大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
200行目: 200行目:  
*'''音楽:''' 戦闘!ゼクロム・レシラム
 
*'''音楽:''' 戦闘!ゼクロム・レシラム
 
*'''由来:''' 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場した伝説のポケモン。ストーリーには『ブラック2・ホワイト2』に登場する。『ブラック2・ホワイト2』ではプラズマ団を新生させた「ゲーチス」に支配されており、ゲーチスが使用した「いでんしのくさび」によって、『ブラック2』ではゼクロムを吸収してブラックキュレムに、『ホワイト2』ではレシラムを吸収してホワイトキュレムにそれぞれ姿を変える。この戦闘では『ブラック・ホワイト』のシチュエーションが由来。『ブラック・ホワイト』では主人公が「ジャイアントホール」の池に近づいた際に、ジャイアントホールを銀世界へと変えた。
 
*'''由来:''' 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場した伝説のポケモン。ストーリーには『ブラック2・ホワイト2』に登場する。『ブラック2・ホワイト2』ではプラズマ団を新生させた「ゲーチス」に支配されており、ゲーチスが使用した「いでんしのくさび」によって、『ブラック2』ではゼクロムを吸収してブラックキュレムに、『ホワイト2』ではレシラムを吸収してホワイトキュレムにそれぞれ姿を変える。この戦闘では『ブラック・ホワイト』のシチュエーションが由来。『ブラック・ホワイト』では主人公が「ジャイアントホール」の池に近づいた際に、ジャイアントホールを銀世界へと変えた。
 +
 +
=== [[ギラティナ|ギラティナ(アナザーフォルム)]] ===
 +
*''' 敵対ボディ:''' {{頭アイコン|c=Mr.ゲーム&ウォッチ|cl=08|g=SP|s=32px|l=}}
 +
*'''ランク:''' ACE
 +
*'''属性:''' <b style="color:gray">無</b>
 +
*'''セットパワー:''' 9,500
 +
*'''ステージ:''' [[テンガンざん やりのはしら]]
 +
*'''ルール'''
 +
**対戦形式: [[ストック制]]
 +
**行動パターン: 通常
 +
**アイテム: 通常
 +
**相手の状態: [[巨大化]]([[モンスターボール]]([[ギラティナ]])持ち込み)
 +
**追加ギミック: 画面逆転(開始から20秒経過で発生、10秒経過で解除、20秒経過で再発生)
 +
*'''音楽:''' 戦闘!ディアルガ・パルキア / やりのはしら
 +
*'''由来:''' 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』から登場した伝説のポケモン。ストーリーには『プラチナ』に登場する。ギンガ団のボス「アカギ」が新しい宇宙を生み出すべく、「テンガンざん やりのはしら」でディアルガとパルキアを呼び出した際に突如出現したポケモン。アカギには「影のポケモン」と呼ばれており、初登場時にも影だけの姿で登場した。この世界の裏側の「やぶれたせかい」から現実世界を見守っている。反物質を司っており、世界に歪みが発生した際に元に戻す役割を持っている。専用技「シャドーダイブ」は相手が「まもる」や「みきり」を使用していても直撃する。Mr.ゲーム&ウォッチが選出されているのは影だけの姿で登場したことが由来で、画面逆転は反物質を司っていることに由来する。
    
=== ギルガルド ===
 
=== ギルガルド ===
321行目: 336行目:  
**相手の状態: 通常(電撃攻撃強化)
 
**相手の状態: 通常(電撃攻撃強化)
 
*'''音楽:''' 戦闘!ゼクロム・レシラム
 
*'''音楽:''' 戦闘!ゼクロム・レシラム
*'''由来:''' 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場した伝説のポケモン。ストーリーには『ブラック』『ホワイト』『ブラック2』に登場する。『ブラック』では「リュウラセンのとう」にてプラズマ団のボス「N」が復活させ、Nのエースとなる。『ホワイト』では「Nの城」でゼクロムと対峙した際にオーラを吸収して主人公が持つ「ダークストーン」から復活し、主人公を見極める為に挑戦してくる。『ブラック2』ではキュレムを止めるべくNと共に登場するが、プラズマ団を新生させた「ゲーチス」が使用した「いでんしのくさび」によってキュレムに吸収されてしまう。この戦闘では『ホワイト』のシチュエーションが由来。
+
*'''由来:''' 『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』から登場した伝説のポケモン。ストーリーには『ブラック』『ホワイト』『ブラック2』に登場する。『ブラック』では「リュウラセンのとう」にてプラズマ団のボス「N」が復活させ、Nのエースとなる。『ホワイト』では「Nの城」でレシラムと対峙した際にオーラを吸収して主人公が持つ「ダークストーン」から復活し、主人公を見極める為に挑戦してくる。『ブラック2』ではキュレムを止めるべくNと共に登場するが、プラズマ団を新生させた「ゲーチス」が使用した「いでんしのくさび」によってキュレムに吸収されてしまう。この戦闘では『ホワイト』のシチュエーションが由来。
    
=== [[ソルガレオ]] ===
 
=== [[ソルガレオ]] ===
314

回編集

案内メニュー