コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「終点化」の版間の差分

10行目: 10行目:
大きく分けて、[[戦場]]のような逆三角形型の浮島や、[[ワイリー基地]]のようにガケが真っ直ぐ下に伸びたもの、[[3Dランド]]や[[ドルピックタウン]]のような薄い板状のタイプがある。
大きく分けて、[[戦場]]のような逆三角形型の浮島や、[[ワイリー基地]]のようにガケが真っ直ぐ下に伸びたもの、[[3Dランド]]や[[ドルピックタウン]]のような薄い板状のタイプがある。


それぞれ地形によって可能なアクションなどが変わり、対戦に影響を及ぼす。浮島タイプは[[崖メテオ]]と言われる地形利用の擬似メテオが可能、直角の崖を持つステージであれば[[カベジャンプ]]ができるファイターの生存率が上がり、平坦な地形では復帰ワザが天井に引っかかって復帰が失敗するといったことが起こる。
浮島タイプは[[崖メテオ]]と言われる地形利用の擬似メテオが可能、直角の崖を持つステージであれば[[カベジャンプ]]ができるファイターの生存率が上がり、平坦な地形では復帰ワザが天井に引っかかって復帰が失敗するといったことが起こる、と、地形によって対戦に異なる影響を及ぼす。


また、終点化ステージ同士でも足場とバーストラインまでの距離がわずかに異なる場合があり、撃墜可能になる蓄積ダメージに違いが出ることがある。
また、終点化ステージ同士でも足場とバーストラインまでの距離がわずかに異なる場合があり、撃墜可能になる蓄積ダメージに違いが出ることがある。
49,903

回編集