大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
172行目: 172行目:  
*:(アイクより)ダメージが高い、発生が1F早い、全体Fが14F短い、先端とそれ以外とでダメージ・ふっとばし力に差が無い、などの点が挙げられる。
 
*:(アイクより)ダメージが高い、発生が1F早い、全体Fが14F短い、先端とそれ以外とでダメージ・ふっとばし力に差が無い、などの点が挙げられる。
 
*発生が遅いため乱用は禁物だが、乱戦では適当に振り回していても割りかし強い。
 
*発生が遅いため乱用は禁物だが、乱戦では適当に振り回していても割りかし強い。
*リーチの長さを活かし、相手の間合いの外から、或いは相手のワザごと叩き斬る使い方も有力。
+
*リーチの長さを活かし、相手の間合いの外から、あるいは相手のワザごと叩き斬る使い方も有力。
 
**引き[[ステップ]]との組み合わせで、振り向きつつ出すという手も。
 
**引き[[ステップ]]との組み合わせで、振り向きつつ出すという手も。
 
**因みにリーチは、密着させるように並ばせたマリオを3体、クッパだと2体まで巻き込めるぐらい広い。
 
**因みにリーチは、密着させるように並ばせたマリオを3体、クッパだと2体まで巻き込めるぐらい広い。
644行目: 644行目:  
**とはいえ基本的に博打で早出しをするか、せめて相手と同時にボタンを押すくらいでないとまず潰される。見てから出せるケースは稀。
 
**とはいえ基本的に博打で早出しをするか、せめて相手と同時にボタンを押すくらいでないとまず潰される。見てから出せるケースは稀。
 
*空中でパンチを出すと威力が大幅に上昇し、ふっとばす[[ベクトル]]も真横になる。
 
*空中でパンチを出すと威力が大幅に上昇し、ふっとばす[[ベクトル]]も真横になる。
**万一でも当たれば、10〜15%の中量級でも[[OHKO|即死]]しかねない、文字通りの一撃必殺の破壊力になる。
+
**万一でも当たれば、10〜15%の中量級でも撃墜されかねない。
 
**ただし、途中で着地すると地上版の威力に戻ってしまうため、自力で出すのは原則不可能。
 
**ただし、途中で着地すると地上版の威力に戻ってしまうため、自力で出すのは原則不可能。
***高所にある[[床|台]]、[[ウサギずきん]]、或いはふっとばされた勢いなどを利用する必要がある。
+
***高所にある[[床|台]]、[[ウサギずきん]]、あるいはふっとばされた勢いなどを利用する必要がある。
 
**通常版をそのまま打ってもスマッシュ攻撃が霞む程の破壊力があるが、それすら振り向き版や空中版の超火力には遠く及ばない。
 
**通常版をそのまま打ってもスマッシュ攻撃が霞む程の破壊力があるが、それすら振り向き版や空中版の超火力には遠く及ばない。
 
***通常版のふっとばすベクトルが最も上向きであることも一因である。
 
***通常版のふっとばすベクトルが最も上向きであることも一因である。
**その代わり、通常版は[[リアクション値#リアクション付加値|リアクション付加値]]の比重が多めなので、低%の相手でもある程度のふっとばし力は保証される。
+
**その代わり、通常版は[[リアクション値#リアクション付加値|リアクション付加値]]の比重が多めなので、低%帯の相手でもある程度のふっとばし力は保証される。
 
***狭いステージやステージ端ではこの性質を特に活かせる。
 
***狭いステージやステージ端ではこの性質を特に活かせる。
 
*攻撃範囲は通常・振り向き問わず、密着させるように並ばせた{{SP|マリオ}}3体に、一度に攻撃が当たるぐらいには広い。クッパだと一度に2体まで当たる。
 
*攻撃範囲は通常・振り向き問わず、密着させるように並ばせた{{SP|マリオ}}3体に、一度に攻撃が当たるぐらいには広い。クッパだと一度に2体まで当たる。
匿名利用者

案内メニュー