大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
3,005 バイト追加 、 2015年7月4日 (土) 21:43
元ネタ XまとめWIKIから
43行目: 43行目:     
原作でのガノンドロフはこれまで武器を使用して戦うのが主だったが、スマブラでは[[キャプテン・ファルコン]]のモデル替えキャラとして始まったためか、『スマブラDX』では勝利演出でのみ、『スマブラX』ではアピールでのみ剣を使用。攻撃ワザとしては使わなかった。<br />
 
原作でのガノンドロフはこれまで武器を使用して戦うのが主だったが、スマブラでは[[キャプテン・ファルコン]]のモデル替えキャラとして始まったためか、『スマブラDX』では勝利演出でのみ、『スマブラX』ではアピールでのみ剣を使用。攻撃ワザとしては使わなかった。<br />
『スマブラfor』ではカスタマイズ必殺ワザとして、「魔人拳」のリーチを伸ばす「魔人剣」を使用することができる。
+
『スマブラfor』ではカスタマイズ必殺ワザの「魔人剣」で遂に剣を使った。
    
「力のトライフォース」に選ばれた者だけあって、闇魔法の紫炎を纏わせた体術は登場作のどれでも最高の破壊力を持つ。<br />
 
「力のトライフォース」に選ばれた者だけあって、闇魔法の紫炎を纏わせた体術は登場作のどれでも最高の破壊力を持つ。<br />
49行目: 49行目:     
『スマブラDX』では隠しキャラクターとして参戦。発売後の2001年12月18日に公式サイトで参戦が発表された。<br />
 
『スマブラDX』では隠しキャラクターとして参戦。発売後の2001年12月18日に公式サイトで参戦が発表された。<br />
当初は登場させる予定は無かった<ref name="sokuhou_ganon">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1218/index.html 速報スマブラ拳!! : ガノンドロフ]</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return519.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>が、原作側からモデルの提供をされていたこと、身体のバランスが[[キャプテン・ファルコン]]と似ていること、参戦要望が多かったことなどにより、[[キャプテン・ファルコン]]のモデル替えキャラとして参戦した。<br />
+
当初は登場させる予定は無かった<ref name="sokuhou_ganon">[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1218/index.html 速報スマブラ拳!! : ガノンドロフ]</ref><ref>[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/syukeiken/return519.html 速報スマブラ拳!! : アンケート集計拳!!]</ref>が、原作側からモデルの提供をされていたこと、身体のバランスが[[キャプテン・ファルコン]]と似ていること、参戦要望が多かったことなどにより、[[キャプテン・ファルコン]]のモデル替えキャラとして参戦した。
[[スマブラX]]以降はキャプテン・ファルコンをベースとしつつも、恰幅のよくなったガノンドロフに合うように手が加えられ洗練されたモーションになっており、純粋なモデル替えキャラではなくなっている。
      
『スマブラX』では隠しキャラクターとして参戦。発売後の2008年3月18日に公式サイトで参戦が発表された。<br />
 
『スマブラX』では隠しキャラクターとして参戦。発売後の2008年3月18日に公式サイトで参戦が発表された。<br />
 
キャプテン・ファルコンをベースとしつつも、恰幅のよくなったガノンドロフに合うように手が加えられ洗練されたモーションになっており、純粋なモデル替えキャラではなくなっている。<br />
 
キャプテン・ファルコンをベースとしつつも、恰幅のよくなったガノンドロフに合うように手が加えられ洗練されたモーションになっており、純粋なモデル替えキャラではなくなっている。<br />
[[最後の切りふだ]]として、「魔獣ガノン」を獲得した。
+
[[最後の切りふだ]]の「魔獣ガノン」では、怪物の姿の「ガノン」に変身して攻撃する。
    
『[[スマブラfor]]』では3DS版では隠しキャラクターとして、Wii U版では基本キャラクターとして参戦。公式サイトでは3DS版の発売後の2014年10月15日に参戦が発表されたが、発表前に公開された紹介映像に既に小さく映ってしまっている([[#備考]])。
 
『[[スマブラfor]]』では3DS版では隠しキャラクターとして、Wii U版では基本キャラクターとして参戦。公式サイトでは3DS版の発売後の2014年10月15日に参戦が発表されたが、発表前に公開された紹介映像に既に小さく映ってしまっている([[#備考]])。
74行目: 73行目:     
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
==== フィギュア名鑑(DX) ====
+
==== フィギュア ====
===== ガノンドロフ =====
+
;[DX フィギュア名鑑] ガノンドロフ
百年に一度しか生まれないという、ゲルド族の男。世界制覇の野望を持つ。リンクが政権を引き抜いた時時の神殿から聖三角の1つ"力のトライフォース"を強奪。<br />
+
:百年に一度しか生まれないという、ゲルド族の男。世界制覇の野望を持つ。リンクが政権を引き抜いた時時の神殿から聖三角の1つ"力のトライフォース"を強奪。<br />結果、ハイラルは闇に包まれ魔物がうごめく国となった。7年の歳月の封印を経て力をたくわえたリンクと、ゼルダの魔力の前に敗れる。
結果、ハイラルは闇に包まれ魔物がうごめく国となった。7年の歳月の封印を経て力をたくわえたリンクと、ゼルダの魔力の前に敗れる。
+
:*ゼルダの伝説時のオカリナ (N64)
*ゼルダの伝説時のオカリナ (N64)
     −
===== ガノンドロフ(SMASH) =====
+
;[DX フィギュア名鑑] ガノンドロフ(SMASH)
力と技のファルコンに対し、力だけで相手を押し込める。動作は重たく、ジャンプ力もあまりないが、その攻撃力は圧巻の一言。重たいのでふっとびにくくもある。<br />
+
:力と技のファルコンに対し、力だけで相手を押し込める。動作は重たく、ジャンプ力もあまりないが、その攻撃力は圧巻の一言。重たいのでふっとびにくくもある。<br />一撃必殺の"魔人拳"は、"ファルコンパンチ"よりも大きなスキと破壊力を持つ。"地竜拳"は、相手を紫炎につつみつつ、強くふきとばす。
一撃必殺の"魔人拳"は、"ファルコンパンチ"よりも大きなスキと破壊力を持つ。"地竜拳"は、相手を紫炎につつみつつ、強くふきとばす。
+
:*B:魔人拳
*B:魔人拳
+
:*横+B:地竜拳
*横+B:地竜拳
     −
===== ガノンドロフ(SMASH) =====
+
;[DX フィギュア名鑑] ガノンドロフ(SMASH)
ワザの名前は"ガノンパンチ"や"ガノンキック"ではさすがにないらしい。動きの遅さは1対1なら命とりではあるが、乱戦ならパワーで撃墜数を稼ぎうる。<br />
+
:ワザの名前は"ガノンパンチ"や"ガノンキック"ではさすがにないらしい。動きの遅さは1対1なら命とりではあるが、乱戦ならパワーで撃墜数を稼ぎうる。<br />弱パンチですら連打できないが、1発1発に重みがある。"雷神掌"は、文字どおり相手に雷撃を与えつつ、すこし横ぎみにふきとばす。
弱パンチですら連打できないが、1発1発に重みがある。"雷神掌"は、文字どおり相手に雷撃を与えつつ、すこし横ぎみにふきとばす。
+
:*上+B:雷神掌
*上+B:雷神掌
+
:*下+B:裂鬼脚
*下+B:裂鬼脚
  −
※DXでは「'''裂'''鬼脚」表記だった。「'''烈'''鬼脚」表記はXから。
     −
==== フィギュア名鑑(X) ====
+
;[X フィギュア名鑑] ガノンドロフ
===== ガノンドロフ =====
+
:トライフォースの力を使って世界の制服を企む男。『トワイライトプリンセス』では影の世界を支配するザントに力を与え、光と影の世界を闇の世界に変えようとした。<br />ゼルダに乗り移ったり、魔獣になったりと姿形を変え、リンクに襲いかかってくる。しかし、最後はリンクにとどめを刺されて敗れる。
トライフォースの力を使って世界の制服を企む男。『トワイライトプリンセス』では影の世界を支配するザントに力を与え、光と影の世界を闇の世界に変えようとした。<br />
+
:*(Wii) ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
ゼルダに乗り移ったり、魔獣になったりと姿形を変え、リンクに襲いかかってくる。しかし、最後はリンクにとどめを刺されて敗れる。
  −
*(Wii) ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
     −
==== フィギュア名鑑(for) ====
+
;[for フィギュア名鑑] ガノンドロフ
===== ガノンドロフ =====
+
:『ゼルダの伝説』シリーズのほとんどの作品で、リンクの最後の相手として待ち構える大魔王だ。力のトライフォースを支配する。<br />『スマブラ』では移動速度が遅く、攻撃力が高いパワータイプ。がっしりとした体から放たれる一撃一撃が重く、吹っ飛ばし力も脅威。突進するワザで間合いを詰めて相手に近づき、重い一撃を食らわせよう。
『ゼルダの伝説』シリーズのほとんどの作品で、リンクの最後の相手として待ち構える大魔王だ。力のトライフォースを支配する。<br />
+
:*(64) ゼルダの伝説 時のオカリナ (1998/11)
『スマブラ』では移動速度が遅く、攻撃力が高いパワータイプ。がっしりとした体から放たれる一撃一撃が重く、吹っ飛ばし力も脅威。突進するワザで間合いを詰めて相手に近づき、重い一撃を食らわせよう。
+
:*(Wii) ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (2006/12)
*(64) ゼルダの伝説 時のオカリナ (1998/11)
  −
*(Wii) ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (2006/12)
     −
===== ガノンドロフ(EX) =====
+
;[for フィギュア名鑑] ガノンドロフ(EX)
「魔人拳」は左手の拳に暗黒の力をため込み、裏拳で放つ必殺ワザだ。『スマブラ』の中でも最強クラスの威力、ふっとばし力も持っている。強い反面、攻撃に時間がかかり、スキが大きい。<br />
+
:「魔人拳」は左手の拳に暗黒の力をため込み、裏拳で放つ必殺ワザだ。『スマブラ』の中でも最強クラスの威力、ふっとばし力も持っている。強い反面、攻撃に時間がかかり、スキが大きい。<br />1対1で狙うよりも混戦時を狙って出すといい。必殺ワザボタンを押した直後に後ろに入れると振り向き攻撃になり、威力がさらにアップする。
1対1で狙うよりも混戦時を狙って出すといい。必殺ワザボタンを押した直後に後ろに入れると振り向き攻撃になり、威力がさらにアップする。
+
:*(64) ゼルダの伝説 時のオカリナ (1998/11)
 +
:*(Wii) ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス (2006/12)
    
==== スネークの通信会話(X) ====
 
==== スネークの通信会話(X) ====
140行目: 132行目:  
|スネーク||:||聞いてみただけだ。任務を続行する。
 
|スネーク||:||聞いてみただけだ。任務を続行する。
 
|}
 
|}
 +
 +
=== 動作などの元ネタ ===
 +
==== ワザ ====
 +
*横強攻撃:突破蹴 (X-for)
 +
**『トワイライトプリンセス』で、最後の一対一の勝負のときに盾を構えてると使ってくる。食らうと防御が崩される
 +
*前空中攻撃:頭蓋割 (DX-for)
 +
**着地硬直のポーズなどが、『時のオカリナ』のガノンドロフ戦の初っ端で使う地割れ攻撃を連想させる
 +
*横スマッシュ攻撃:紫炎肘 (DX-for)
 +
**初出は『スマブラDX』で、ファルコンの横スマ『オーバーヒートエルボー』のモーションを流用したワザだが、後の『トワイライトプリンセス』に逆輸入された。
 +
**『トワイライトプリンセス』では肘打ちで飛び込みガードを崩し、そこを剣で斬りつける連携攻撃を繰り出す。無論、剣を持っているので、片手で出してくる。
 +
*横必殺ワザ:炎獄握 (X-for)
 +
**『トワイライトプリンセス』で六賢者に掴みかかるシーンが、炎獄握の掴みかかる動きに非常に近い。
 +
**また、『風のタクト』でテトラの首根っこを左手で掴み、持ち上げるシーンがあり、これを連想させるかも。
 +
*下アピール (X-for) / 通常必殺ワザ2:魔人剣 (for)
 +
**使用する剣は、『トワイライトプリンセス』で、かつてガノンドロフが六賢者によって封印される際に胸を貫かれた光の剣。
 +
**普段は柄の部分を先端に向けた仕込み杖のような形で持っているが、リンクとの最終決戦時には引き抜いて華麗な剣技を見せる。
 +
*最後の切り札:魔獣ガノン
 +
**初代からシリーズ通して登場する、もうひとつの姿。デザインの基盤は『トワイライトプリンセス』より。
 +
==== その他 ====
 +
*打撃アイテム 弱攻撃 (X-for)
 +
**『トワイライトプリンセス』で、最後の一対一のときの剣の突き。
 +
*打撃アイテム スマッシュ攻撃 (X-for)
 +
**『トワイライトプリンセス』で、最後の一対一のときの剣の振り。紫炎肘からの連携攻撃。
 +
*キャラ選択時のセリフ (X)
 +
**『時のオカリナ』のガノンドロフ戦でガノンドロフが光の弾を放つ時のセリフとほぼ同じ。
 +
*勝利ポーズ(腕組みしつつ高笑い)
 +
**『時のオカリナ』でリンクが『時の扉』を開いた為、聖地へ侵入できるようになったことを喜ぶガノンドロフの仕種。
 +
**待機モーションでも腕組をする。ただしこちらは左右逆。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==
151行目: 171行目:  
== 備考 ==
 
== 備考 ==
 
[[ファイル:Ganondorf2.jpg|サムネイル|「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 紹介映像]」より。]]
 
[[ファイル:Ganondorf2.jpg|サムネイル|「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 紹介映像]」より。]]
 +
*下必殺ワザは『DX』では「'''裂'''鬼脚」表記で、『X』からは「'''烈'''鬼脚」になった。
 
*『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]』の発売前の2014年8月29日に公開された「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 紹介映像」の56秒付近で、[[ピカチュウ]]が映っているコマの右に表示されたルーペの中にその姿が映っており、参戦が知られることとなった。現在は、動画のその場面はガノンドロフが映っていないものに差し替えられている。<br />なお、以前に同じようにして[[スマブラX]]の発売前に隠しキャラの[[ルカリオ]]、[[プリン]]、[[ネス]]の参戦が、公式映像より判明したことがある。<br />また、発売後の2014年10月10日には、まだ公式サイトで紹介されていないのにもかかわらず、[[きょうの一枚]]でガノンドロフの名前が出された<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYoQeXOqMQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/10</ref>。
 
*『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS]]』の発売前の2014年8月29日に公開された「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS 紹介映像」の56秒付近で、[[ピカチュウ]]が映っているコマの右に表示されたルーペの中にその姿が映っており、参戦が知られることとなった。現在は、動画のその場面はガノンドロフが映っていないものに差し替えられている。<br />なお、以前に同じようにして[[スマブラX]]の発売前に隠しキャラの[[ルカリオ]]、[[プリン]]、[[ネス]]の参戦が、公式映像より判明したことがある。<br />また、発売後の2014年10月10日には、まだ公式サイトで紹介されていないのにもかかわらず、[[きょうの一枚]]でガノンドロフの名前が出された<ref>[https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAACAABnUYoQeXOqMQ Miiverse Sakuraiさんの投稿] 2014/10/10</ref>。
   165行目: 186行目:     
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
+
*[http://www.smashbros.com/jp/characters/secret07.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』公式サイト : ガノンドロフ]
 +
*[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/hidden09.html スマブラ拳!! ガノンドロフ]
 +
*[http://www13.atwiki.jp/sumaburax/pages/201.html 大乱闘スマッシュブラザーズX まとめwiki - ガノンドロフ]
 +
*[http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nalj/smash/flash/1218/index.html 速報スマブラ拳!! : ガノンドロフ]
    
{{テンプレート:ファイター-統合}}
 
{{テンプレート:ファイター-統合}}

案内メニュー