大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「{{main2|『スマブラ64』と『スマブラSP』の"いにしえの王国"については「いにしえの王国 (64)」を}} {{infobox ステージ |ス...」
{{main2|『[[スマブラ64]]』と『[[スマブラSP]]』の"いにしえの王国"については「[[いにしえの王国 (64)]]」を}}
{{infobox ステージ
|ステージ=いにしえの王国
|見出し背景色=
|見出し文字色=
|画像=[[ファイル:Mushroom Kingdom I Melee.png|300x300px]]
|キャプション=『スマブラDX』のいにしえの王国
|シンボル=[[ファイル:シンボル マリオ.png|50x50px|link=マリオシリーズ]]
|出典=スーパーマリオブラザーズ(1985年9月13日/FC)
|収録DX=1
|種類=基本ステージ
}}
'''いにしえの王国'''(Mushroom Kingdom)は、『[[スマブラDX]]』に収録されている[[ステージ]]。

『スマブラ64』版と似た雰囲気だが、地形構成は大きく異なり、別物のステージとなっている。天秤リフトは健在だが、土管は背景にあるのみでギミックではない。

本作では破壊可能なレンガブロック、または[[アイテム]]が出てくるハテナブロックが設置されている。これが障害物となり上に吹っ飛ばすのが難しく、壊しても数秒で復活する。
__NOTOC__
== [[音楽]] ==
「いにしえの王国 (ラスト)」は、制限時間ありの[[ルール]]で残り時間が30秒を切る、または[[サドンデス]]戦で流れる。
*[原曲] いにしえの王国
**[原曲] いにしえの王国 (ラスト)
*[アレンジ] ドクターマリオ 【[[裏曲]]】

== 元ネタ ==
背景では、『スーパーマリオブラザーズ』の最初のステージ「W1-1」のゴール地点を基に様々な要素が集められている。おなじみの敵キャラの[[クリボー]]や[[ノコノコ]]、ジャンプ台でジャンプしている[[メット]]、[[ジュゲム]]が登場し、キノコの足場や隠しルートがある雲の上に行けるツタもある。城の前では一定時間おきに[[マリオ]]がゴールした時に出る花火が打ち上がる。

== 備考 ==
*[[画面外]]には、「DANGER(危険)」と書かれた警告表示の張り紙がある。
*『スマブラDX』の開発中に公開された映像ではステージ構成が異なり、ワープ土管がステージギミックとしてあった(と思われる)シーンがある<ref>画像:[https://www.ssbwiki.com/File:Kingdom.jpg File:Kingdom.jpg - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki ]</ref>。
<gallery>
ファイル:いにしえの王国 備考 (DX).jpg|『スマブラDX』のステージ端。
</gallery>

== 脚注 ==
<references />

{{テンプレート:ステージ スマブラDX}}
{{テンプレート:マリオシリーズ}}
{{デフォルトソート:いにしえのおうこく}}
[[カテゴリ:ステージ]]
[[カテゴリ:マリオシリーズ]]

案内メニュー