大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
245 バイト追加 、 2019年4月3日 (水) 05:04
重複記述修正、検証Wikiさんからフレームデータ補完
40行目: 40行目:  
**ゆったりとした挙動で素直なワザが多く、空中ジャンプ回数も多いので誰でも簡単に扱える。アクションゲームが苦手な人にもバッチリ。
 
**ゆったりとした挙動で素直なワザが多く、空中ジャンプ回数も多いので誰でも簡単に扱える。アクションゲームが苦手な人にもバッチリ。
 
**5回の空中ジャンプと落下速度の遅さにより、滞空時間と最大復帰距離に優れる。<br>着地狩りに比較的強いほか、相手次第だが復帰阻止にも役立つ。
 
**5回の空中ジャンプと落下速度の遅さにより、滞空時間と最大復帰距離に優れる。<br>着地狩りに比較的強いほか、相手次第だが復帰阻止にも役立つ。
**[[#通常必殺ワザ]]「すいこみ」によって相手ファイターの能力(通常必殺ワザ1)をコピーして使える。相手の数が増えるほど攻撃のバリエーションが増えるという、他のファイターにはない個性がある。
+
**[[#通常必殺ワザ]]「すいこみ」によって相手ファイターの能力(通常必殺ワザ)をコピーして使える。相手の数が増えるほど攻撃のバリエーションが増えるという、他のファイターにはない個性がある。
**また、殆どのコピーは本家よりも強くなる(ダメージ1.2倍等)。
  −
***カービィの小ささや威力補正により本家より強力になる場合も多い。チャージ射撃必殺技は威力補正により一方的に打ち勝てる状況が僅かに増えている。
   
**横必殺ワザと下必殺ワザの威力はとても強力。
 
**横必殺ワザと下必殺ワザの威力はとても強力。
 
**強攻撃の発生が早く、隙も小さい。[[#コンボ]]の起点になりやすい。
 
**強攻撃の発生が早く、隙も小さい。[[#コンボ]]の起点になりやすい。
51行目: 49行目:  
*短所
 
*短所
 
**体重が非常に軽く、吹っ飛ばされやすい。
 
**体重が非常に軽く、吹っ飛ばされやすい。
**移動速度が遅く、リーチも短いため、距離を取る相手に対しての対抗策が無い。
+
**全体的な攻撃のリーチが短く、牽制が難しい。
 +
**必殺ワザの隙が大きく、一対一の状況では扱いにくいものが多い。
 +
**横必殺ワザと下必殺ワザ以外の、ワザ一つ一つのダメージが低い。
 +
**空中での移動スピードが遅い。また、後空中攻撃以外の空中攻撃は発生が遅いため、差し込みや撃墜が苦手。空中では一方的に攻撃されやすい。
 +
**復帰手段が真っ直ぐ上昇する上必殺ワザしかなく、復帰阻止に弱い。
 +
***その他、空中移動速度の遅さやリーチの短さ、空中攻撃の発生の遅さも相まって、復帰阻止攻撃への対抗手段に欠ける。
 +
**使い勝手のよい[[飛び道具]]を持たない。
 
**手足を突き出すモーションの関係上、シールド漏れしやすい。
 
**手足を突き出すモーションの関係上、シールド漏れしやすい。
 
***{{SP|サムス}}のような部分的な無敵もなく、手足の位置が離れているのでシールドを動かしても相手の攻撃を受けきるのが難しい場合がある。
 
***{{SP|サムス}}のような部分的な無敵もなく、手足の位置が離れているのでシールドを動かしても相手の攻撃を受けきるのが難しい場合がある。
**横必殺ワザと下必殺ワザ以外の、ワザ一つ一つのダメージが低い。
  −
**必殺ワザ全般が隙が大きく、一対一の状況では扱いにくいものが多い。
  −
**全体的な攻撃のリーチが短く、牽制が難しい。
  −
**空中攻撃と必殺ワザの隙が大きく、[[用語集 (対戦関連)#暴れ|暴れ]]で使えるワザがない。
  −
***落下・移動速度の遅さも相まって、空中では一方的に攻撃されやすい。
  −
**使い勝手のよい[[飛び道具]]を持たない。
  −
**復帰手段が真っ直ぐ上昇する上必殺ワザしかなく、復帰阻止に弱い。
  −
***その他、移動速度の遅さやリーチの短さ、空後以外の空中攻撃の発生の遅さも相まって、復帰阻止攻撃への対抗手段に欠ける。
  −
**空中での移動スピードが遅く、差し込みや撃墜が苦手。
      
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
139行目: 134行目:  
*下必殺ワザ「ストーン」
 
*下必殺ワザ「ストーン」
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}落下攻撃と着地攻撃の両方がヒットしないようになり、シールドを大きく削ることができなくなった。
 
**{{変更点比較|弱体化=1}}落下攻撃と着地攻撃の両方がヒットしないようになり、シールドを大きく削ることができなくなった。
**{{変更点比較|強化=1}}Ver.2.0.0以降、変身した直後(17F-)から[[スーパーアーマー]]が付与されるようになった。
+
**{{変更点比較|強化=1}}Ver.2.0.0以降、変身した直後(19F-28F)から[[スーパーアーマー]]が付与されるようになった。
 
**{{変更点比較|その他=1}}変身するモノのパターンに、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のシーカーの石宝箱が追加された。
 
**{{変更点比較|その他=1}}変身するモノのパターンに、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のシーカーの石宝箱が追加された。
 
*{{変更点比較|その他=1}}上アピールのポーズが大幅に短縮され、最後の決めポーズだけをするようになった。また、決めポーズは片足を上げるようになった。
 
*{{変更点比較|その他=1}}上アピールのポーズが大幅に短縮され、最後の決めポーズだけをするようになった。また、決めポーズは片足を上げるようになった。
164行目: 159行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 弱攻撃 (3).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 弱攻撃 (3).jpg|250px|サムネイル]]
 
片手でパンチ → もう片方の手でパンチ → 百裂パンチをして、手を振りおろしてフィニッシュ。
 
片手でパンチ → もう片方の手でパンチ → 百裂パンチをして、手を振りおろしてフィニッシュ。
*'''ダメージ:''' 1.7% → 1.6% → 0.2%*n+3% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
+
*'''ダメージ:''' 1.7% → 1.6% → 0.2%*n+3.0% [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
*'''発生:''' 3F → ?F ?F ?F [1段目→2段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
+
*'''発生:''' 3F → 3F 3F-<ref>2F毎に発生。</ref> 3F-4F [1段目→2段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
*'''全体:''' ?F
+
*'''全体:''' 15F<ref>5F-30F目まで2段目にキャンセル可能。</ref> → 15F<ref>4F目から百裂攻撃にキャンセル可能。</ref> → 4F → 17F → 39F [1段目→2段目→3段目(百裂攻撃)→百裂フィニッシュ]
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。
 
*3段目が百裂攻撃の[[弱攻撃]]。
187行目: 182行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) ダッシュ攻撃 (1).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) ダッシュ攻撃 (1).jpg|250px|サムネイル]]
 
カービィのコピー能力のひとつ。炎をまとっての突進攻撃。
 
カービィのコピー能力のひとつ。炎をまとっての突進攻撃。
*'''ダメージ:''' 12%>9%ー>6% [始->持続1->持続2]
+
*'''ダメージ:''' 12.0%->9.0%ー>6.0% [始->持続1->持続2]
*'''発生:''' 9F~
+
*'''発生:''' 9F-17F -> 18F-26F -> 27F-34F [始->持続1->持続2]
 
*'''全体:''' 59F
 
*'''全体:''' 59F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
----
 
----
 
*持続が長めなのでその場・後ろ回避した相手を逃がしにくい。
 
*持続が長めなのでその場・後ろ回避した相手を逃がしにくい。
**その分突進速度は遅く、後方向のダッシュ・ステップで逃げ切れないキャラはほぼ居ない。相手のラインを意識して使おう。
+
**その分突進速度は遅く、後方向のダッシュ・[[ステップ]]で逃げ切れないファイターはほぼ居ない。相手のラインを意識して使おう。
*ワザ特性上、カスあたりでも爆発物を起爆させてしまうので注意。
   
*出始めが一番威力が高く、終点端無抵抗マリオを98%から撃墜可能。出始め以外はあまり飛ばず、ベクトルも真上に近くなる。
 
*出始めが一番威力が高く、終点端無抵抗マリオを98%から撃墜可能。出始め以外はあまり飛ばず、ベクトルも真上に近くなる。
   205行目: 199行目:  
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
=== [[強攻撃#横強攻撃|横強攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ(SP)|ワザ名="スピニングキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ(SP)|ワザ名="スピニングキック"}}
[[ファイル:カービィ (SP) 横強 (1).jpg|250px|サムネイル|シフトなし]]
+
[[ファイル:カービィ (SP) 横強 (1).jpg|250px|サムネイル]]
[[ファイル:カービィ (SP) 横強 (2).jpg|200px|サムネイル|上シフト]]
  −
[[ファイル:カービィ (SP) 横強 (3).jpg|200px|サムネイル|下シフト]]
   
軽く踏み込んで回し蹴り。
 
軽く踏み込んで回し蹴り。
*'''ダメージ:''' 8%/7% [先端以外/先端]
+
*'''ダメージ:''' 8.0%/7.0% [先端以外/先端]
*'''発生:''' 5F~
+
*'''発生:''' 5F-8F
 
*'''全体:''' 23F
 
*'''全体:''' 23F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
*[[シフト]]対応。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
----
 
----
 
*範囲が広く、隙も短め。牽制に振れると心強い。
 
*範囲が広く、隙も短め。牽制に振れると心強い。
 
*攻撃する前に体半分ほど踏み込むおかげでリーチが長く、カービィ一人分離れていても届く。発生の早さも相まって使い勝手がいい。
 
*攻撃する前に体半分ほど踏み込むおかげでリーチが長く、カービィ一人分離れていても届く。発生の早さも相まって使い勝手がいい。
*一応リアクション影響値は高めで、131%程蓄積すれば終点崖際無抵抗マリオを撃墜出来る(先端以外)。
+
*一応[[リアクション影響値]]は高めで、131%程蓄積すれば終点崖際無抵抗マリオを撃墜出来る(先端以外)。
 
+
<gallery>
 +
ファイル:カービィ (SP) 横強 (1).jpg|シフトなし
 +
ファイル:カービィ (SP) 横強 (2).jpg|上シフト
 +
ファイル:カービィ (SP) 横強 (3).jpg|下シフト
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   225行目: 221行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 上強.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 上強.jpg|250px|サムネイル]]
 
足を後ろから蹴り上げる。
 
足を後ろから蹴り上げる。
*'''ダメージ:''' 5%>4% [始->持続]
+
*'''ダメージ:''' 5.0%->4.0% [始->持続]
*'''発生:''' 4F~
+
*'''発生:''' 4F-6F -> 6F-10F [始->持続]
 
*'''全体:''' 20F
 
*'''全体:''' 20F
 
*'''無敵:''' 片足: 4F-10F
 
*'''無敵:''' 片足: 4F-10F
243行目: 239行目:  
しゃがんだ姿勢のまま蹴る。
 
しゃがんだ姿勢のまま蹴る。
 
*'''ダメージ:''' 6%
 
*'''ダメージ:''' 6%
*'''発生:''' 4F~
+
*'''発生:''' 4F-6F
 
*'''全体:''' 20F
 
*'''全体:''' 20F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
257行目: 253行目:  
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
=== [[スマッシュ攻撃#横スマッシュ攻撃|横スマッシュ攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ(SP)|ワザ名="スマッシュキック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ(SP)|ワザ名="スマッシュキック"}}
[[ファイル:カービィ (SP) 横スマ (1).jpg|250px|サムネイル|シフトなし]]
+
[[ファイル:カービィ (SP) 横スマ (1).jpg|250px|サムネイル]]
[[ファイル:カービィ (SP) 横スマ (2).jpg|200px|サムネイル|上シフト]]
  −
[[ファイル:カービィ (SP) 横スマ (3).jpg|200px|サムネイル|下シフト]]
   
強く踏み込む飛び蹴り。
 
強く踏み込む飛び蹴り。
 
*'''ダメージ'''  
 
*'''ダメージ'''  
**【ホールドなし】 15%
+
**【ホールドなし】 15.0%
**【ホールド最大】 21%
+
**【ホールド最大】 21.0%
 
*'''発生:''' 13F-15F
 
*'''発生:''' 13F-15F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
*[[シフト]]対応。
+
*[[シフト攻撃]]対応ワザ。
 
   
----
 
----
*2キャラ分程度なら余裕で届くほど長く、全体的にリーチの短いカービィには貴重なワザ。
+
*キャラ2体分程度なら余裕で届くほど長く、全体的にリーチの短いカービィには貴重なワザ。
 
**終わり際はカス当たりだが、終わり際の判定は踏み込んだ後なので当たることは少ない。
 
**終わり際はカス当たりだが、終わり際の判定は踏み込んだ後なので当たることは少ない。
 
*下シフトは崖に掴まっている相手にも当たる。
 
*下シフトは崖に掴まっている相手にも当たる。
 
*隙は平均的なスマッシュ攻撃程度だが、ノックバックの弱さと大きく踏み込む性質上、ガードされると大変危険。あまりむやみに振り回さないようにしたい。
 
*隙は平均的なスマッシュ攻撃程度だが、ノックバックの弱さと大きく踏み込む性質上、ガードされると大変危険。あまりむやみに振り回さないようにしたい。
 
*カービィの主要撃墜手段その1。発生も十分早く、威力としても終点端無抵抗マリオを66%から撃墜出来る程度に強力。
 
*カービィの主要撃墜手段その1。発生も十分早く、威力としても終点端無抵抗マリオを66%から撃墜出来る程度に強力。
 
+
<gallery>
 +
ファイル:カービィ (SP) 横スマ (1).jpg|シフトなし
 +
ファイル:カービィ (SP) 横スマ (2).jpg|上シフト
 +
ファイル:カービィ (SP) 横スマ (3).jpg|下シフト
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   283行目: 280行目:  
足を思い切り蹴り上げる。
 
足を思い切り蹴り上げる。
 
*'''ダメージ''' [始->持続1->持続2->持続3]  
 
*'''ダメージ''' [始->持続1->持続2->持続3]  
**【ホールドなし】 15%->14%->13%->12%
+
**【ホールドなし】 15.0%->14.0%->13.0%->12.0%
**【ホールド最大】 21%->19.6%->18.1%->16.7%
+
**【ホールド最大】 21.0%->19.6%->18.1%->16.7%
*'''発生:''' 12F~
+
*'''発生:''' 12F -> 13F-14F -> 15F-17F [始->持続1->持続2->持続3]
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''全体:''' 45F
 
*'''無敵:''' 片足: 12F-17F
 
*'''無敵:''' 片足: 12F-17F
300行目: 297行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 下スマ.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 下スマ.jpg|250px|サムネイル]]
 
回転しながら前後を同時に蹴る。
 
回転しながら前後を同時に蹴る。
*'''ダメージ'''  
+
*'''ダメージ''' [始->持続]
**【ホールドなし】 14%ー>10% [始ー>持続]
+
**【ホールドなし】 14.0%ー>10.0%
**【ホールド最大】 19.6%ー>14% [始ー>持続]
+
**【ホールド最大】 19.6%ー>14.0%
*'''発生:''' 10F~
+
*'''発生:''' 10F-14F -> 15F-22F [始->持続]
 
*'''全体:''' 53F
 
*'''全体:''' 53F
 
*'''無敵:''' 両足: 5F-14F
 
*'''無敵:''' 両足: 5F-14F
310行目: 307行目:  
----
 
----
 
*判定は狭いが、発生と持続に優れるため当てやすい。
 
*判定は狭いが、発生と持続に優れるため当てやすい。
*吹き飛ばし力こそ横スマッシュに劣るが、吹き飛ばしのベクトルが水平に近く、復帰力の低い相手に非常に有効。
+
*吹き飛ばし力こそ横スマッシュ攻撃に劣るが、吹き飛ばしのベクトルが水平に近く、復帰力の低い相手に非常に有効。
 
**特に持続と足の無敵も相まって、崖に掴まろうとする相手に対して有効な手段となる。
 
**特に持続と足の無敵も相まって、崖に掴まろうとする相手に対して有効な手段となる。
 
*カービィが回っている間は判定が持続する。時間経過と共に吹っ飛ばし力とダメージは落ちる。
 
*カービィが回っている間は判定が持続する。時間経過と共に吹っ飛ばし力とダメージは落ちる。
321行目: 318行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) N空中.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) N空中.jpg|250px|サムネイル]]
 
体を回転させながら体当たり。
 
体を回転させながら体当たり。
*'''ダメージ:''' 10%->8%->6%->4% [始->持続1->持続2->持続3]
+
*'''ダメージ:''' 10.0%->8.0%->6.0%->4.0% [始->持続1->持続2->持続3]
*'''発生:''' 10F~
+
*'''発生:''' 10F-11F->12F-15F->16F-20F->21-F34F [始->持続1->持続2->持続3]
*'''全体:''' 63F
+
*'''全体:''' 62F
 
*'''着地硬直:''' 6F
 
*'''着地硬直:''' 6F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
329行目: 326行目:  
----
 
----
 
*発生が遅めだが、全方位攻撃かつ持続が長いので非常に当てやすい。また着地隙も少ないので、気軽に使える。
 
*発生が遅めだが、全方位攻撃かつ持続が長いので非常に当てやすい。また着地隙も少ないので、気軽に使える。
*ただし空中制動の悪さとリーチの短さが相まって自分からあてに行くのは困難。基本的には置くように使うワザ。
+
*ただし空中制動の悪さとリーチの短さが相まって自分から当てに行くのは困難。基本的には置くように使うワザ。
 
*持続の長い全方位攻撃なので、崖上がりに重ねたり相手の復帰ルートに置くなどの使い方にも向いている。
 
*持続の長い全方位攻撃なので、崖上がりに重ねたり相手の復帰ルートに置くなどの使い方にも向いている。
**ただし持続の長さと後隙が相まって、復帰妨害に使って外すと逆にこちらが復帰を妨害される状況に陥りやすいので注意。
+
**ただし、復帰妨害に使って外すと逆にこちらが復帰を妨害される状況に陥りやすいので注意。全体動作は他ファイターの空中攻撃を含めてもかなり大きい。
*出だしであればふっとばし力はそれなりにある。
   
{{-}}
 
{{-}}
    
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
=== [[空中攻撃#前空中攻撃|前空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ(SP)|ワザ名="トリプルアタック"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=カービィ(SP)|ワザ名="トリプルアタック"}}
[[ファイル:カービィ (SP) 前空中 (1).jpg|250px|サムネイル|1段目]]
+
[[ファイル:カービィ (SP) 前空中 (1).jpg|250px|サムネイル]]
[[ファイル:カービィ (SP) 前空中 (2).jpg|200px|サムネイル|2段目]]
  −
[[ファイル:カービィ (SP) 前空中 (3).jpg|200px|サムネイル|3段目]]
   
3連続の回し蹴り。
 
3連続の回し蹴り。
*'''ダメージ:''' 4%+3%+5% 全3段ヒットで計12%  
+
*'''ダメージ:''' 4.0%+3.0%+5.0% 全3段ヒットで計12.0%  
*'''発生:''' 10F~
+
*'''発生:''' 10F-11F , 17F-18F , 25F-27F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''全体:''' 47F
 
*'''着地硬直:''' 8F
 
*'''着地硬直:''' 8F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
<!--*2段目は[[ベクトル#オートリンクベクトル|オートリンクベクトル]]。?-->
+
*2段目は[[ベクトル#オートリンクベクトル|オートリンクベクトル]]
 
----
 
----
 
*低%の相手はこのワザを連発するだけで場外へ運べることも。前投げからのコンボや復帰阻止で狙える。
 
*低%の相手はこのワザを連発するだけで場外へ運べることも。前投げからのコンボや復帰阻止で狙える。
*着地隙が短く、1段目は相手を軽く跳ね飛ばし、2段目はオートリンクなので、地上の相手に1段目だけ当てて着地すればダッシュつかみが、2段目まで当てて着地すれば本当に一瞬だが相手を自分の目の前に拘束できる。
+
*着地隙は短い。2段目まではヒットしてもあまり飛ばさないため、途中で着地して他のワザで連携しやすい。
*判定はそこそこだがくらい判定もしっかり足先まで伸びるため、ガーキャンつかみなどには注意。
+
*判定はそこそこだが喰らい判定もしっかり足先まで伸びるため、[[ガードキャンセル]]反撃には注意。リーチも長くないため、攻撃がかち合うと簡単に負ける。
*発生は遅めで、リーチ自体も長くない上に喰らい判定は前に伸びる関係で、攻撃がかち合うと簡単に負ける。
   
**先出しで有利が取れる場面以外は、空中での正面衝突は避けよう。特に復帰妨害を受ける際には空中回避を優先した方が良い。
 
**先出しで有利が取れる場面以外は、空中での正面衝突は避けよう。特に復帰妨害を受ける際には空中回避を優先した方が良い。
 +
<gallery>
 +
ファイル:カービィ (SP) 前空中 (1).jpg|1段目]]
 +
ファイル:カービィ (SP) 前空中 (2).jpg|2段目]]
 +
ファイル:カービィ (SP) 前空中 (3).jpg|3段目]]
 +
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
   359行目: 357行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 後空中.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 後空中.jpg|250px|サムネイル]]
 
振り返りつつ後ろを蹴る。
 
振り返りつつ後ろを蹴る。
*'''ダメージ:''' 13%>8% [始ー>持続]
+
*'''ダメージ:''' 13.0%->8.0% [始ー>持続]
*'''発生:''' 6F~
+
*'''発生:''' 6F-8F->9F-12F [始ー>持続]
 
*'''全体:''' 40F
 
*'''全体:''' 40F
 
*'''着地硬直:''' 10F
 
*'''着地硬直:''' 10F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
*カービィの空中ワザの中で一番吹っ飛ばし力が大きく、撃墜が狙いやすい。[[テクニック#反転ジャンプ|反転ジャンプ]]でいつでも出せるようにしておこう。
+
*カービィの空中ワザの中で一番吹っ飛ばし力が大きく、撃墜が狙いやすい。[[反転ジャンプ]]でいつでも出せるようにしておこう。
 
*攻めはもちろん、守りにも使える。先端を当てればガードされても反撃を受けづらいので、強気に振っていける。
 
*攻めはもちろん、守りにも使える。先端を当てればガードされても反撃を受けづらいので、強気に振っていける。
 
**カービィは着地姿勢が低いため、ガードされても反撃を受けづらい点も魅力。
 
**カービィは着地姿勢が低いため、ガードされても反撃を受けづらい点も魅力。
*発生もカービィの空中技の中で最速。ガードキャンセルの際に後方の場合は最有力の択となる。
+
*発生もカービィの空中ワザの中で最速。[[ガードキャンセル]]攻撃の際にカービィが相手の背を向いているなら最有力の択となる。
    
{{-}}
 
{{-}}
377行目: 374行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 上空中.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 上空中.jpg|250px|サムネイル]]
 
宙返りしながら蹴る。
 
宙返りしながら蹴る。
*'''ダメージ:''' 9%
+
*'''ダメージ:''' 9.0%
*'''発生:''' 10F~
+
*'''発生:''' 10F-15F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''全体:''' 37F
 
*'''着地硬直:''' 7F
 
*'''着地硬直:''' 7F
394行目: 391行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 下空中.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 下空中.jpg|250px|サムネイル]]
 
下に向かってきりもみドリルキック。
 
下に向かってきりもみドリルキック。
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 1.2%*5+2、全6段ヒットで計8.5% / [[着地攻撃]]: 2%
+
*'''ダメージ:''' 空中攻撃: 1.2%*5+2.0%、全6段ヒットで計8.5% / [[着地攻撃]]: 2.0%
*'''発生:''' 18F~
+
*'''発生:''' 空中攻撃: 18F-19F , 21F-22F , 24F-25F , 27F-28F , 30F-31F , 34F  / 着地攻撃: 1F-3F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''全体:''' 54F
 
*'''着地硬直:''' 15F
 
*'''着地硬直:''' 15F
415行目: 412行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) つかみ (2).jpg|200px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) つかみ (2).jpg|200px|サムネイル]]
 
片手を伸ばしてつかみかかる。
 
片手を伸ばしてつかみかかる。
*'''発生:''' つかみ: 6F-?F / ダッシュつかみ: 9F-?F / 振り向きつかみ: 9F-?F
+
*'''発生:''' 立ちつかみ: 6F-7F / ダッシュつかみ: 9F-10F / 振り向きつかみ: 10F-11F
*'''全体:''' つかみ: 33F / ダッシュつかみ: 41F / 振り向きつかみ: 41F
+
*'''全体:''' 立ちつかみ: 33F / ダッシュつかみ: 41F / 振り向きつかみ: 36F
 
----
 
----
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに意外とリーチは長め。
 
*小さい腕を目一杯伸ばして掴むため、体は小さいのに意外とリーチは長め。
431行目: 428行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) つかみ攻撃.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) つかみ攻撃.jpg|250px|サムネイル]]
 
つかんでいないほうの手で叩く。
 
つかんでいないほうの手で叩く。
*'''ダメージ:''' 1%
+
*'''ダメージ:''' 1.0%
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   
----
 
----
 
{{-}}
 
{{-}}
442行目: 438行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 前投げ (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 前投げ (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
相手を抱えて軽く飛び上がり、1回転してから地面に叩き付ける。
 
相手を抱えて軽く飛び上がり、1回転してから地面に叩き付ける。
*'''ダメージ:''' 5%
+
*'''ダメージ:''' 5.0%
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   458行目: 454行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 後投げ (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 後投げ (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
相手を抱えて後ろに低く飛び、頭から地面に叩き付ける。
 
相手を抱えて後ろに低く飛び、頭から地面に叩き付ける。
*'''ダメージ:''' 8%
+
*'''ダメージ:''' 8.0%
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
   473行目: 469行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 上投げ (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 上投げ (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
場外まで一瞬で飛び上がり、急降下して頭から地面に叩き付ける。
 
場外まで一瞬で飛び上がり、急降下して頭から地面に叩き付ける。
*'''ダメージ:''' 投げ:10% / 巻き込み: 7%
+
*'''ダメージ:''' 投げ :10.0% / 巻き込み: 7.0%
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*相手を掴んだまま超高速で画面外まで垂直に飛び上がった後、上下反転してから超高速で垂直落下し、相手の頭を地面に叩きつける。
 
*相手を掴んだまま超高速で画面外まで垂直に飛び上がった後、上下反転してから超高速で垂直落下し、相手の頭を地面に叩きつける。
**終点や戦場のバーストラインより上に上昇していることがトレーニングステージで確認できる。
+
**終点や戦場のバーストラインより上に上昇していることが[[トレーニング (ステージ)|トレーニングステージ]]で確認できる。
 
*上昇・下降共に地形の影響を受ける。たとえば[[地形#すり抜け床|すり抜け床]]の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。
 
*上昇・下降共に地形の影響を受ける。たとえば[[地形#すり抜け床|すり抜け床]]の下で投げれば、すり抜け床の上に着地する。
 
*[[打撃投げ|着地時の爆発は相手を巻き込める]]。
 
*[[打撃投げ|着地時の爆発は相手を巻き込める]]。
496行目: 492行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) 下投げ (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) 下投げ (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
相手を足元へ引き摺り込み凄まじい速度で9回踏み付け、最後に思いっ切り踏み潰す。
 
相手を足元へ引き摺り込み凄まじい速度で9回踏み付け、最後に思いっ切り踏み潰す。
*'''ダメージ:''' 10.2%(0.8%*9+1%+2%)
+
*'''ダメージ:''' 計10.2%(0.8%*9+1.0%+2.0%)
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*足部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。しかし、判定が極めて狭く、最終段は吹っ飛ばせない。
 
*足部分は周囲の相手にもヒットする[[打撃投げ]]。しかし、判定が極めて狭く、最終段は吹っ飛ばせない。
656行目: 652行目:  
*ほおばり中にスティックを下に倒すか必殺ワザボタンを押すと、飲み込んで相手の通常必殺ワザを'''コピー'''できる。
 
*ほおばり中にスティックを下に倒すか必殺ワザボタンを押すと、飲み込んで相手の通常必殺ワザを'''コピー'''できる。
 
*ほおばっていられる時間は相手の%が自分の%より高ければ高いほど長くなる。逆に自分の%より相手の%の方が低いほど短くなる。
 
*ほおばっていられる時間は相手の%が自分の%より高ければ高いほど長くなる。逆に自分の%より相手の%の方が低いほど短くなる。
*ほおばられている相手は、レバガチャすることで抜け出すまでの時間を短縮できる。
+
*ほおばられている相手は、[[レバガチャ]]することで抜け出すまでの時間を短縮できる。
 
*ほおばり中にスティックを倒すと、その方向へ歩きと同程度の速度で進む。ジャンプは地上ジャンプのみ可能。
 
*ほおばり中にスティックを倒すと、その方向へ歩きと同程度の速度で進む。ジャンプは地上ジャンプのみ可能。
 
*口の中にいるキャラのプレイヤーがレバガチャをするほど、カービィの身体が揺れ、動かしづらくなる。
 
*口の中にいるキャラのプレイヤーがレバガチャをするほど、カービィの身体が揺れ、動かしづらくなる。
665行目: 661行目:  
===== はきだし =====
 
===== はきだし =====
 
[[ファイル:カービィ (SP) NB はきだし.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) NB はきだし.jpg|250px|サムネイル]]
*'''ダメージ:''' 吐き出し: ?% / 星形弾: 10%~20% (吸い込んだ対象がファイターの場合は重量に、飛び道具の場合その威力に依存(0.9倍?))
+
*'''ダメージ:''' 吐き出し: 6.0% / 星形弾: 10%~20% (吸い込んだ対象がファイターの場合は重量に、飛び道具の場合その威力に依存(0.9倍?))
*'''発生:''' 7F
+
*'''発生:''' 飲み込み: 8F / 星: 8F-?F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*はきだされた相手は物理系[[飛び道具]]の星形弾となって少しだけ直進していき、触れたものにダメージを与える。星形弾の威力は、吐き出した相手の重量に比例して増す。
 
*はきだされた相手は物理系[[飛び道具]]の星形弾となって少しだけ直進していき、触れたものにダメージを与える。星形弾の威力は、吐き出した相手の重量に比例して増す。
675行目: 671行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) NB コピー (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) NB コピー (2).jpg|250px|サムネイル]]
 
*'''ダメージ'''
 
*'''ダメージ'''
**飲み込み: 10% / 星: 10%~20% (吸い込んだ相手の重量に依存)
+
**飲み込み: 10.0% / 星: 10%~20% (吸い込んだ相手の重量に依存)
*'''発生'''
+
*'''発生:''' 飲み込み: 8F / 星: 8F-?F
**飲み込み: ?F / 星: ?F
   
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''相手の通常必殺ワザをコピー。コピーが解除されるまで、そのワザが使える。'''
 
*'''相手の通常必殺ワザをコピー。コピーが解除されるまで、そのワザが使える。'''
684行目: 679行目:  
*{{SP|ロゼッタ&チコ}}や{{SP|ピクミン&オリマー}}など、本体から分離可能な別キャラを使ったワザは性能に根本的な変化がある。
 
*{{SP|ロゼッタ&チコ}}や{{SP|ピクミン&オリマー}}など、本体から分離可能な別キャラを使ったワザは性能に根本的な変化がある。
 
*{{SP|ルカリオ}}の“波導”などの固有システムはコピーできない。システムが関わる{{SP|ルフレ}}や{{SP|インクリング}}のワザは使えなくなった時点でコピーが解除される。
 
*{{SP|ルカリオ}}の“波導”などの固有システムはコピーできない。システムが関わる{{SP|ルフレ}}や{{SP|インクリング}}のワザは使えなくなった時点でコピーが解除される。
*カービィやアシストフィギュアはコピーできず、ダメージだけを与える「スカ」になる。ただし、誰かのコピー能力を獲得したカービィなら、その能力を奪うことができる。
+
*カービィやアシストフィギュアのヘルパーキャラはコピーできず、ダメージだけを与える「スカ」になる。ただし、誰かのコピー能力を獲得したカービィなら、その能力を奪うことができる。
 
*飲み込んだときに出現する星にも攻撃判定がある。威力ははきだしの星形弾と同じ。
 
*飲み込んだときに出現する星にも攻撃判定がある。威力ははきだしの星形弾と同じ。
*コピーは[[#アピール]]をすると解除される。この仕様上、解除に隙ができるほか、空中では任意で解除できない。また、撃墜されると必ず解除されるほか、1%以上のダメージを受けた時ランダムでコピーが解除される。
+
*コピーは[[#アピール]]をすると解除される。また、撃墜されると必ず解除されるほか、1%以上のダメージを受けた時ランダムでコピーが解除される。
*コピーした際は、敵側が3F程先に行動可能になる。
+
*コピーした際は、相手側が3F程先に行動可能になる。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ(SP)1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ(SP)3}};">'''コピー能力の性能比較'''</div>
 
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ(SP)1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=カービィ(SP)3}};">'''コピー能力の性能比較'''</div>
787行目: 782行目:  
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
 
*コピーしたワザは基本的にコピー元と同じ性能だが、カービィの小さい手足で再現するため、元よりもリーチが短く打点が低くなるものが多い。よって飛び道具は大抵がより有効に使えるものの、直接攻撃系は大抵がイマイチになる。
 
*コピーしたワザは基本的にコピー元と同じ性能だが、カービィの小さい手足で再現するため、元よりもリーチが短く打点が低くなるものが多い。よって飛び道具は大抵がより有効に使えるものの、直接攻撃系は大抵がイマイチになる。
 +
**ただ、コピーワザはダメージが1.2倍になる他、[[ためワザ]]では威力補正により一方的に打ち勝てる状況が僅かに増えている。
 
**[[飛び道具]]をコピーできれば、カービィの苦手な遠距離戦をある程度カバーできる。{{for|サムス}}の「チャージショット」など、高威力の飛び道具だと、カービィの空中能力とシナジーしてなお良い。<br>また、カービィの身長の低さにより射線軸も低くなり、弾をしゃがみや着地姿勢でかわされにくくなる。
 
**[[飛び道具]]をコピーできれば、カービィの苦手な遠距離戦をある程度カバーできる。{{for|サムス}}の「チャージショット」など、高威力の飛び道具だと、カービィの空中能力とシナジーしてなお良い。<br>また、カービィの身長の低さにより射線軸も低くなり、弾をしゃがみや着地姿勢でかわされにくくなる。
**{{for|シュルク}}の「モナドアーツ」をコピーすると面白い動きが見られる。「翔」は3回ジャンプしただけでルーペになる高さまで到達でき、素のカービィではできない空中追撃が可能になる。<br>「疾」は振り向きつかみのリーチが伸び、「斬」はコンボ火力が大きく上がるなどの大きな恩恵を受けられる。ただし、「疾」と「盾」は空中ジャンプの高度を大きく落としてしまうので注意。
+
**{{SP|シュルク}}の「モナドアーツ」をコピーすると面白い動きが見られる。「翔」は3回ジャンプしただけでルーペになる高さまで到達でき、素のカービィではできない空中追撃が可能になる。<br>「疾」は振り向きつかみのリーチが伸び、「斬」はコンボ火力が大きく上がるなどの大きな恩恵を受けられる。ただし、「疾」と「盾」は空中ジャンプの高度を大きく落としてしまうので注意。
*飛び道具やアイテムを吸い込むことで回復できるがたった1%なうえ、吸い込んだもの飲み込むまでに時間がかかって隙をさらしてしまう。至近距離で飛び道具を吸い込もうものなら追撃は免れない。さらに、連続で発射するものは一発吸い込んでも次の弾に確実に当たってしまう。
+
*飛び道具やアイテムも吸い込むことができる。ただし、あまり実用的でなく、あくまでオマケ効果。一部の大型飛び道具のみ、吐き出しも可能。
**一部の大型飛び道具は吸い込んだものほおばって吐き出すことができるが、タイミングや位置どりがシビアなものが多い上に、チャージするタイプの飛び道具である場合も多く失敗したときのリスクが非常に高いため実用性に難がある。
+
**使い道は[[キラーアイ]]などの設置系アイテムの除去やと遠くからの飛び道具に対するガード・回避に次ぐ第三の防御手段。
***実用的なのは遠くからのチャージ弾とトルネードショットくらいか。
+
**それ以外の場面で狙って使うには割に合わない。元々隙が大きいうえに、吸い込みに成功しても飲み込むまでに時間がかかって隙をさらしてしまう。また一度吸い込むとそこで口を閉じるので連続で発射される飛び道具には無力。
*アイテムは敵が設置したしたものでもすいこめるので厄介なものがあれば吸い込んで消してしまえる。
   
*相手をほおばったまま崖から下りるのは昔からある戦法。しかし、よほどダメージ差が大きくなければ低い位置まで落ちる前に抜け出されてしまう。足場の下に吐き出されると復帰ができなくなるファイターもいるので場合によっては狙いたい。
 
*相手をほおばったまま崖から下りるのは昔からある戦法。しかし、よほどダメージ差が大きくなければ低い位置まで落ちる前に抜け出されてしまう。足場の下に吐き出されると復帰ができなくなるファイターもいるので場合によっては狙いたい。
 
*空中ジャンプを消費した相手が着地する前に吸い込んで吐き出すと、その相手は着地するまで再び空中ジャンプを使うことはできない。やっていることは空中で攻撃を当てたのと何ら変わらないが、自分ごと下に引き摺り下ろせる点が違う。<br>これを利用し、空中ジャンプを消費した相手を場外で吸いこんで吐き出すことで復帰阻止ができる。ただし、吐き出す位置が高いと普通に殴った時より容易に戻られ、逆に低いと自分もそのまま落ちるので注意。
 
*空中ジャンプを消費した相手が着地する前に吸い込んで吐き出すと、その相手は着地するまで再び空中ジャンプを使うことはできない。やっていることは空中で攻撃を当てたのと何ら変わらないが、自分ごと下に引き摺り下ろせる点が違う。<br>これを利用し、空中ジャンプを消費した相手を場外で吸いこんで吐き出すことで復帰阻止ができる。ただし、吐き出す位置が高いと普通に殴った時より容易に戻られ、逆に低いと自分もそのまま落ちるので注意。
*発生後の範囲内でも至近距離(トレーニング6マス程度)以遠では敵はすぐには行動不能にならない。相手が後出しで攻撃したり、ガード・回避をすることも。
+
*発生後の範囲内でも至近距離([[トレーニング (ステージ)|トレーニングステージ]]6マス程度)以遠では敵はすぐには行動不能にならない。相手が後出しで攻撃したり、ガード・回避をすることも。
 
{{-}}
 
{{-}}
   803行目: 798行目:  
威力が高いハンマーで相手をふっとばす。ためると燃えて強くなるが自分もダメージ。
 
威力が高いハンマーで相手をふっとばす。ためると燃えて強くなるが自分もダメージ。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 19%~35% [地上]
+
*'''ダメージ'''
*'''発生:''' ?F
+
**地上: 19.0%~35.0%
 +
**空中: 16.0%~28.0%
 +
*'''発生''' [非最大溜め/最大溜め]
 +
**地上: 26F-27F / 11F-12F
 +
**空中: 28F-29F , 42F-43F / 11F-12F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*ボタン押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。<br />中断はできないが、移動と振り向き、地上ジャンプができる。移動速度は遅い。<br />溜めるほど与えるダメージが増加し、最大まで溜めると「'''鬼ごろし火炎ハンマー'''」に強化される。
 
*ボタン押しっぱなしで溜める[[ためワザ]]。<br />中断はできないが、移動と振り向き、地上ジャンプができる。移動速度は遅い。<br />溜めるほど与えるダメージが増加し、最大まで溜めると「'''鬼ごろし火炎ハンマー'''」に強化される。
836行目: 835行目:  
すばやい動きで相手を上に下にと斬りつける。着地と同時に衝撃波を放つ。
 
すばやい動きで相手を上に下にと斬りつける。着地と同時に衝撃波を放つ。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 上昇: 5% / 下降: 2% / 着地: 5% / 衝撃波: 6%
+
*'''ダメージ:''' 上昇: 5.0% / 下降: 2.0% / カッター: 5.0%->6.0% [始->持続]
**着地と衝撃波は同時にヒットしない。
+
*'''発生:'''  
*'''発生:''' ?F
+
**斬りつけ: 23F-26F , 41F-49F -> 50F- [2段目:始(メテオ)->持続]
 +
**カッター: 1F-2F -> 3F-17F [始->持続]
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*着地するまでは、左右の方向入力で、横に位置を少しずらすことができる。飛び始める前からずらすことが可能。
 
*着地するまでは、左右の方向入力で、横に位置を少しずらすことができる。飛び始める前からずらすことが可能。
867行目: 867行目:  
重いモノに変身して押しつぶした相手をふっとばす。変身中はダメージを受けない。
 
重いモノに変身して押しつぶした相手をふっとばす。変身中はダメージを受けない。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 落下: 18% / 着地: 14%
+
*'''ダメージ:''' 落下: 18.0% / 着地: 14.0%
*'''発生:''' ?F
+
*'''発生:''' 落下: 29F- / 着地: 1F
*'''[[スーパーアーマー]]:''' 17F-
+
*'''[[スーパーアーマー]]:''' 19F-28F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*使用すると変身して真下に急降下する。変身するモノはランダムだが、性能に違いはない。
 
*使用すると変身して真下に急降下する。変身するモノはランダムだが、性能に違いはない。
906行目: 906行目:  
自身よりも大きな剣で連続攻撃。剣を一気に振り下ろし大きくふっとばすスーパー能力。
 
自身よりも大きな剣で連続攻撃。剣を一気に振り下ろし大きくふっとばすスーパー能力。
 
===== 仕様 =====
 
===== 仕様 =====
*'''ダメージ:''' 計44.8%(3%+5%+2.6%*8+16%)
+
*'''ダメージ:''' 計44.8%(3.0%+5.0%+2.6%*8+16.0%)
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
**'''ダメージ(チャージ):''' ?%
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''発生:''' ?F
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
*トレーニングモードのダメージカウンターでは連続切りのダメージが少し低く表示される。
+
*最初の剣の振り下ろしが当たると発動する初撃型の切りふだ。
 +
*[[トレーニングモード]]のダメージカウンターでは連続切りのダメージが少し低く表示される。
    
===== 解説 =====
 
===== 解説 =====
930行目: 931行目:  
【うつぶせおきあがり攻撃】片足で後ろに蹴り、前に足を振り下ろす。<br />
 
【うつぶせおきあがり攻撃】片足で後ろに蹴り、前に足を振り下ろす。<br />
 
【転倒おきあがり攻撃】逆立ちで両足回転蹴りによる前後同時攻撃。
 
【転倒おきあがり攻撃】逆立ちで両足回転蹴りによる前後同時攻撃。
 
+
*'''ダメージ:''' 7.0%/7.0%/5.0% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
*'''ダメージ:''' ?%/?%/?% [あおむけ/うつぶせ/転倒]
   
<gallery>
 
<gallery>
 
カービィ (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
 
カービィ (SP) あおむけおきあがり攻撃 (1).jpg|あおむけおきあがり攻撃1
944行目: 944行目:  
[[ファイル:カービィ (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:カービィ (SP) ガケのぼり攻撃.jpg|250px|サムネイル]]
 
ガケから登り、片足で踏み込み蹴り。
 
ガケから登り、片足で踏み込み蹴り。
*'''ダメージ:''' ?%
+
*'''ダメージ:''' 9.0%
 
{{-}}
 
{{-}}
  

案内メニュー