大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,756 バイト追加 、 2019年1月4日 (金) 17:23
286行目: 286行目:  
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
 
<!-- [[ファイル:|250px|サムネイル]] -->
   −
*'''ダメージ:''' ?%
+
*'''ダメージ:''' 13.3%, 14.3%(先端部分ヒット時)
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''全体:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
 
*'''着地硬直:''' ?F
*'''[[ワザ特性]]''': ?
      
----
 
----
 +
*判定も小さく持続も短め。なおかつ出が遅い。……が、それらの短所を帳消しにするほどの高い威力を持つ。
 +
*波導がかなり溜まってくると、ファルコンパンチ並の威力になる。
 +
お互い85%を超えたあたりから撃墜が狙える。この時点ではスマッシュ攻撃にに近い威力になる。
 +
ルカリオの蓄積ダメージが150%を超えるくらいになると、50%弱の相手を倒せるほどにまで威力が上昇する。
 +
*さすがに波動補正がかかっていないと威力がやや地味になるが、撃墜を狙えるだけの吹っ飛ばし力はある。終点のガケ際のマリオに対して130%あたりから撃墜圏内に入るので、相手のダメージは十分に溜められたが先に撃墜されてしまった、という時にはこれが頼りになることも。
 +
*クッパの後空中攻撃のようなオーバーなモーションではなく、こじんまりとしたモーションなので、予備動作を見切られにくい。
 +
*当てるには慣れが必要だが、ガケ外追撃に用いたり、ジャンプ読みで当てたり、空中から地上のファイターに当てたりと狙える場面は多い。
 +
精度が上がるにつれてストック差をつけやすくなるだろう。
 +
*小ジャンプから最速で出すと着地隙が出ないが、その場合は地上にいる多くの相手に当たらない。
 +
*急降下と組み合わせることで、下への判定を少し伸ばすことができる。
 +
バックジャンプからめくるように当てたり、それを嫌った相手に零距離はっけいをしたり、回避先に攻撃したりするのもよい。
    
{{-}}
 
{{-}}
140

回編集

案内メニュー