大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
*攻撃をガードすることで反撃しやすくなるが、掴みはガードできない。しかし掴みは判定が弱く攻撃に潰されやすいので、大まかに攻撃<ガード<掴み<攻撃<…という三すくみが生じる。
 
*攻撃をガードすることで反撃しやすくなるが、掴みはガードできない。しかし掴みは判定が弱く攻撃に潰されやすいので、大まかに攻撃<ガード<掴み<攻撃<…という三すくみが生じる。
 
**ただし、そこに緊急回避や持続の長いワザなどが加わるので、実戦だとその通りにはいかないことも多い。
 
**ただし、そこに緊急回避や持続の長いワザなどが加わるので、実戦だとその通りにはいかないことも多い。
*とにかく隠しキャラクターを全部出したいなら、ストック1でハンデ設定ONの300%で対戦回数を稼いでいけば全て揃う(全隠しキャラが出現するまでの対戦回数は3DS版は120回、Wii U版は100回)。[[インターネット]]対戦でも対CPでもOKだが、乱入戦に行くには'''オフラインでやる必要'''がある。また、Wii U版のスペシャル乱闘及び8人乱闘では'''対戦回数が記録されない'''ので注意。<br />
+
*とにかく隠しキャラクターを全部出したいなら、ストック1でハンデ設定ONの300%で対戦回数を稼いでいけば全て揃う(全隠しキャラが出現するまでの対戦回数は3DS版は120回、Wii U版は100回)。[[インターネット]]対戦でも対CPでもOKだが、乱入戦に行くには'''オフラインでやる必要'''がある。また、Wii U版のスペシャル乱闘及び8人乱闘では'''対戦回数が記録されない'''ので注意。<br />なお、[[Miiファイター]]はキャラづくりで初めて作成したときにキャラクター選択画面に登場するもので、隠しキャラクターではない。
なお、[[Miiファイター]]はキャラづくりで初めて作成したときにキャラクター選択画面に登場するもので、隠しキャラクターではない。
      
''隠しキャラクターの出現条件については、「[[隠しキャラ解放条件]]」を参照''
 
''隠しキャラクターの出現条件については、「[[隠しキャラ解放条件]]」を参照''
匿名利用者

案内メニュー