大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,061 バイト追加 、 2019年7月16日 (火) 12:39
各種攻撃技を加筆修正。
187行目: 187行目:  
*フィニッシュを出すとファルコが少し後退する。
 
*フィニッシュを出すとファルコが少し後退する。
 
-----
 
-----
*
+
*出の早い弱攻撃。リーチもまずまずなので接近戦での暴れワザとして有用。
 
+
*単発攻撃への派生はなく3段目は百裂攻撃のみ。このため出し切ると隙を晒してしまうのが難点。
 +
*ただ、そこまで後隙が多くないことと百裂攻撃のフィニッシュ後に後退する性質があり相手と距離が離れるので、意外と反撃は受けづらい。
 
<!--
 
<!--
 
(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)
 
(4枚以上必要な時は画像ギャラリーで入れた方がスペースを取りにくいので良)
239行目: 240行目:  
*1段目はダメージの影響を受けない固定のふっとび。
 
*1段目はダメージの影響を受けない固定のふっとび。
 
----
 
----
*発生・判定ともに優秀で扱いやすい。攻撃範囲が広く、対空ワザとしても有用。
+
*発生・判定ともに優秀で扱いやすい。攻撃範囲が広く、上だけでなく前後にも判定が出る。
*相手を安定して上に上げることができ、低%時はお手玉も可能。
+
*後隙が非常に少なく空振りやガード時も受けづらい。ヒット時は程よく相手を打ち上げるので、お手玉や空中コンボに移行できる。
 +
*対空・暴れ・コンボ始動と何かと役立つ。今作のファルコの肝といっていいほどに強力なワザ。
 
*うまく撃墜できずに相手の蓄積が170%程度まで溜まってしまった場合、これでフィニッシュという択もある。
 
*うまく撃墜できずに相手の蓄積が170%程度まで溜まってしまった場合、これでフィニッシュという択もある。
   271行目: 273行目:  
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
*発生は若干遅いものの、リーチ、ふっとばし力が優秀。後隙も少なめだが、適当に振っては当たりにくいので相手の着地や回避などに合わせていく。
+
*発生は若干遅いものの、ふっとばし力が優秀で後隙も少なめ。踏み込んで攻撃するためリーチも横強攻撃より少し長い。
*低い位置まで攻撃が出るので、ガケつかまりに対して安定して当たる。無敵切れを見たら確実に仕留めたいところ。
+
**ただし先端は持続判定なのでカスあたりになり、ふっとばしが著しく弱まる。そのため有効射程は実質横強攻撃と大差なく、リーチを活かした運用には不向き。
 +
*適当に振っては当たりにくいので相手の着地や回避などを読んで「置いておく」使い方がメイン。
 +
低い位置まで攻撃が出るので、ガケつかまりに対して安定して当たる。無敵切れを見たら確実に仕留めたいところ。
    
{{-}}
 
{{-}}
288行目: 292行目:  
*'''撃墜%:''' ?%
 
*'''撃墜%:''' ?%
 
----
 
----
*出が早く、2段ヒットでホールドなしでも17%ダメージで良いダメージソースになる。<br>1段目は[[リアクション影響値]]が異様に低く、引き寄せるベクトルなので999%であろうがすっぽ抜ける心配は殆ど無い。
+
*出が早く、2段ヒットでホールドなしでも17%ダメージで良いダメージソースになる。
*攻撃発生時に無敵がついているため、迎撃手段としても有用。
+
*攻撃発生時に足部分に無敵がついているため判定が非常に強く、対空迎撃手段やガーキャンからの反撃手段として有用。
*前方へのリーチは短いので、ガードキャンセルやダッシュから使う場合は注意が必要。
+
*一方で前方へのリーチは短く打点が高いため、姿勢の低い相手や攻撃後低姿勢になるワザには空振る。
 +
*また、対地・対空双方で初段が当たっても2段目がすっぽぬけることが多く、当たり方が不安定なのが玉に瑕。
    
{{-}}
 
{{-}}
90

回編集

案内メニュー