大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
17行目: 17行目:     
== ダッシュアイテム投げキャンセルアイテム投げ ==
 
== ダッシュアイテム投げキャンセルアイテム投げ ==
『[[X]]』と『[[3DS/Wii U]]』では、ダッシュアイテム投げをアイテム投げでキャンセルでき、一部のファイターはそれで滑る。
+
『[[X]]』、『[[3DS/Wii U]]』、『[[SP]]』では、ダッシュアイテム投げをアイテム投げでキャンセルでき、一部のファイターはそれで滑る。
    
『X』での入力手順は、「([[走行]]中に)Cスティック下or横→スティック斜め上45度以上+ZorA」。スティックの角度が45度に近ければ、前方投げも可能。なお、上や後方投げは殆どのファイターが滑るが、前方投げは滑らないファイターもいる。スティックを倒すタイミングが遅いと、ダッシュアイテム投げをした後にスティックを倒した方向への投げモーションをとる。
 
『X』での入力手順は、「([[走行]]中に)Cスティック下or横→スティック斜め上45度以上+ZorA」。スティックの角度が45度に近ければ、前方投げも可能。なお、上や後方投げは殆どのファイターが滑るが、前方投げは滑らないファイターもいる。スティックを倒すタイミングが遅いと、ダッシュアイテム投げをした後にスティックを倒した方向への投げモーションをとる。
    
『3DS/Wii U』については、[[#外部リンク]]の「検証wiki」が詳しい。
 
『3DS/Wii U』については、[[#外部リンク]]の「検証wiki」が詳しい。
 +
 +
『SP』では、「弾いてジャンプ」をOFFにし、ダッシュアイテム投げをしてすぐに上スマッシュを入力すると、ダッシュ投げを上スマッシュ投げでキャンセルできる。また、「弾いてジャンプ」をOFF、「攻撃+必殺ワザ同時押しスマッシュ攻撃」をONにし、ダッシュアイテム投げをしてすぐにスティックを斜め上45度程度に倒しながら攻撃ボタンと必殺ワザボタンを同時押しすると、ダッシュ投げを前・後スマッシュ投げでキャンセルできる。
    
== ダッシュ反転キャンセルアイテム投げ ==
 
== ダッシュ反転キャンセルアイテム投げ ==

案内メニュー