大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
263行目: 263行目:  
*持続が長いので空中回避を狩りやすい。置きワザとして有用。<br>1段目と2段目の隙間が多少気になるものの、他の空中攻撃はいずれも持続がさほど長くない。
 
*持続が長いので空中回避を狩りやすい。置きワザとして有用。<br>1段目と2段目の隙間が多少気になるものの、他の空中攻撃はいずれも持続がさほど長くない。
 
*1段目は上空中攻撃でカバーできない前方下をカバーできるワザでもある。暴れ・割り込みの手段として貴重。
 
*1段目は上空中攻撃でカバーできない前方下をカバーできるワザでもある。暴れ・割り込みの手段として貴重。
 +
**当てて反確とはいえ、反撃覚悟で暴れたほうが結果的に被害が少なくなることもある。<br>たとえば、相手がスマッシュホールド中であったり、[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|ファルコンパンチ]]のような大ワザを構えているような場合など。<br>また、着地を狩られるのが濃厚な状況で、やられる前に一発当てておくというのも考え方としてはなくはない。
 
*2段目は足先の打点が高く、地上の相手に対しては、ある程度身長が高いファイターでないと当たらない。<br>より打点の低い根元に近い部分を当てにいくこともできなくはないが、この場合、実質的なリーチは短くなる。<br>相手を選んで運用することも重要。
 
*2段目は足先の打点が高く、地上の相手に対しては、ある程度身長が高いファイターでないと当たらない。<br>より打点の低い根元に近い部分を当てにいくこともできなくはないが、この場合、実質的なリーチは短くなる。<br>相手を選んで運用することも重要。
 
*着地硬直が短いとはいえ、ガードされてしまうと普通に反撃される。無理な暴れは禁物。
 
*着地硬直が短いとはいえ、ガードされてしまうと普通に反撃される。無理な暴れは禁物。
6,169

回編集

案内メニュー