチがあり、出の早さも悪くない。<br>このワザを振るかどうかは、相手の横強や下強の性能にもよる。このワザ以上に牽制や差し合いに強いワザを持つ相手には使いにくい。
    
{{-}}
 
{{-}}
101行目: 103行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:'''  6%
 
*'''ダメージ:'''  6%
*動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、お手玉コンボがしやすい。
+
*動作が短く、弱く上にふっ飛ばすため、お手玉コンボがしやすい。序盤は下投げから狙いやすい。
 
*このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらに連携が可能。
 
*このワザから上空中攻撃などの空中攻撃に繋げると、さらに連携が可能。
 +
*対空やガード解除反撃にも使える。単発では安いものの、ヒット後の追撃を考慮すればそれなりにリターンもある。
    
{{-}}
 
{{-}}
110行目: 113行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 根元 7% / 先端 5%
 
*'''ダメージ:''' 根元 7% / 先端 5%
 +
*打点が低く、地形に沿って攻撃が出る。
 +
*モーション後半を何かしらの行動でキャンセル可能。隙消しや追撃の起点にする際に有用。
    
{{-}}
 
{{-}}
117行目: 122行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 手 14% / 炎 17%
 
*'''ダメージ:''' 手 14% / 炎 17%
 +
*シフト対応。
 +
*炎部分の威力が高く、リーチもマリオにしては長い。チャンスではこのワザを当てたい。
 +
*下シフトは崖につかまっている相手にも当たる。<br>無敵時間がない二度目の崖つかまりを狙ったり、相手の復帰ワザによっては崖をつかむ直前を狙ったりするのも有効。
    
{{-}}
 
{{-}}
143行目: 151行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 出始め 8% / 終わり際 5%
 
*'''ダメージ:''' 出始め 8% / 終わり際 5%
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。着地隙が短いため、着地際に当てると連携がしやすく、持続が長いため、回避されても当たりやすい。様々な使い道がある汎用性の高いワザ。
+
*出がかなり早く、攻撃範囲は小さいが、下方、前方をカバーしており、割り込みに使いやすい。<br>着地隙が短いため、着地際に当てると連携がしやすく、持続が長いため、回避されても当たりやすい。様々な使い道がある汎用性の高いワザ。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
152行目: 160行目:  
*'''ダメージ:''' 出始め 12% / 中間(メテオ) 14% / 終わり際 10%
 
*'''ダメージ:''' 出始め 12% / 中間(メテオ) 14% / 終わり際 10%
 
*出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばす。その間は[[メテオスマッシュ]]。
 
*出始めと終わり際の一瞬は横にふっ飛ばす。その間は[[メテオスマッシュ]]。
*場外ではマリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。相手の攻撃を空ぶらせてその隙に当たるようにするなど工夫しよう。こういうワザも見せて意識させておくことで、他の復帰阻止用のワザが当たりやすくなったりする。
+
*場外ではマリオの豊富で強力な復帰阻止のレパートリーの一つとなる。<br>出が遅く範囲が小さいため、ただ適当に繰り出しただけではなかなか当たらない。相手の攻撃を空振らせてその隙に当たるようにするなど工夫しよう。<br>復帰阻止の際には、こういうワザも見せて意識させておくことで、他のワザが当たりやすくなったりする。
 
{{-}}
 
{{-}}
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#後空中攻撃|後空中攻撃]] ===
217行目: 225行目:  
*'''ダメージ:''' 投げ 11% / 巻き込み 8%
 
*'''ダメージ:''' 投げ 11% / 巻き込み 8%
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える。
 
*振り回している相手に攻撃判定があり、周囲の相手にヒットしダメージを与える。
*マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。それもかなり攻撃範囲が広いため(振り回している相手にもよるが)、動作は長いが、混戦地帯でも使いやすい。
+
*マリオの投げの中では唯一周囲の相手に攻撃できる。<br>それもかなり攻撃範囲が広いため(振り回している相手の大きさにもよるが)、動作が長いわりには混戦地帯でも使いやすい。
    
{{-}}
 
{{-}}
226行目: 234行目:  
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''名前:''' '''?'''
 
*'''ダメージ:''' 7%
 
*'''ダメージ:''' 7%
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
+
*優秀な下投げの影に隠れがちだが、これも連携がしやすい投げワザ。<br>下投げよりも高く飛ぶので、地形の関係で高い位置から連携を始めたいときなどに。
 
{{-}}
 
{{-}}
   247行目: 255行目:  
*重力の影響を受けて落下する。
 
*重力の影響を受けて落下する。
 
*床に当たるとバウンドする。カベに当たると消滅する。
 
*床に当たるとバウンドする。カベに当たると消滅する。
*一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。
+
*一定時間経過するか、3回バウンドして少しすると、自然消滅する。地上で撃つよりも空中で撃つほうが射程が伸びる。
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。相手と離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。振り向き必殺技や[[ベクトル反転必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。
+
*空中から地上の相手を牽制できる点が便利。相手との間合いが離れたら、とりあえずジャンプしながら撃って牽制や攻めの起点として利用する。<br>ただ撃つだけでは避けられやすいので、高度やタイミングを適度に変えつつ撃っていくとなお良い。<br>振り向き必殺技や[[ベクトル反転必殺ワザ]]との相性が良く、使いこなせれば撃てる機会がさらに広がる。これらのテクニックは落下点をずらす目的でも有用。
 
*攻めの起点にするときは炎を追いかけるように動こう。当たった相手に追撃できる。
 
*攻めの起点にするときは炎を追いかけるように動こう。当たった相手に追撃できる。
 
*ガードを固めてくる相手には炎を追いかけての掴みが有効。
 
*ガードを固めてくる相手には炎を追いかけての掴みが有効。
281行目: 289行目:  
*マントに当たった相手の向きを左右反転させる。方向入力も少しの間左右反転する。ふっとばし力は無い。
 
*マントに当たった相手の向きを左右反転させる。方向入力も少しの間左右反転する。ふっとばし力は無い。
 
**空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
 
**空中にいる相手にヒットすると、相手は少し上昇する。
**相手にマントをヒットさせて向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。復帰阻止としても強力で、特に[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]等の直線の軌道で復帰する必殺ワザを持つキャラにうまく当てれば蓄積ダメージにかかわない必殺の復帰阻止となる。
+
**相手にマントをヒットさせて向きを反転させることによって、反対方向にワザを繰り出させたり、誤操作を招いたりしてできた隙を突くことができる。<br>復帰阻止としても強力で、特に[[フォックス (3DS/Wii U)|フォックス]]や[[アイク (3DS/Wii U)|アイク]]等の直線の軌道を持つ復帰ワザに対してうまく当てれば、蓄積ダメージにかかわらない必殺の復帰阻止となる。
 
*発動時にマリオが少し上昇する。横の速度は減速する。
 
*発動時にマリオが少し上昇する。横の速度は減速する。
**硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。ただ、滞空時間は稼げるし、向きの反転効果があるので、復帰阻止の対抗手段にはなる。
+
**硬直中に上昇分以上に降下するため、復帰距離は伸ばすことはできない。<br>ただ、滞空時間を稼いで復帰のタイミングをずらせるうえ、向きの反転効果があるので、復帰阻止への対抗手段にはなる。
    
{{-}}
 
{{-}}
318行目: 326行目:  
*最初に現れる攻撃判定は、空中攻撃扱い。
 
*最初に現れる攻撃判定は、空中攻撃扱い。
 
**そのため、地上攻撃とは相殺しない。無敵がついてるため、必ず勝てる。
 
**そのため、地上攻撃とは相殺しない。無敵がついてるため、必ず勝てる。
*上昇量は大したことは無いが、発生がかなりはやく、無敵に加えて意外と広い攻撃範囲のおかげで、このワザを潰される心配は少ない。そのため、復帰の際、このワザを使ったら崖まで届く、という距離まで来たらまずは一安心といったところ。
+
*上昇量は大したことは無いが、発生がかなりはやく、無敵に加えて意外と広い攻撃範囲のおかげで、このワザを潰される心配は少ない。<br>そのため、復帰の際、このワザを使ったら崖まで届く、という距離まで来たらまずは一安心といったところ。
    
{{-}}
 
{{-}}
348行目: 356行目:  
*水流は相手を[[風|押し出す効果]]がある。ダメージはない。
 
*水流は相手を[[風|押し出す効果]]がある。ダメージはない。
 
*水流は物理系の[[飛び道具]]。[[判定|相殺判定]]は無い。
 
*水流は物理系の[[飛び道具]]。[[判定|相殺判定]]は無い。
*復帰の妨害に使ったり、ステージ端に追い詰められたときにライン回復のために使ったり、ハンマーを拾った相手を押しやったり、ボムヘイや触れるとデメリットのあるアイテムを押し付けたりと、用途は意外と多い。
+
*復帰の妨害に使ったり、ステージ端に追い詰められたときにライン回復のために使ったり、ハンマーを拾った相手を押しやったり、<br>ボムヘイなど触れるとデメリットのあるアイテムを押し付けたりと、用途は意外と多い。
 
*ダメージは無いが、得点権を奪えるので、最後の切りふだなどで吹き飛ぶ相手を横取りしたり、復帰できず落下していく相手を横取りしたりと地味に黒い使い道も。
 
*ダメージは無いが、得点権を奪えるので、最後の切りふだなどで吹き飛ぶ相手を横取りしたり、復帰できず落下していく相手を横取りしたりと地味に黒い使い道も。
  
6,169

回編集

案内メニュー