大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,306 バイト追加 、 2015年7月23日 (木) 00:27
編集の要約なし
34行目: 34行目:  
*通常技の多くにカス当たり(連携のすっぽ抜けや低威力部分)があるため、間合い管理がシビア。
 
*通常技の多くにカス当たり(連携のすっぽ抜けや低威力部分)があるため、間合い管理がシビア。
 
*身長が高いので喰らい判定が大きく、小さいキャラとの相性も悪い。
 
*身長が高いので喰らい判定が大きく、小さいキャラとの相性も悪い。
*機動力は低め。落下速度が遅いため一度浮かされると隙が大きく、着地狩りやメテオに弱い。
+
*機動力は低め。特に落下速度は全キャラ最低クラスなので一度浮かされると隙が大きく、着地狩りやメテオに弱い。
 
*掴みや緊急回避の性能が悪く、シールドからの行動が総じて弱い。
 
*掴みや緊急回避の性能が悪く、シールドからの行動が総じて弱い。
 
*重量の割に上方向の吹っ飛ばしに弱い。  
 
*重量の割に上方向の吹っ飛ばしに弱い。  
54行目: 54行目:  
**これにより、二連ミサイルが不可能になった。
 
**これにより、二連ミサイルが不可能になった。
 
*前空中攻撃・上空中攻撃・上必殺ワザのふっとばし力増加。
 
*前空中攻撃・上空中攻撃・上必殺ワザのふっとばし力増加。
*ニュートラル空中攻撃が「サムスキック」から、前後キック攻撃に変更。発生が遅くなり、ふっとばし力増加。
+
*ニュートラル空中攻撃が「サムスキック」から、前後キック攻撃に変更。発生が遅くなり、持続時間が減少。
 
*空中投げの攻撃力低下。
 
*空中投げの攻撃力低下。
 
*下必殺ワザのボムが完全時限式ではなく、敵が触れると爆発が早まるようになった。
 
*下必殺ワザのボムが完全時限式ではなく、敵が触れると爆発が早まるようになった。
65行目: 65行目:  
*'''名前:ジャブ(1段目)、アームキャノンハンマー(2段目)'''
 
*'''名前:ジャブ(1段目)、アームキャノンハンマー(2段目)'''
 
*'''ダメージ''':1段目:3% / 2段目:8%
 
*'''ダメージ''':1段目:3% / 2段目:8%
*'''発生F''';3F(1段目)、6F(2段目)
+
*'''発生F''':3-4F(1段目)、6-9F(2段目)
 +
*'''全体F''':18F(1段目)、30F(2段目)
 
*性質
 
*性質
 
**左手でストレートパンチ→右手のアームキャノンを振り降ろす連携。
 
**左手でストレートパンチ→右手のアームキャノンを振り降ろす連携。
87行目: 88行目:  
*'''名前:ショルダータックル'''
 
*'''名前:ショルダータックル'''
 
*'''ダメージ''':10% / 終わり際6%
 
*'''ダメージ''':10% / 終わり際6%
*'''発生F''':10F
+
*'''発生F''':10-13F、14-18F(終わり際部分)
 +
*'''全体F''':38F
 
*性質
 
*性質
 
**前方に向けてショルダータックル。上方向に飛ばす。
 
**前方に向けてショルダータックル。上方向に飛ばす。
95行目: 97行目:  
**サムスは投げの発生が遅いため、着地隙は基本的にこれで狩ることになるが、考えなしに振ってもガードキャンセルの餌食。
 
**サムスは投げの発生が遅いため、着地隙は基本的にこれで狩ることになるが、考えなしに振ってもガードキャンセルの餌食。
 
***そこそこ踏み込むので、めくりを意識して出始めを当てれば、ガードキャンセルからの反撃は受けづらい。
 
***そこそこ踏み込むので、めくりを意識して出始めを当てれば、ガードキャンセルからの反撃は受けづらい。
 +
***攻撃判定が出るのは前進した後なので、相手に近すぎる位置から出すと当たらない。
    
*撃墜可能:200%
 
*撃墜可能:200%
104行目: 107行目:  
*'''名前:スピンキック'''
 
*'''名前:スピンキック'''
 
*'''ダメージ''':通常 太腿部6% / 腿部5% / 踵部7% / 先端8% / 上下シフト 太腿部7% / 腿部6% / 踵部8% / 先端9%
 
*'''ダメージ''':通常 太腿部6% / 腿部5% / 踵部7% / 先端8% / 上下シフト 太腿部7% / 腿部6% / 踵部8% / 先端9%
*'''発生F''':8F
+
*'''発生F''':8-10F
 +
*'''全体F''':33F
 
*性質
 
*性質
 
**回し蹴り。スティック入力で上下に打ち分け可能で、先端のほうが威力が高い。
 
**回し蹴り。スティック入力で上下に打ち分け可能で、先端のほうが威力が高い。
126行目: 130行目:  
*'''名前:ヒールキック'''
 
*'''名前:ヒールキック'''
 
*'''ダメージ''':対地13%/対空12%
 
*'''ダメージ''':対地13%/対空12%
*'''発生F''':15F
+
*'''発生F''':15-18F
 +
*'''全体F''';40F
 
*性質
 
*性質
 
**かかと落とし。
 
**かかと落とし。
147行目: 152行目:  
*'''名前:アースブラスター'''
 
*'''名前:アースブラスター'''
 
*'''ダメージ''':12%
 
*'''ダメージ''':12%
*'''発生F''':6F
+
*'''発生F''':6-8F
 +
*'''全体F''':40F
 
*性質
 
*性質
 
**しゃがんだ体勢から球状の爆発を起こす。上に飛ばす。
 
**しゃがんだ体勢から球状の爆発を起こす。上に飛ばす。
168行目: 174行目:  
*'''名前:アームキャノンナックル'''
 
*'''名前:アームキャノンナックル'''
 
*'''ダメージ''':通常 12%/炎14% / 上シフト 13%/炎15% / 下シフト 11%/炎13.5%
 
*'''ダメージ''':通常 12%/炎14% / 上シフト 13%/炎15% / 下シフト 11%/炎13.5%
*'''発生F''':10F
+
*'''発生F''':10-11F
 +
*'''全体F''':49F
 
*性質
 
*性質
 
**アームキャノンで思い切り突き、先端を爆発させる。
 
**アームキャノンで思い切り突き、先端を爆発させる。
177行目: 184行目:  
***先端が強い、上下シフト可などマリオの横スマッシュと似た性質である。
 
***先端が強い、上下シフト可などマリオの横スマッシュと似た性質である。
 
**高身長のサムスの上半身位置から突くため、身長の低いキャラ・しゃがみが低い・着地時にかがむ相手には下シフトしないと当たらないことがある。
 
**高身長のサムスの上半身位置から突くため、身長の低いキャラ・しゃがみが低い・着地時にかがむ相手には下シフトしないと当たらないことがある。
 +
***判定の持続時間も短いので、着地寸前で回避されると当てにくい。
 
**密着だと当たらず、近距離のアームキャノン部分は威力が落ちるので間合い管理が大事。
 
**密着だと当たらず、近距離のアームキャノン部分は威力が落ちるので間合い管理が大事。
 
***横スマッシュの性質を活かしてステップと組み合わせるとクリーンヒットさせやすい。
 
***横スマッシュの性質を活かしてステップと組み合わせるとクリーンヒットさせやすい。
199行目: 207行目:  
*'''名前:ヘルファイア'''
 
*'''名前:ヘルファイア'''
 
*'''ダメージ''':3%*4+6% 計18%
 
*'''ダメージ''':3%*4+6% 計18%
*'''発生F''':11F・15F・19F・23F・27F
+
*'''発生F''':11-12F・15-16F・19-20F・23-24F・27-28F
 +
*'''全体F''':57F
 
*性質
 
*性質
 
**頭上から背面にかけて、弧を描くように爆発を起こす。
 
**頭上から背面にかけて、弧を描くように爆発を起こす。
216行目: 225行目:     
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#下スマッシュ攻撃|下スマッシュ攻撃]] ===
[[ファイル:NintendoSoftwareLineup2.jpg|サムネイル|混戦でも有効]]
+
[[ファイル:NintendoSoftwareLineup2.jpg|サムネイル|乱闘でも微妙]]
 
*'''名前:スピニングローキック'''
 
*'''名前:スピニングローキック'''
 
*'''ダメージ''':前10% / 後12%
 
*'''ダメージ''':前10% / 後12%
*'''発生F''':9F / 17F
+
*'''発生F''':9-10F / 17-18F
 +
*'''全体F''':52F
 
*性質
 
*性質
 
**一回転しながら足払い。攻撃判定は前→後。
 
**一回転しながら足払い。攻撃判定は前→後。
 
*解説
 
*解説
**発生は早いがダメージやバースト力は中重量級のスマッシュとは思えないほど弱く、直接バーストさせるにはサドンデス並の蓄積が必要。回避狩りに有効なワザ。
+
**ダメージやバースト力はスマッシュとは思えないほど弱く、直接バーストさせるにはサドンデス並の蓄積が必要。
 
***ダメージ、バースト力ともに前作より下方修正されている。
 
***ダメージ、バースト力ともに前作より下方修正されている。
***他のファイターの類似の下スマッシュと比較すると発生やダメージがほぼ下位互換になっている。サムスの近接が弱めに設定されている表れである。
+
***発生・ダメージ・吹っ飛ばし・後隙など様々な面で弱く、他のファイターの類似の下スマッシュと比較するとほぼ下位互換といえる性能になっている。サムスの近接が弱めに設定されている表れである。
**一方ベクトルはほぼ真横に近く、ガノンやドクターマリオなど復帰の弱いキャラはバーストさせられずとも復帰距離が足りず、結果的にフィニッシュになることもある。
+
**一応ベクトルはほぼ真横に近いので、ガノンやドクターマリオなど復帰の弱いキャラに対しては有効打になることも稀にある。
**発生の早さを生かしガードを即解除してから出せば、そのまま命中もしくは、後方回避でめくろうとする相手にも当たる。
+
**前述のとおりフィニッシュにはまず使えない。後隙も決して短くはないので多用は非推奨。回避狩りも兼ねたダメージ稼ぎ用の技として割り切って使うべし。
    
*データ
 
*データ
241行目: 251行目:  
*'''名前:ターニングキック'''
 
*'''名前:ターニングキック'''
 
*'''ダメージ''':前8% / 後7% / 出終わり6%
 
*'''ダメージ''':前8% / 後7% / 出終わり6%
*'''発生F''':8F / 16F
+
*'''発生F''':8-9F(前) / 16-17F(後)、18-22F(出終わり部分)
 +
*'''全体F''':32F
 
*性質
 
*性質
 
**前→後の順に水平に回し蹴りを放つ。
 
**前→後の順に水平に回し蹴りを放つ。
259行目: 270行目:  
*'''名前:エアリアルヘルファイア'''
 
*'''名前:エアリアルヘルファイア'''
 
*'''ダメージ''':3%+1%*3+5% 計11%
 
*'''ダメージ''':3%+1%*3+5% 計11%
*'''発生F''':6F
+
*'''発生F''':6-7F・12-13F・18-19F・24-25F・30-31F
 +
*'''全体F''':60F
 
*性質
 
*性質
**弧を描きながら前方に球状のビームを連続発射する。
+
**弧を描きながら前方に球状の爆発を連続で発生させる5段攻撃。
 
*解説
 
*解説
 
**多段HITワザで攻撃の持続時間も長いため、復帰阻止や空中追撃に重宝する。
 
**多段HITワザで攻撃の持続時間も長いため、復帰阻止や空中追撃に重宝する。
278行目: 290行目:  
*'''名前:ソバット'''
 
*'''名前:ソバット'''
 
*'''ダメージ''':先端14% / それ以外12% / 出終わり9%
 
*'''ダメージ''':先端14% / それ以外12% / 出終わり9%
*'''発生F''':9F
+
*'''発生F''':9-10F、11-14F(出終わり部分)
 +
*'''全体F''':39F
 
*性質
 
*性質
 
**後方に鋭い蹴りを放つ。先端はかなりの高威力・バースト力。
 
**後方に鋭い蹴りを放つ。先端はかなりの高威力・バースト力。
296行目: 309行目:  
*'''名前:ドリルキック'''
 
*'''名前:ドリルキック'''
 
*'''ダメージ''':3%+1%*4+4% 計11%
 
*'''ダメージ''':3%+1%*4+4% 計11%
*'''発生F''':5F
+
*'''発生F''':5-6F・8-9F・11-12F・14-15F・17-18F
 +
*'''全体F''':40F
 
*性質
 
*性質
 
**きりもみ回転しながら連続で攻撃。
 
**きりもみ回転しながら連続で攻撃。
303行目: 317行目:  
**落下してくる相手や下投げからの追撃に用いる。低%の相手にはこれやスクリューアタックが連続で入ることがある。
 
**落下してくる相手や下投げからの追撃に用いる。低%の相手にはこれやスクリューアタックが連続で入ることがある。
 
***敵の真下から足の先端を当てるよう意識すれば、相手のニュートラル空中攻撃などの暴れの外から攻撃を当てられる。
 
***敵の真下から足の先端を当てるよう意識すれば、相手のニュートラル空中攻撃などの暴れの外から攻撃を当てられる。
**崖掴まりからの行動にも。崖掴まりから手放し→即空中ジャンプ→空上でステージに復帰しつつ攻撃。着地隙が大きいため、ややリスキーな空前よりは、こちらを使ったほうがよい。
+
**崖掴まりからの行動にも。崖掴まりから手放し→即空中ジャンプ→空上でステージに復帰しつつ攻撃。着地隙が大きくリスキーな空前よりは、こちらを使ったほうがよい。
 
**また、サムスの空中ワザで着地隙がもっとも小さい。対地で攻撃を当てつつフィニッシュ前に着地すれば、着地後の攻撃が当たる。
 
**また、サムスの空中ワザで着地隙がもっとも小さい。対地で攻撃を当てつつフィニッシュ前に着地すれば、着地後の攻撃が当たる。
 
*データ
 
*データ
313行目: 327行目:  
*'''名前:メテオドロップ'''
 
*'''名前:メテオドロップ'''
 
*'''ダメージ''':14% / 出始め10%・出終わり11%
 
*'''ダメージ''':14% / 出始め10%・出終わり11%
*'''発生F''':17F
+
*'''発生F''':17F-18F(出始め部分) 19-21F(メテオ部分) 22-23F(出終わり部分)
 +
*'''全体F''':49F
 
*性質
 
*性質
 
**その名の通り[[メテオ]]性能を持つ打撃。下方向に180°近い判定がある。  
 
**その名の通り[[メテオ]]性能を持つ打撃。下方向に180°近い判定がある。  
325行目: 340行目:  
*データ
 
*データ
 
**撃墜可能 196% ※対地・上バーストした%
 
**撃墜可能 196% ※対地・上バーストした%
***メテオ発生 19F
   
**着地隙 20F
 
**着地隙 20F
 
{{-}}
 
{{-}}
332行目: 346行目:  
[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage11 Screen 03.jpg|サムネイル|判定は水平]]
 
[[ファイル:N3DS SuperSmashBros Stage11 Screen 03.jpg|サムネイル|判定は水平]]
 
*'''名前:空中グラップリングビーム'''
 
*'''名前:空中グラップリングビーム'''
*'''ダメージ''':1.5% / 伸びきり時3%
+
*'''ダメージ''':1.5% / 先端は+3%
*'''発生F'''
+
*'''発生F''':16-17F(先端)
 +
*'''全体F''':60F
 
*性質
 
*性質
 
**つかみ判定のないグラップリングビームを放つ。
 
**つかみ判定のないグラップリングビームを放つ。
352行目: 367行目:  
=== [[つかみ]] ===
 
=== [[つかみ]] ===
 
*'''名前:グラップリングビーム'''
 
*'''名前:グラップリングビーム'''
*発生F:通常 16F ダッシュつかみ 16F 振り向きつかみ 17F
+
*'''発生F''':通常 16F/ダッシュ 16F/振り向き 17F
 +
*'''全体F''':通常 80F/ダッシュ 74F/振り向き 94F
 
*性質
 
*性質
 
**アームキャノンからグラップリングビームを放ち、相手を引き寄せてつかむ。掴める範囲は全キャラ中1位。
 
**アームキャノンからグラップリングビームを放ち、相手を引き寄せてつかむ。掴める範囲は全キャラ中1位。
360行目: 376行目:  
**ダッシュ掴み・振り向き掴みの発生もワースト。同率にはもちろんゼロスーツサムス。さらにむらびとが加わる。
 
**ダッシュ掴み・振り向き掴みの発生もワースト。同率にはもちろんゼロスーツサムス。さらにむらびとが加わる。
 
**リーチは長いため、後方回避の移動距離が短いキャラに対しては、後方回避を潰せることもある。
 
**リーチは長いため、後方回避の移動距離が短いキャラに対しては、後方回避を潰せることもある。
**避けられると隙がかなり大きいので、他のキャラと同じ感覚で使うことはできない。下投げからのコンボは強力なため、掴めさえすればリターンは大きい。
+
**避けられると隙がかなり大きいので、他のキャラと同じ感覚で使うことはできない。下投げからのコンボは強力なため、一応リターンはある。
    
{{-}}
 
{{-}}
429行目: 445行目:  
*'''名前:チャージショット'''
 
*'''名前:チャージショット'''
 
*'''ダメージ''':3~25%
 
*'''ダメージ''':3~25%
 +
*'''発生F''':16F
 +
*'''全体F''':54F(最大溜め以外) 61F(最大溜め)
 
*性質
 
*性質
 
**前方に真っ直ぐ飛ぶエネルギー弾を発射する。
 
**前方に真っ直ぐ飛ぶエネルギー弾を発射する。
**その名の通り溜め可能。ボタンを押せばチャージがはじまり、再度押すと発射される。フルまで溜まる、シールドを張る、つかみ、はじきのいずれかでチャージはキャンセルでき、溜めた分はそのまま保持できる。  
+
**その名の通り溜め可能。ボタンを押せばチャージがはじまり、再度押すと発射される。フルまで溜まる、シールドを張る、つかみ、はじきのいずれかでチャージはキャンセルでき、溜めた分はそのまま保持できる。
***3~25%まで1%刻みで溜められる(小数点以下は不明)。チャージ完了までに、サムスの背部に蒸気のようなエフェクトが8回出るので、チャージ量の目安になる。
+
***3~25%まで1%刻みで溜められる(小数点以下は不明)。チャージ完了までに、サムスの背部に蒸気のようなエフェクトが8回出るので、チャージ量の目安になる。'''最大チャージに要する時間は予備動作を除くと124F(約2秒)。'''
 +
***最大まで溜めたチャージショットは後隙が少し長くなる。
 
**空中ではチャージを挟まず、溜まっている分を直接発射。
 
**空中ではチャージを挟まず、溜まっている分を直接発射。
 
**最大チャージ時、背部密着状態の相手にチャージが当たる。吹っ飛ばし方向はサムス正面側。
 
**最大チャージ時、背部密着状態の相手にチャージが当たる。吹っ飛ばし方向はサムス正面側。
500行目: 519行目:  
*'''名前:ミサイル'''
 
*'''名前:ミサイル'''
 
*'''ダメージ''':ノーマル 5% / スーパー 10%
 
*'''ダメージ''':ノーマル 5% / スーパー 10%
 +
*'''発生F''':ノーマル 20F / スーパー 23F
 +
*'''全体F''':ノーマル 57F / スーパー 59F
 
*性質
 
*性質
 
**アームキャノンからミサイルを発射する。遠距離戦の要。
 
**アームキャノンからミサイルを発射する。遠距離戦の要。
556行目: 577行目:  
*'''名前:スクリューアタック'''
 
*'''名前:スクリューアタック'''
 
*'''ダメージ''':地上 2%+1%*9+1% 計12% / 空中 1%*11+1% 計12%
 
*'''ダメージ''':地上 2%+1%*9+1% 計12% / 空中 1%*11+1% 計12%
 +
*'''発生F''':5F
 
*性質
 
*性質
 
**回転しながら相手を巻き込み、真上に上昇、最後に軽く飛ばす。
 
**回転しながら相手を巻き込み、真上に上昇、最後に軽く飛ばす。
565行目: 587行目:  
**今作ではバースト力が上がっており、上方にいる相手ならば160%ほどからフィニッシュできる。
 
**今作ではバースト力が上がっており、上方にいる相手ならば160%ほどからフィニッシュできる。
 
***前述のとおりサムス側にリスクが高いワザだが、それゆえ相手もスクリューアタックには無警戒であることも多い。博打のようだが、試合がもつれている場合には思い切って喰らい付くのもナシではない。
 
***前述のとおりサムス側にリスクが高いワザだが、それゆえ相手もスクリューアタックには無警戒であることも多い。博打のようだが、試合がもつれている場合には思い切って喰らい付くのもナシではない。
***上耐性の高いデデデでさえも、画面上ルーペになる前ぐらいの位置でスクリューの最後の吹っ飛ばしに当たれば60%ほどでも上バーストする。戦場一番上の台から2段ジャンプした位置がこの場所に該当する。乱闘などで使えるが、上耐性の無いサムスにとって危険な位置なので、発動後に他キャラに上バーストされないように注意。
+
***上耐性の高いデデデでさえも、画面上ルーペになる前ぐらいの位置でスクリューの最後の吹っ飛ばしに当たれば60%ほどでも上バーストする。戦場一番上の台から2段ジャンプした位置がこの場所に該当する。乱闘などで使えるが、上耐性の無いサムスにとってはかなり危険な位置なので、発動後に他キャラに上バーストされないように注意。
 
***一応、110%程度の蓄積なら上強や空中下攻撃からコンボになり、そのままフィニッシュになる。
 
***一応、110%程度の蓄積なら上強や空中下攻撃からコンボになり、そのままフィニッシュになる。
 
**ガードキャンセルから出すこともできるが、性質上乱発はできない。不意打ちにたまに仕掛ける程度で良いだろう。
 
**ガードキャンセルから出すこともできるが、性質上乱発はできない。不意打ちにたまに仕掛ける程度で良いだろう。
608行目: 630行目:  
*'''名前:ボム'''
 
*'''名前:ボム'''
 
*'''ダメージ''':直当て9% / 爆風5%
 
*'''ダメージ''':直当て9% / 爆風5%
 +
*'''発生F''':52F(設置) 80F(爆発)
 +
*'''全体F''':54F
 
*性質
 
*性質
 
**丸まってほんの少し上昇した後に真下へボムを落とす。このときの硬直は結構長い。
 
**丸まってほんの少し上昇した後に真下へボムを落とす。このときの硬直は結構長い。
7

回編集

案内メニュー