大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
167行目: 167行目:     
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
 
== 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL ==
アシストフィギュアのカプセルが一度に2個出現し得るようになった。アシストフィギュアの主が敵同士の場合はアシストフィギュア同士も攻撃の対象とみなして戦う。ダメージを与えることが出来るアシストフィギュアの数は増加傾向にあり、更にタイム制で撃墜するとファイター同様に撃墜点が+1されるようになった。
+
[[Nintendo Direct: E3 2018]]では、少なくとも50以上のアシストキャラが登場するとされた。アシストフィギュアのカプセルが一度に2個出現し得るようになった。アシストフィギュアの主が敵同士の場合はアシストフィギュア同士も攻撃の対象とみなして戦う。ダメージを与えることが出来るアシストフィギュアの数は増加傾向にあり、更にタイム制で撃墜するとファイター同様に撃墜点が+1されるようになった。
    
名前が太字のものは新規アシストフィギュア。
 
名前が太字のものは新規アシストフィギュア。
173行目: 173行目:  
{| class="wikitable sortable"
 
{| class="wikitable sortable"
 
! style="width:9em" | 名前  !! 撃墜  !! 簡易解説 !! 出典
 
! style="width:9em" | 名前  !! 撃墜  !! 簡易解説 !! 出典
 +
|-
 +
| '''[[アルカード]]''' || ○ ||コウモリに変身するなどして'月下の夜想曲'を思わせる攻撃を行う。手強く撃墜は困難。 || [[悪魔城ドラキュラシリーズ]]
 
|-
 
|-
 
| [[アンドルフ]] || × || 画面奥から板ポリゴンをいくつも吐いて攻撃する。 || [[スターフォックスシリーズ]]
 
| [[アンドルフ]] || × || 画面奥から板ポリゴンをいくつも吐いて攻撃する。 || [[スターフォックスシリーズ]]
 +
|-
 +
| '''[[うんてんしゅ]]''' || ? || バスに乗って来てファイターを轢く。 || [[どうぶつの森シリーズ]]
 
|-
 
|-
 
| [[川島教授]] || × || 画面の外から次々と数字が飛来する。数字どうしはくっつきあい、合計が10以上になった際に爆発を起こす。 || 脳を鍛える大人のDSトレーニングシリーズ  
 
| [[川島教授]] || × || 画面の外から次々と数字が飛来する。数字どうしはくっつきあい、合計が10以上になった際に爆発を起こす。 || 脳を鍛える大人のDSトレーニングシリーズ  
 
|-
 
|-
 
| [[ギラヒム]] || ○ || 剣術とナイフ投げによる攻撃とテレポートによるアクロバティックな動きで撹乱させる。 || [[ゼルダの伝説シリーズ]]
 
| [[ギラヒム]] || ○ || 剣術とナイフ投げによる攻撃とテレポートによるアクロバティックな動きで撹乱させる。 || [[ゼルダの伝説シリーズ]]
 +
|-
 +
| '''[[クラップトラップ]]''' || ? || 地面を這い回り噛み付いて攻撃する。 || [[ドンキーコングシリーズ]]
 
|-
 
|-
 
| '''[[クリスタル]]''' || ○ || 杖で殴るか、杖から冷気を出して攻撃する。 || [[スターフォックスシリーズ]]
 
| '''[[クリスタル]]''' || ○ || 杖で殴るか、杖から冷気を出して攻撃する。 || [[スターフォックスシリーズ]]
197行目: 203行目:  
|-
 
|-
 
| [[スタフィー]] || ○ || 近くの相手に向かって「スピンアタック」を仕掛ける。あまり威力は無い。 || 伝説のスタフィーシリーズ
 
| [[スタフィー]] || ○ || 近くの相手に向かって「スピンアタック」を仕掛ける。あまり威力は無い。 || 伝説のスタフィーシリーズ
 +
|-
 +
| '''[[月]]''' || × || 画面奥から近づいて来て大爆発を起こす。 || [[ゼルダの伝説シリーズ]]
 
|-
 
|-
 
| [[テレビゲーム15]] || ○ || ステージを広く使って『PONG』のような古典的卓球ゲームを始める。 || カラーテレビゲームシリーズ
 
| [[テレビゲーム15]] || ○ || ステージを広く使って『PONG』のような古典的卓球ゲームを始める。 || カラーテレビゲームシリーズ
17

回編集

案内メニュー