大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
171 バイト追加 、 2020年1月9日 (木) 12:42
326行目: 326行目:  
**ニュートラル空中攻撃や、上スマッシュ攻撃着地部分から繋いで撃墜することも可能。
 
**ニュートラル空中攻撃や、上スマッシュ攻撃着地部分から繋いで撃墜することも可能。
 
*上空中攻撃
 
*上空中攻撃
**着地狩りに使える。部分無敵付きで判定が強いため、相手のワザとのかち合いに強い。後隙は大きいので、相手の空中回避や空中ジャンプに的確に合わせていきたい。上空で当てれば100%に満たない状況でも撃墜を狙える。
+
**上空追撃に使える。部分無敵付きで判定が強いため、相手のワザとのかち合いに強い。後隙は大きいので、相手の空中回避や空中ジャンプに的確に合わせていきたい。上空で当てれば100%に満たない状況でも撃墜を狙える。
 
**ニュートラル空中攻撃から繋いで撃墜することも出来る。
 
**ニュートラル空中攻撃から繋いで撃墜することも出来る。
 
*下空中攻撃
 
*下空中攻撃
**着地の誤魔化しに。持続部分は、[[メテオ]]部分より撃墜を狙いやすい。
+
**着地の誤魔化しに。対地なら、持続部分は[[メテオ]]部分より撃墜を狙いやすい。
 
**復帰阻止に使うことも出来る。メテオや、[[崖メテオ]]を狙っての道連れの他、復帰時に頭が出た相手に台上からメテオを当て、相手だけを落下させることも可能。
 
**復帰阻止に使うことも出来る。メテオや、[[崖メテオ]]を狙っての道連れの他、復帰時に頭が出た相手に台上からメテオを当て、相手だけを落下させることも可能。
 
*前・後投げ
 
*前・後投げ
 
**台端では、140%程から撃墜可能。[[ほかほか補正]]がかかっている状態なら、多少蓄積%が少なくとも撃墜を狙えるようになる。横必殺ワザに[[OP相殺]]がかかった状態では必要性がより高い。
 
**台端では、140%程から撃墜可能。[[ほかほか補正]]がかかっている状態なら、多少蓄積%が少なくとも撃墜を狙えるようになる。横必殺ワザに[[OP相殺]]がかかった状態では必要性がより高い。
 
*横必殺ワザ
 
*横必殺ワザ
**ジャンプからの空中攻撃を警戒した相手を掴めるが、発生が早いため、わりと用途に拘らず使いやすい。台端では120%、中央では130%程から撃墜が見込める。
+
**発生が早いため、わりと用途に拘らず使いやすい。台端では110%、中央では130%程から撃墜が見込める。
 
***実戦ではOP相殺がかかりやすいので、多少撃墜を狙いにくくなることもある。
 
***実戦ではOP相殺がかかりやすいので、多少撃墜を狙いにくくなることもある。
 +
**ジャンプで接近し、空中攻撃を警戒した相手がシールドを張った所をそのまま掴める。発生が早いため、場合によってはシールドを見てから掴むことも可能。
 
*上必殺ワザ
 
*上必殺ワザ
 
**シールドキャンセルからの反撃に。最低でも160%程溜まっていないと撃墜は狙えない。
 
**シールドキャンセルからの反撃に。最低でも160%程溜まっていないと撃墜は狙えない。
 
*下必殺ワザ
 
*下必殺ワザ
**着地のタイミングずらしや復帰阻止に。メテオ部分のベクトルは斜め前寄りなため、崖際では早期撃墜を狙うことも可能。持続部分は、100%程から撃墜出来る。
+
**着地のタイミングずらしや復帰阻止に。出始めのメテオ部分はベクトルが斜め前寄りなため、崖際では早期撃墜を狙うことも容易。持続部分は、100%程から撃墜を狙える。
 
**シールドを張っている相手に落下、衝撃波の両段を当てると、確定でシールドブレイクさせられる。序盤から撃墜を見込めるため狙う価値は高いが、外した時の隙は非常に大きい。
 
**シールドを張っている相手に落下、衝撃波の両段を当てると、確定でシールドブレイクさせられる。序盤から撃墜を見込めるため狙う価値は高いが、外した時の隙は非常に大きい。
  
2,111

回編集

案内メニュー