大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
453行目: 453行目:  
**相手の状態: 通常(HP160、スーパーアーマー、ハイパースマッシュ)
 
**相手の状態: 通常(HP160、スーパーアーマー、ハイパースマッシュ)
 
*'''音楽:''' Against The Dark Knight
 
*'''音楽:''' Against The Dark Knight
*'''由来:''' 『蒼炎の軌跡』『暁の女神』に登場。兵種は「将帥(マーシャル)」。ただし、その戦闘が見られるのはイベントのみ。ベグニオン帝国中央軍の総司令官であり、ベグニオン帝国宰相セフェランの腹心。剣技の師はアイクの父グレイル。相手となるMii剣術タイプが漆黒の騎士の衣装で登場するのは、ゼルギウスが漆黒の騎士の正体だからである。漆黒の騎士としての兵種は『蒼炎の軌跡』では「ジェネラル」、『暁の女神』では「漆黒の騎士(ダークナイト)」。セフェランの命令で漆黒の騎士としてデイン軍に所属していた。グレイルに一騎討ちで勝利するも、それはグレイルが利き腕を封じていたが故の必然であり、アイクにそれを聞かされてからはグレイルの剣技を受け継いだアイクとの戦闘を楽しみにするようになる。原作でも『蒼炎の軌跡』では部下に「手出しは一切無用」と言い放ち、『暁の女神』では結界を展開してアイクとゼルギウスの完全な一騎打ちとなる。
+
*'''由来:''' 『蒼炎の軌跡』『暁の女神』に登場。兵種は「将帥(マーシャル)」。ただし、その戦闘が見られるのはイベントのみ。ベグニオン帝国中央軍の総司令官であり、ベグニオン帝国宰相セフェランの腹心。剣技の師はアイクの父グレイル。相手となるMii剣術タイプが漆黒の騎士の衣装で登場するのは、ゼルギウスが[[漆黒の騎士]]の正体だからである。漆黒の騎士としての兵種は『蒼炎の軌跡』では「ジェネラル」、『暁の女神』では「漆黒の騎士(ダークナイト)」。セフェランの命令で漆黒の騎士としてデイン軍に所属していた。グレイルに一騎討ちで勝利するも、それはグレイルが利き腕と剣を封じていたが故の必然であり、アイクにそれを聞かされてからはグレイルの剣技を受け継いだアイクとの戦闘を熱望するようになる。原作でも『蒼炎の軌跡』では部下に「手出しは一切無用」と言い放ち、『暁の女神』では結界を展開してアイクとゼルギウスは完全な一騎打ちに臨む。
    
=== タクミ(ファイアーエムブレム) ===
 
=== タクミ(ファイアーエムブレム) ===
4,465

回編集

案内メニュー