大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
810 バイト追加 、 2018年12月3日 (月) 17:50
113行目: 113行目:  
!|端的な紹介
 
!|端的な紹介
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[マリオ]]||全体的に基本に忠実で扱いやすい。横必殺ワザや下必殺ワザなどトリッキーなワザもあり、上級者が使うと化けるファイター。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[マリオ]]||全体的に基本に忠実で、概ね扱いやすい。横必殺ワザや下必殺ワザなどトリッキーなワザもあり、上級者が使うと化けるファイター。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[トゥーンリンク]]||沢山のシンプルな飛び道具で遠くの相手に攻撃ができ、運動性能は良好でそこそこ長い剣で相手を一方的に攻撃できる場面もある。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[トゥーンリンク]]||沢山のシンプルな飛び道具で遠くの相手に攻撃ができ、運動性能も良好。そしてそこそこ長い剣で相手を一方的に攻撃できる場面もある。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]||かなり軽くて吹っ飛ばされやすいが、機動力が良好で攻撃力もやや強いものが揃っている。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mr.ゲーム&ウォッチ]]||かなり軽くて吹っ飛ばされやすいが、機動力が良好で攻撃力・リーチともにやや強いものが揃っている。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[ピット]]||リーチの長いバランスタイプで、飛び道具、反射、突撃と一人で何でもこなせる上に復帰力も高い。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[ピット]]||リーチの長い軽量寄りのバランスタイプ。飛び道具、反射、突撃と一人で何でもこなせる上に復帰力も高い。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[ブラックピット]]||ピットとほどんど同じだが、やや不器用なぶんちょっぴり攻撃的。
 
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[ブラックピット]]||ピットとほどんど同じだが、やや不器用なぶんちょっぴり攻撃的。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[マルス]]||リーチが長く隙も少ない素早い剣士。剣先だけを当てると強力だが、狙って当てるには技量が求められる。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[マルス]]||リーチが長く隙も少ないスピード剣士。剣先だけを当てると強力だが、これを狙って当てるには技量が求められる。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[ルキナ]]||マルスの当てた距離によるダメージ差をなくして更に扱いやすくしたファイター。マルスと同じワザを使うが、パワーが失われた分得意な撃墜手段は異なる。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[ルキナ]]||マルスの剣先クリティカルをなくした分扱いやすくなったファイター。マルスと同じワザを使うが、パワーがないだけに得意な撃墜手段は異なる。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[カービィ]]||高い復帰力が魅力のファイター。軽くて吹っ飛ばされやすいが連続攻撃が得意で、乱闘ならば大技で大ダメージも狙っていける。また、コピー能力で柔軟な戦法を取れる。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[カービィ]]||高い復帰力が魅力の軽量ファイター。軽くて吹っ飛ばされやすいが連続攻撃も得意で、乱闘ならば大技で大ダメージも狙っていける。また、コピー能力で相手に応じた柔軟な戦法を取れる。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[メタナイト]]||復帰力が高く動きが素早い代わりにパワーが低く、攻撃範囲も剣士にしては狭め。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[メタナイト]]||復帰力が高く動きが素早い。ただパワーや攻撃範囲が剣士にしては狭めで、大技のメリハリが激しい。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[リトル・マック]]||地上最強のスピードとパワーを兼ね備え、一撃必殺のK.O.アッパーカットさえ使うことができる。ただし空中にでは圧倒的に不利になる。なるべく地に立つことを意識するように。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[リトル・マック]]||地上最強のスピードとパワーを兼ね備え、アイテム無しできりふだ級必殺のK.O.アッパーカットを使うことができる。ただし空中では圧倒的に不利になるので、なるべく無理せず足場の上を堅守することを意識するように。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mii|Mii 剣術タイプ]]||自作用のファイターで特にシンプル。好きなようにカスタマイズできる。必殺ワザも近距離遠距離バランスよく用意されている。
+
|<b style="color:#0CC;">★</b>||[[Mii|Mii 剣術タイプ]]||自作専用ファイターの中で最もシンプルなタイプ。必殺ワザも近距離遠距離バランスよく用意されているので、お好みでカスタマイズを。
    
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ルイージ]]||マリオを崩し、トリッキーさと分かりやすい決定打が増したファイター。マリオベースなので使い勝手はよいが癖がある。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ルイージ]]||マリオの技構成を崩し、トリッキーさと分かりやすい決定打を増やしたファイター。マリオベースなので使い勝手はよいが、変更されたワザに癖がある。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ドクターマリオ]]||マリオをやや鈍重にし、攻撃寄りにしたファイター。マリオに近いようで使い込むと全く異なる。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ドクターマリオ]]||マリオをやや鈍重にし、攻撃寄りにしたファイター。マリオに近いようで、使い込むと全然違ってくる。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ヨッシー]]||独特の動きの空中ジャンプで復帰や空中戦が得意。自由度の高いたまご投げも使える。判定の強さも武器。
 
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ヨッシー]]||独特の動きの空中ジャンプで復帰や空中戦が得意。自由度の高いたまご投げも使える。判定の強さも武器。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[クッパJr.]]||勝手に動気回る飛び道具や、派生行動ができる突撃攻撃など応用が色々できるファイター。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[クッパJr.]]||勝手に動き回る飛び道具や、派生行動ができる突撃攻撃など応用が色々できるファイター。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ロイ]]||マルスと似ているようで全然違う剣技を使う。また、マルスとは逆に剣の根元が強い。最大限に活かすには他の剣士系ファイターより接近する必要がある。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ロイ]]||マルスと似ているようで全然違う剣技を使う。また、マルスとは逆に剣の根元が強いので、最大限に活かすには他の剣士系ファイターより接近する必要がある。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[アイク]]||攻撃力が高いものの動きが遅め。攻撃範囲が広いので複数の相手を同時に攻撃できる。意外と空中ワザが強力。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[アイク]]||攻撃力が高いものの、剣士系の中では動きが遅い。攻撃範囲は広いので、複数の相手を同時に攻撃できて乱闘で強い。意外と空中ワザも強力。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ピカチュウ]]||身体が軽くてスピードがあり、攻撃力の高い電気ワザも使える。ただし、電気ワザは強い分隙が多め。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ピカチュウ]]||身体が軽いスピードタイプだが、攻撃力の高い電気ワザも使える。ただし、電気ワザは強い分隙が多め。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ガノンドロフ]]||スピードを犠牲にした分をパワーに特化した接近戦特化ファイター。全体的に動作が遅く隙が大きいものの動き自体はシンプルなワザが多く、全キャラ中トップクラスの破壊力を持つ。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[ガノンドロフ]]||スピードが遅い分をパワーに全振りした接近戦特化ファイター。全体的に動作が遅く隙が大きいものの、動き自体はシンプルなワザが多く、当たったときの破壊力はトップクラス。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[クラウド]]||必殺ワザを強化するシステムを持った攻撃重視型の剣士系ファイター。スマッシュ攻撃の出は少し遅め。“リミットブレイク”をどう使うかが腕の見せ所。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[クラウド]]||攻撃重視型の剣士系ファイター。スマッシュ攻撃はアイクよりは機敏程度だが、一番の不安は復帰力。必殺ワザを強化する“リミットブレイク”をどう使うかが腕の見せ所。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[Mii|Mii 格闘タイプ]]||剣術同様シンプルなタイプ。リーチが短めであることには注意。
+
|<b style="color:#0F0;">◎</b>||[[Mii|Mii 格闘タイプ]]||剣術同様シンプルな自作専用ファイター。一応飛び道具の必殺ワザもあるが、リーチが短いことに注意。
    
|-
 
|-
161行目: 161行目:  
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ピーチ]]||ふわふわした動きが特徴的で、空中浮遊しながら攻撃できるので空中での機動性が高い。また、下必殺ワザはランダムな威力の投擲アイテムを取り出すという変わったワザ。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ピーチ]]||ふわふわした動きが特徴的で、空中浮遊しながら攻撃できるので空中での機動性が高い。また、下必殺ワザはランダムな威力の投擲アイテムを取り出すという変わったワザ。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ドンキーコング]]||パワフルで素早いが、空中戦はややニガテ。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ドンキーコング]]||パワフルなワザと素早さを併せ持った重量級だが、空中戦はややニガテで落ちやすい。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ワリオ]]||やや重いが空中ではよく動ける。バイクを中心にした戦術が強力。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ワリオ]]||やや重いが空中ではよく動ける。バイクを中心にした立ち回りが強力。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ディディーコング]]||スピードとパワーが持ち味のファイター。移動を兼ねたワザの横必殺ワザと上必殺ワザは独特でクセが強い。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ディディーコング]]||スピードと手数パワーが持ち味のファイター。移動を兼ねたワザの横必殺ワザと上必殺ワザは独特でクセが強い。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[リンク]]||飛び道具が多彩で、剣による攻撃はやや遅いが範囲が広く火力に長ける。さらに盾で飛び道具を防ぐことも。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[リンク]]||飛び道具が多彩。剣による攻撃はやや遅いが、範囲が広く火力に長ける。盾で正面からの飛び道具を防ぐことも。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ゼルダ]]||扱いにくいが、中~遠距離に強く、トリッキーかつパワフルな魔法ワザを持つ。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ゼルダ]]||扱いにくいが、中~遠距離に強い。トリッキーな魔法ワザは見た目によらずかなりパワフル。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ゼロスーツサムス]]||リーチの広いスピードタイプ。掴み間合いも広いが、掴み損ねると隙も大きい。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ゼロスーツサムス]]||リーチの広いスピードタイプ。掴み間合いも広いが、掴み損ねると隙も大きい。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[パックマン]]||トリッキーな動きをしたりさせたりできるキャラ。下必殺ワザで出した消火栓を攻撃してぶつけることも可能。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[パックマン]]||トリッキーな動きをしたりさせたりできるキャラ。下必殺ワザで出した消火栓を攻撃し、敵にぶつけることも可能。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[サムス]]||強力な飛び道具と多用できる飛び道具を持った遠距離型ファイター。ジャンプの挙動がやや特殊。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[サムス]]||強力な飛び道具をメインに戦う遠距離型ファイター。ジャンプの挙動がやや特殊。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[カムイ]]||身体を竜化する「竜穿」が特徴の剣士。横スマッシュ攻撃をはじめ、スーパーリーチを誇るワザが多く、先端をうまく当てれば強力。立ち回りを意識すべし。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[カムイ]]||身体の一部を竜化する「竜穿」が特徴の剣士。横スマッシュ攻撃をはじめ、スーパーリーチを誇るワザが多く、先端をうまく当てれば強力。立ち回りを意識すべし。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ミュウツー]]||強力な飛び道具などを持つ超火力万能キャラ。その代わり、防御面ではかなりもろい。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ミュウツー]]||強力な飛び道具などを持つ超火力万能キャラ。その代わり、防御面はかなりもろい。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[フォックス]]||スピード型で攻撃も移動も速く、必殺技は中~遠距離に適応。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[フォックス]]||スピード型で攻撃も移動も速く、使いこなしたときの強さは一級品。必殺技は中~遠距離に適応。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[キャプテン・ファルコン]]||スピードとパワーを兼ねたインファイター。必殺ワザもシンプルかつ豪快。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[キャプテン・ファルコン]]||スピードとパワーを兼ねたインファイター。必殺ワザはシンプルかつ豪快。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ルカリオ]]||ダメージを受けるほどワザが強くなり、攻撃力・範囲・復帰力が劇的に伸びる。動きはゆるやかでワザはやや遅め。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ルカリオ]]||ダメージを受けるほどワザが強くなり、攻撃力・範囲・復帰力が劇的に伸びる。反面、動きはゆるやかでワザはやや遅め。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ロボット]]||やや変わった必殺ワザを持ち、真横・真上に対して強い。重量があるほうだが復帰力も高い。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[ロボット]]||やや変わった必殺ワザを持ち、真横・真上に対して強い。重量があるほうだが復帰力も高い。
193行目: 193行目:  
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[リザードン]]||破壊力が高く移動も速いが、大技は出るのが少し遅い。
 
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[リザードン]]||破壊力が高く移動も速いが、大技は出るのが少し遅い。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[Mii|Mii 射撃タイプ]]||Miiファイターのなかで少し特殊なタイプ。いくつものワザが遠距離攻撃があるため中距離以上での戦いが得意。
+
|<b style="color:#EE0;">●</b>||[[Mii|Mii 射撃タイプ]]||Miiファイターのなかで少々特殊なタイプ。その名の通り遠距離攻撃ワザが多いので、遠くから一方的にダメージを与える戦いが得意。
    
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シーク]]||非常に素早く、判定も強め。通常必殺ワザの針も速くて強力。反面、攻撃力は低く上級者向け。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シーク]]||非常に素早く、判定も強め。通常必殺ワザの針も速く役立つが。だが一発一発の攻撃力は低く、スピードについてこれるまでがとても大変。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ルフレ]]||遠距離に強いが、それを支える魔法に制限があり、何度も使うと一定時間は使えなくなる。また、ファイターの中で最も鈍足。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ルフレ]]||遠距離に強いが、それを支える魔法に制限があり、何度も同じのを使うと一定時間は使えなくなる。また、ファイターの中で一番の鈍足。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[むらびと]]||変わったワザや遠距離向きのワザを数多く持つ。復帰力も高めで、通常必殺ワザは相手の飛び道具などを好きなタイミングで投げ返せる。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[むらびと]]||変わったワザや遠距離向きのワザを数多く持つ。復帰力も高め。通常必殺ワザはタイミングよく使えば、相手の飛び道具などをキャッチして好きなタイミングで投げ返せる。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ネス]]||強力かつ変則的な必殺ワザを持ち中~遠距離に強い。吹っ飛ばし力の高い投げを持ち近距離もこなせるが、復帰方法が特殊なのでやや扱いにくい。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ネス]]||強力かつ変則的な必殺ワザを持ち中~遠距離に強い。吹っ飛ばし力の高い投げを持ち近距離もこなせるが、復帰方法がかなり特殊で扱いにくい。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[リュカ]]||ネスに似ているように見えて、真逆の性質を持つファイター。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[リュカ]]||ネスに似ているように見えて、真逆の性質を持つファイター。復帰方法は共通なので注意。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[プリン]]||カービィに似た通常ワザを多く持つが、性能は全然異なる。より軽くて打たれ弱いものの、空中戦が得意で、必殺ワザがより扱いづらいぶんとても強力なものも。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[プリン]]||カービィに似た通常ワザを多く持つが、性能は全然異なる。より軽くもっと打たれ弱い上にシールドにも即死リスクがあるが、空中戦は得意中の得意。必殺ワザにも扱いづらい分とても強力なものがある。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[デデデ]]||動きの遅い重量級でありながら復帰力が高い。横必殺ワザのおかげである程度中~遠距離もカバーできる。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[デデデ]]||動きの遅い重量級でありながら復帰力が高い。横必殺ワザが飛び道具なので、ある程度中~遠距離もカバーできる。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ファルコ]]||極端にジャンプ力が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプル
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ファルコ]]||極端にジャンプ力が高い。フォックスに似ていてワザ自体はシンプルだが、縦の動きが激しいため慣れないうちはキツイ。
 
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[パルテナ]]||攻撃範囲が広く横必殺ワザも特徴的だが、少し動きの機敏さに欠ける。
 
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[パルテナ]]||攻撃範囲が広く横必殺ワザも特徴的だが、少し動きの機敏さに欠ける。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[Wii Fit トレーナー]]||遠距離からの攻撃や微量のダメージの回復を兼ねた必殺ワザが特徴。近距離と遠距離の使い分けが大事。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[Wii Fit トレーナー]]||遠距離からの攻撃や微量のダメージの回復を兼ねた必殺ワザが特徴。考えなしに使っても空振るワザばかりなので、近距離と遠距離の使い分けが大事。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シュルク]]||能力バランスを変えることができワザの範囲も広い代わりに、全体的にワザを出すのはやや遅め。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[シュルク]]||能力バランスを変えることができワザの範囲も広いが、全体的にワザを出すのはやや遅め。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ソニック]]||原作と名前の通りに非常に動きが速く、常に動き回って戦うキャラ。攻撃ワザでの動きのメリハリが激しいため、いかに慣れて相手を翻弄できるかが鍵。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ソニック]]||原作と名前の通りに非常に動きが速く、常にちょこまか走り回りながら戦うキャラ。攻撃ワザでの動きのメリハリが相当激しいため、いかに慣れて相手を翻弄できるかが鍵。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ダックハント]]||基本部分はとてもシンプルだが、トリッキーな射撃ワザが特徴で動きも速め。通常必殺ワザと横必殺ワザは出てさえいれば、本体が動けない状態でも操作可能。逆に言えば同時操作する場面も出てくる。
+
|<b style="color:#F80;">■</b>||[[ダックハント]]||基本部分はとてもシンプルだが、トリッキーな射撃ワザが特徴で動きも速め。通常必殺ワザと横必殺ワザは出てさえいれば、本体が動けない状態でも操作可能。逆に言えば同時操作する場面も出てくるため、持て余すことも。
    
|-
 
|-
 
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ロゼッタ&チコ]]||ロゼッタとチコのペアで戦う。チコを切り離して戦うことができ挟み撃ちもできるが、2体を同時操作することになるので操作難易度が高い。
 
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ロゼッタ&チコ]]||ロゼッタとチコのペアで戦う。チコを切り離して戦うことができ挟み撃ちもできるが、2体を同時操作することになるので操作難易度が高い。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ロックマン]]||ほとんど全てのワザが飛び道具で、中~遠距離を狙うのが得意。そのため他のファイターとはまるで異なる戦い方をする必要がある。ちなみに運動性は原作シリーズにかなり近いので、原作プレイヤーなら使いやすいかもしれない。
+
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ロックマン]]||ほとんど全てのワザが飛び道具で、中~遠距離を狙うのが得意。そのため他のファイターとはまるで異なる戦い方をする必要がある。ちなみに運動性が原作シリーズにかなり近いので、やっている人だとやや有利かも?
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[リュウ]]||原作の格闘ゲームのシステムをそのまま持ってきたキャラ。コマンド入力で必殺ワザが強くなるが、暴発で思い通りに動かないことも。攻撃面は総じて優秀で癖が無く、上級者向けというよりは、格闘ゲーム・特に原作のリュウの動かし方を知っている人向け。いずれにせよ、'''練習は必須'''。
+
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[リュウ]]||攻撃面は総じて優秀で癖が無いが、これまた他のファイターとは勝手が結構違う。必殺ワザが強くなるコマンド入力も暴発で思い通りに動かないことも。原作の『格闘ゲーム特有のシステム』に慣れている人ならお分かりだろうが'''練習は必須'''。
 
|-
 
|-
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ベヨネッタ]]|| 特殊な仕様が多いが、一言で表せば、空中ワザを主体とするコンボファイター。空中コンボで圧倒するのが最大の特徴。ただ、操作の入力が多いのはもちろん、相手の吹っ飛び方向に適したワザを選ぶスキルが必要。隙は決して小さくないので注意。
+
|<b style="color:#F00;">▲</b>||[[ベヨネッタ]]|| 他にも増して特殊な仕様が相当多いが、一言で表せば『ファルコ以上の空中コンボファイター』。ただ、相手の吹っ飛び方向に適したワザを選ぶスキルが特に必要な上、操作の入力自体が多い。隙も決して小さくないので注意。
 
|}
 
|}
  
匿名利用者

案内メニュー