大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
'''{{PAGENAME}}'''は、[[スマブラシリーズ]]の全てに存在する、滑りながらアイテムを投げる[[テクニック]]。スマブラシリーズの中では特に『[[X]]』と『[[3DS/Wii U]]』では存在感が強く、『64』では殆ど使われない。
+
'''{{PAGENAME}}'''は、[[スマブラシリーズ]]の全てに存在する、滑りながらアイテムを投げる[[テクニック]]。スマブラシリーズの中では特に『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』と『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』では存在感が強く、『64』では殆ど使われない。
    
== ジャンプキャンセルアイテム投げ ==
 
== ジャンプキャンセルアイテム投げ ==
 
{{main|ジャンプキャンセル}}
 
{{main|ジャンプキャンセル}}
『[[X]]』、『[[3DS/Wii U]]』、『[[SP]]』では、ジャンプをアイテム投げでキャンセルすると、微量だが滑りながらアイテムを投げる。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』では、ジャンプをアイテム投げでキャンセルすると、微量だが滑りながらアイテムを投げる。
    
== 地上回避キャンセルアイテム投げ ==
 
== 地上回避キャンセルアイテム投げ ==
『[[64]]』、『[[DX]]』、『[[X]]』では、一部のファイターは地上横[[緊急回避]]の出始めを[[アイテム投げ]]でキャンセルすると滑る。
+
『[[ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ|64]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』では、一部のファイターは地上横[[緊急回避]]の出始めを[[アイテム投げ]]でキャンセルすると滑る。
    
『64』では{{64|サムス}}しか滑らず、距離は短い。
 
『64』では{{64|サムス}}しか滑らず、距離は短い。
   −
『[[DX]]』と『[[X]]』では多くのファイターが滑る。ファイターによって滑る量は異なる。前方回避と後方回避で滑る量が変わるファイターもいる。キャンセルするタイミングで滑る量が異なる。『X』では長い距離を滑るファイターも複数おり、接近や引きつつのアイテム投げなど、様々な用途に使うことができる。特に自分でアイテムを発生させることができる{{X|ロボット}}や{{X|ピーチ}}等には、重要なテクニックとなっている。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』と『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』では多くのファイターが滑る。ファイターによって滑る量は異なる。前方回避と後方回避で滑る量が変わるファイターもいる。キャンセルするタイミングで滑る量が異なる。『X』では長い距離を滑るファイターも複数おり、接近や引きつつのアイテム投げなど、様々な用途に使うことができる。特に自分でアイテムを発生させることができる{{X|ロボット}}や{{X|ピーチ}}等には、重要なテクニックとなっている。
    
== 空中回避キャンセルアイテム投げ ==
 
== 空中回避キャンセルアイテム投げ ==
 
{{節スタブ}}
 
{{節スタブ}}
『[[DX]]』では、一部のファイターは移動[[空中回避]]の出始めを[[アイテム投げ]]でキャンセルすると、回避の勢いに乗って、空中を滑るようにアイテムを投げる。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズDX|DX]]』では、一部のファイターは移動[[空中回避]]の出始めを[[アイテム投げ]]でキャンセルすると、回避の勢いに乗って、空中を滑るようにアイテムを投げる。
    
== ダッシュアイテム投げキャンセルアイテム投げ ==
 
== ダッシュアイテム投げキャンセルアイテム投げ ==
『[[X]]』、『[[3DS/Wii U]]』、『[[SP]]』では、ダッシュアイテム投げをアイテム投げでキャンセルでき、一部のファイターはそれで滑る。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズX|X]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U|3DS/Wii U]]』、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』では、ダッシュアイテム投げをアイテム投げでキャンセルでき、一部のファイターはそれで滑る。
    
『X』での入力手順は、「([[走行]]中に)Cスティック下or横→スティック斜め上45度以上+ZorA」。スティックの角度が45度に近ければ、前方投げも可能。なお、上や後方投げは殆どのファイターが滑るが、前方投げは滑らないファイターもいる。スティックを倒すタイミングが遅いと、ダッシュアイテム投げをした後にスティックを倒した方向への投げモーションをとる。
 
『X』での入力手順は、「([[走行]]中に)Cスティック下or横→スティック斜め上45度以上+ZorA」。スティックの角度が45度に近ければ、前方投げも可能。なお、上や後方投げは殆どのファイターが滑るが、前方投げは滑らないファイターもいる。スティックを倒すタイミングが遅いと、ダッシュアイテム投げをした後にスティックを倒した方向への投げモーションをとる。
26行目: 26行目:     
== ダッシュ反転キャンセルアイテム投げ ==
 
== ダッシュ反転キャンセルアイテム投げ ==
『[[SP]]』ではダッシュ反転モーションを様々な行動でキャンセルできるようになり、ダッシュ反転の始めをアイテム投げでキャンセルすることで滑りながらアイテムを投げることができる。
+
『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL|SP]]』ではダッシュ反転モーションを様々な行動でキャンセルできるようになり、ダッシュ反転の始めをアイテム投げでキャンセルすることで滑りながらアイテムを投げることができる。
    
通常入力でも可能だが、Cスティックを強攻撃、またはスマッシュ攻撃に設定すれば非常に簡単な操作で任意の方向に投げられる。
 
通常入力でも可能だが、Cスティックを強攻撃、またはスマッシュ攻撃に設定すれば非常に簡単な操作で任意の方向に投げられる。

案内メニュー