大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,906 バイト追加 、 2016年1月18日 (月) 10:48
前に消しちゃった更新履歴の再記述。
118行目: 118行目:  
*リーチの割には出が早い。リーチの長さは3段目>1段目>2段目。そのため1,2段目があたらなくても3段目だけあたることがある。
 
*リーチの割には出が早い。リーチの長さは3段目>1段目>2段目。そのため1,2段目があたらなくても3段目だけあたることがある。
 
*2段目を出した後の硬直が短いので、次の段を出さずに、つかみや下スマッシュ攻撃など他の出の早いワザに切り替えるのも有効。また、先端当てならガードされても反撃を受けにくい。
 
*2段目を出した後の硬直が短いので、次の段を出さずに、つかみや下スマッシュ攻撃など他の出の早いワザに切り替えるのも有効。また、先端当てならガードされても反撃を受けにくい。
 +
Ver.1.0.6で1段目の後隙が大幅に増加した(12F⇒20F)
 
{{-}}
 
{{-}}
   130行目: 131行目:  
*出が遅いため隙を見せた相手への咄嗟の差し込みには使いにくいものの、範囲と威力が優秀なので、混戦への切り込みや、動きを読めた相手への一撃に向いている。
 
*出が遅いため隙を見せた相手への咄嗟の差し込みには使いにくいものの、範囲と威力が優秀なので、混戦への切り込みや、動きを読めた相手への一撃に向いている。
 
*ジャンプするので、狙いにくいものの足元の攻撃を避わせたりする。
 
*ジャンプするので、狙いにくいものの足元の攻撃を避わせたりする。
 +
ver.1.0.6において上方向への判定が広くなった。また密着部分のダメージが12%に下がった。
 
{{-}}
 
{{-}}
   190行目: 192行目:  
**<small>1段目の浮き方は相手キャラの''重量''と''落下速度''に比例する。最速でもほぼ確実に当たるキャラから、ダメージを蓄積されるとでどう足掻いても繋がらなくなるキャラまでいる。例を挙げると、ある程度ダメージの溜まっているプリンやカービィ相手は1段目を当てた後、回避や反撃をもらいやすいが、シークやクッパには多少タイミングがずれても2段目が当たりやすい。</small>
 
**<small>1段目の浮き方は相手キャラの''重量''と''落下速度''に比例する。最速でもほぼ確実に当たるキャラから、ダメージを蓄積されるとでどう足掻いても繋がらなくなるキャラまでいる。例を挙げると、ある程度ダメージの溜まっているプリンやカービィ相手は1段目を当てた後、回避や反撃をもらいやすいが、シークやクッパには多少タイミングがずれても2段目が当たりやすい。</small>
 
**<small>当然、相手のずらし方によって繋がるかどうかは変わる。自分の目でしっかり見極めることが必要。</small>
 
**<small>当然、相手のずらし方によって繋がるかどうかは変わる。自分の目でしっかり見極めることが必要。</small>
 +
※以下Ver1.0.4(3DS)においての変更点
 +
*Ver1.0.3に比べて1段目根元の浮かせが減り、2hitさせやすくなった。ほぼ確定で入る。
 +
*空中の相手に1段目を当てた場合は、相変わらず2段目がスカる危険性が高いので注意。
 +
*相手の蓄積ダメージによって1段目根本の浮き加減の変化が抑えられたため、バースト力も向上。反撃にはぜひ使いたいワザ。100%蓄積プリンですら、多少遅らせる程度で当たる。
    
{{-}}
 
{{-}}
205行目: 211行目:  
*一度入力すれば終わるまで3段振るため、外したりガードされたりでもすれば反確になるため注意。
 
*一度入力すれば終わるまで3段振るため、外したりガードされたりでもすれば反確になるため注意。
 
*気にするほどの威力差ではないが、3段目は終わり際ほど威力が下がる。
 
*気にするほどの威力差ではないが、3段目は終わり際ほど威力が下がる。
 +
**ver.1.0.8から左右に引っ張るようになったため、後ろから巻き込んで正面に当たるorその逆が起きるようになった。<br />Ver.1.0.6において後方への攻撃がさらに繋がりにくくなり、密着かつ浮きやすいあるいは落下速度の遅いキャラでもない限り3段繋がらなくなった。<br />ver.1.0.8において、前後ともに1・2段目の攻撃にリンクの頭上に寄せるベクトルが追加されたため、前後のどちらにもどこに当てても3段繋がるようになった。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
   323行目: 331行目:  
*ダッシュつかみは見た目より判定が短い。
 
*ダッシュつかみは見た目より判定が短い。
 
*外した際のリスクは大きい。しかし飛び道具に対してガードを固めたり、隙の大きいリンクの攻撃に対してガードからの反撃を狙う相手は多く、そういった相手には有効になる。要所要所で刺していこう。もちろん[[ガードキャンセル]]からでも。
 
*外した際のリスクは大きい。しかし飛び道具に対してガードを固めたり、隙の大きいリンクの攻撃に対してガードからの反撃を狙う相手は多く、そういった相手には有効になる。要所要所で刺していこう。もちろん[[ガードキャンセル]]からでも。
 +
Ver.1.0.8にて、つかみリーチが{{for|ゼロスーツサムス}}と同じくらいの長さになり、判定もクローの中心くらいまで付いた。
 
{{-}}
 
{{-}}
   370行目: 379行目:  
**下投げ>振り向き弱なら繋がるので練習しておこう。
 
**下投げ>振り向き弱なら繋がるので練習しておこう。
 
*コンボにならない帯域でも空中ジャンプの使用を半ば強制できる。
 
*コンボにならない帯域でも空中ジャンプの使用を半ば強制できる。
 +
ver.1.0.8にて飛ばす方向が後方から前寄り上方向になり、ダメージが1%減った。
 +
 
{{-}}
 
{{-}}
   452行目: 463行目:  
*{{for|Mii 剣術タイプ}}が[[Mii 剣術タイプ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ3|ほぼ同じ同名のワザ]]を持っている。
 
*{{for|Mii 剣術タイプ}}が[[Mii 剣術タイプ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ3|ほぼ同じ同名のワザ]]を持っている。
 
*ウサギずきん着用かメタル状態だと上昇幅が半減する。
 
*ウサギずきん着用かメタル状態だと上昇幅が半減する。
 +
Ver1.0.6においての変更点詳細
 +
*地上版前方出始めのふっとばし力・威力・発生強化。
 +
*地上版後方1回転目のふっとばし力低下と効果音変更。ダメージは据え置き。これに伴い0%の相手にこれを当てると反確なので注意。
 +
*地上版使用中に崖外に出た場合の挙動が4通りになった。
 +
**入力~溜めの間に崖外に出ると普通に行動可能な状態で落下していく。着地ペナルティは発生する。
 +
**溜め解除~攻撃判定発生前に崖外に出ると空中版の動作に移行する。何故か動作が異様に早いが役に立つことは無いだろう。
 +
**攻撃判定発生後に崖外に出るといままで通りの崖掴まりできない空中版の動作に移行する。
 +
**条件は不明だが何もせずに着地ペナルティが発生することがある。
 +
Ver1.0.8において崖の仕様が変更されたため、使用中に飛び出ることがほぼ無くなった。
 +
ワザの仕様自体には変更はないようで、[[風]]で無理やり押し出せば上記のように落ちていく。
    
{{-}}
 
{{-}}
476行目: 497行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=リンク|ワザ名="爆弾"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=リンク|ワザ名="爆弾"}}
 
[[ファイル:公式_リンク7.jpg|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式_リンク7.jpg|サムネイル]]
アイテムの爆弾を取り出す。
+
アイテムの爆弾を取り出す。爆弾は相手か地形に当たる、または時間経過で爆発する。
 
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
 
**投擲直撃: 5% /時間切れ爆風: 5% / 横投げ爆風: 8% / 上投げ下投げ爆風: 9%
 
**投擲直撃: 5% /時間切れ爆風: 5% / 横投げ爆風: 8% / 上投げ下投げ爆風: 9%
500行目: 521行目:  
**大体、戦場の床以上の高さから落とさないと爆発しない。なお、着地後のバウンド中に相手が触れた場合、爆発する。
 
**大体、戦場の床以上の高さから落とさないと爆発しない。なお、着地後のバウンド中に相手が触れた場合、爆発する。
 
**小ジャンプ直後に掴み入力をするとクローショットを出さずに爆弾を落とせる。ただし、上昇中のリンクとは高度が合わないためすぐには拾えず、あまり役に立たない。
 
**小ジャンプ直後に掴み入力をするとクローショットを出さずに爆弾を落とせる。ただし、上昇中のリンクとは高度が合わないためすぐには拾えず、あまり役に立たない。
 +
Ver1.0.4で、[[硬直キャンセル必殺ワザ]]のテクニックが削除された。
    
==== 下必殺ワザ2 ====
 
==== 下必殺ワザ2 ====
555行目: 577行目:  
***剣を振って、一度背を向けてから振り向く。
 
***剣を振って、一度背を向けてから振り向く。
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
***剣を掲げて叫ぶ。
+
***剣を正面に掲げ、上に突き上げながら叫ぶ。
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
***剣を振って、鞘に納めて流し目。
 
***剣を振って、鞘に納めて流し目。

案内メニュー