大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1版 をインポートしました: ニュートラル空中攻撃→通常空中攻撃
31行目: 31行目:     
*長所
 
*長所
**強力な[[飛び道具]]を複数持つ。<br>[[ためワザ]]である[[#通常必殺ワザ]]「サンダー」は溜め段階に応じて多くの用途に対応でき、高位の魔法ならば撃墜も視野に入る。<br>[[#横必殺ワザ]]「ギガファイアー」は足止めに優れ、崖際の攻防でも活躍する。さらにヒット後の追撃も狙える。
+
**強力な[[飛び道具]]を複数持つ。<br>[[溜めワザ]]である[[#通常必殺ワザ]]「サンダー」は溜め段階に応じて多くの用途に対応でき、高位の魔法ならば撃墜も視野に入る。<br>[[#横必殺ワザ]]「ギガファイアー」は足止めに優れ、崖際の攻防でも活躍する。さらにヒット後の追撃も狙える。
 
**「サンダーソード」を用いた剣技の威力が高い。蓄積においても撃墜においても活躍する。<br>空中でも使用可能なため、空中でも決定力は十分。……むしろ空中で「サンダーソード」を振るほうが使い勝手がいいかも知れない。
 
**「サンダーソード」を用いた剣技の威力が高い。蓄積においても撃墜においても活躍する。<br>空中でも使用可能なため、空中でも決定力は十分。……むしろ空中で「サンダーソード」を振るほうが使い勝手がいいかも知れない。
 
**尖った強みはないものの、さまざまな状況に対応できる通常ワザを持つ。剣を使った攻撃ゆえに判定の強さもそこそこ。
 
**尖った強みはないものの、さまざまな状況に対応できる通常ワザを持つ。剣を使った攻撃ゆえに判定の強さもそこそこ。
43行目: 43行目:  
**『ファイアーエムブレム』のファイターで唯一、[[カウンターワザ]]を持たない。運動性能が低いこともあり、迎撃時やお手玉されてしまっているときには不便。
 
**『ファイアーエムブレム』のファイターで唯一、[[カウンターワザ]]を持たない。運動性能が低いこともあり、迎撃時やお手玉されてしまっているときには不便。
 
**攻撃発生の早さは普通だが、武器持ちであるわりには平凡なリーチしか持たない。懐に入られてしまうと戦いにくい。
 
**攻撃発生の早さは普通だが、武器持ちであるわりには平凡なリーチしか持たない。懐に入られてしまうと戦いにくい。
**復帰ワザ([[#上必殺ワザ]]「エルウィンド」)にも魔道書を使用する。すなわち復帰に回数制限があるというハンデを負っている。<br>いたずらに連発しなければまず起こらないが、ジリ貧になり続けると復帰手段すら失う可能性がある。
+
**復帰ワザ([[#上必殺ワザ]]「エルウインド」)にも魔道書を使用する。すなわち復帰に回数制限があるというハンデを負っている。<br>いたずらに連発しなければまず起こらないが、ジリ貧になり続けると復帰手段すら失う可能性がある。
    
=== 運動技能 ===
 
=== 運動技能 ===
69行目: 69行目:  
==== サンダーソード ====
 
==== サンダーソード ====
 
[[File:Robin LevinSword.JPG|thumb|250px|破棄された「サンダーソード」は投擲アイテム扱い。]]
 
[[File:Robin LevinSword.JPG|thumb|250px|破棄された「サンダーソード」は投擲アイテム扱い。]]
各種スマッシュ攻撃・ニュートラル空中攻撃を除く空中攻撃は、<br>通常入力だと“青銅の剣”を使って攻撃し、スティックを弾いて入力すると“サンダーソード”を使って攻撃をする。
+
各種スマッシュ攻撃・通常空中攻撃を除く空中攻撃は、<br>通常入力だと“青銅の剣”を使って攻撃し、スティックを弾いて入力すると“サンダーソード”を使って攻撃をする。
   −
「サンダーソード」を使った攻撃をすると、ルフレが「サンダーソード」を持っている状態になる。<br>この状態ではニュートラル空中攻撃以外の空中攻撃も自動で「サンダーソード」を使った攻撃になる。<br>「サンダーソード」を使った攻撃をしてから8秒ほど経過するか、「青銅の剣」を使う攻撃を繰り出すと、青銅の剣に持ち変える。
+
「サンダーソード」を使った攻撃をすると、ルフレが「サンダーソード」を持っている状態になる。<br>この状態では通常空中攻撃以外の空中攻撃も自動で「サンダーソード」を使った攻撃になる。<br>「サンダーソード」を使った攻撃をしてから8秒ほど経過するか、「青銅の剣」を使う攻撃を繰り出すと、青銅の剣に持ち変える。
    
「サンダーソード」は「青銅の剣」よりも威力・攻撃範囲に優れるが、電撃属性特有の長いヒットストップがある。<br>出の早さや全体の動作時間は変わらない。<br>しかしそれを使った攻撃を繰り出す度に耐久値が減っていき、6回使うと「サンダーソード」が点滅しだし、8回使うと壊れる。<br>再補充には8秒ほど要するが、スマッシュ入力で約0.3秒、相手を撃墜することで約3秒早められる。<br>
 
「サンダーソード」は「青銅の剣」よりも威力・攻撃範囲に優れるが、電撃属性特有の長いヒットストップがある。<br>出の早さや全体の動作時間は変わらない。<br>しかしそれを使った攻撃を繰り出す度に耐久値が減っていき、6回使うと「サンダーソード」が点滅しだし、8回使うと壊れる。<br>再補充には8秒ほど要するが、スマッシュ入力で約0.3秒、相手を撃墜することで約3秒早められる。<br>
222行目: 222行目:  
*後半のモーションをダッシュやジャンプ、攻撃行動などでキャンセルできる。
 
*後半のモーションをダッシュやジャンプ、攻撃行動などでキャンセルできる。
 
*ヒットした相手は弱く低くふっとぶので、ダッシュ攻撃やダッシュつかみなどで追撃がしやすい。
 
*ヒットした相手は弱く低くふっとぶので、ダッシュ攻撃やダッシュつかみなどで追撃がしやすい。
*崖際で当てて場外に出した場合は、ニュートラル空中攻撃や前空中攻撃で追撃したり、空中ジャンプを読んでダッシュ攻撃を置いたりしたい。
+
*崖際で当てて場外に出した場合は、通常空中攻撃や前空中攻撃で追撃したり、空中ジャンプを読んでダッシュ攻撃を置いたりしたい。
 
<gallery>
 
<gallery>
 
Robin Dtilt 02.JPG|見た目よりも打点が低く、ガケつかまりに当たる。
 
Robin Dtilt 02.JPG|見た目よりも打点が低く、ガケつかまりに当たる。
306行目: 306行目:  
<gallery>
 
<gallery>
 
Robin Dsmash-LS 03.JPG|ガケつかまりに当たる。
 
Robin Dsmash-LS 03.JPG|ガケつかまりに当たる。
Robin Dsmash-LS 04.JPG|根元でも問題ない。
+
Robin Dsmash-LS 04.JPG|根本でも問題ない。
 
Robin Dsmash-LS 05.JPG|電撃(8%部分)もヒットする。
 
Robin Dsmash-LS 05.JPG|電撃(8%部分)もヒットする。
 
Robin Dsmash-LS 06.JPG|後方では電撃しかヒットしない。
 
Robin Dsmash-LS 06.JPG|後方では電撃しかヒットしない。
315行目: 315行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
=== [[空中攻撃#ニュートラル空中攻撃|ニュートラル空中攻撃]] ===
+
=== [[空中攻撃#通常空中攻撃|通常空中攻撃]] ===
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルフレ|ワザ名="ダブルチョップ"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ルフレ|ワザ名="ダブルチョップ"}}
 
[[File:Robin Nair 01.JPG|thumb|250px|1段目。]]
 
[[File:Robin Nair 01.JPG|thumb|250px|1段目。]]
410行目: 410行目:  
-----
 
-----
 
*発生は遅めだが、「サンダーソード」時は[[メテオスマッシュ]]が狙える。
 
*発生は遅めだが、「サンダーソード」時は[[メテオスマッシュ]]が狙える。
*単純に[[メテオスマッシュ]]を狙う場合、「[[#上必殺ワザ1|エルウィンド]]」のほうが発生が早いため、あちらのほうが当てやすい。<br>しかし、あちらは復帰に必要な風の魔導書を消費するので注意。
+
*単純に[[メテオスマッシュ]]を狙う場合、「[[#上必殺ワザ1|エルウインド]]」のほうが発生が早いため、あちらのほうが当てやすい。<br>しかし、あちらは復帰に必要な風の魔導書を消費するので注意。
 
*ショートジャンプから最速で出しても必ず着地隙が発生する。また、着地隙がルフレの他の空中攻撃よりも長い。
 
*ショートジャンプから最速で出しても必ず着地隙が発生する。また、着地隙がルフレの他の空中攻撃よりも長い。
   479行目: 479行目:  
-----
 
-----
 
*ルフレの投げの中では一番ダメージ量が少ないが、追撃には向いている。相手の蓄積が 90%~100% 程度あれば上空中攻撃などに繋げて撃墜が可能。<br>ダメージがたまりすぎると追撃が入らないので注意。
 
*ルフレの投げの中では一番ダメージ量が少ないが、追撃には向いている。相手の蓄積が 90%~100% 程度あれば上空中攻撃などに繋げて撃墜が可能。<br>ダメージがたまりすぎると追撃が入らないので注意。
*Ver.1.1.0から低%で下投げすると目の前に飛ぶようになり、そこから弱攻撃に繋げることができるようになった。しかし、発生が早く判定も強い暴れ技({{for|ネス}}のニュートラル空中攻撃など)で追撃前に割り込まれてしまうこともある。<br>相手によって追撃と暴れ読みのガードとを使い分けるようにしよう。
+
*Ver.1.1.0から低%で下投げすると目の前に飛ぶようになり、そこから弱攻撃に繋げることができるようになった。しかし、発生が早く判定も強い暴れ技({{for|ネス}}の通常空中攻撃など)で追撃前に割り込まれてしまうこともある。<br>相手によって追撃と暴れ読みのガードとを使い分けるようにしよう。
    
{{-}}
 
{{-}}
489行目: 489行目:  
魔道書の力を使って雷魔法を詠唱する。ためるほどに高位の魔法へと変化する。
 
魔道書の力を使って雷魔法を詠唱する。ためるほどに高位の魔法へと変化する。
 
*'''溜め開始:''' 7F
 
*'''溜め開始:''' 7F
*ワザを入力すると同時に溜めはじめる[[ためワザ]]。中断と保持が可能。最大(トロン)まで溜まると自動で溜め動作が終了する。
+
*入力すると同時に溜め始める段階式の[[溜めワザ]]。[[ためキャンセル|中断と保持]]が可能。最大(トロン)まで溜まると自動で溜め動作が終了する。
 
*溜めていると一定間隔でこのワザが「'''サンダー'''」→「'''エルサンダー'''」→「'''ギガサンダー'''」→「'''トロン'''」の順に変化していく。<br>現在どの段階かは溜めているときの魔道書が発するエフェクトで判別が可能であり、上位の魔法ほどエフェクトが大きい。<br>魔道書の表紙の模様も段階によって異なるが、あまりにも小さいため対戦中の確認は困難。
 
*溜めていると一定間隔でこのワザが「'''サンダー'''」→「'''エルサンダー'''」→「'''ギガサンダー'''」→「'''トロン'''」の順に変化していく。<br>現在どの段階かは溜めているときの魔道書が発するエフェクトで判別が可能であり、上位の魔法ほどエフェクトが大きい。<br>魔道書の表紙の模様も段階によって異なるが、あまりにも小さいため対戦中の確認は困難。
 
*中断した溜めを再開したときは、そのときの魔法の段階の最初に戻って溜めが再開される。<br>つまり、あともう少し溜めれば「ギガサンダー」から「トロン」になる、というところで溜めを中断すると、<br>次の溜めは「ギガサンダー」の段階から数え直しになり「トロン」にならない。
 
*中断した溜めを再開したときは、そのときの魔法の段階の最初に戻って溜めが再開される。<br>つまり、あともう少し溜めれば「ギガサンダー」から「トロン」になる、というところで溜めを中断すると、<br>次の溜めは「ギガサンダー」の段階から数え直しになり「トロン」にならない。
866行目: 866行目:  
{{-}}
 
{{-}}
   −
== 登場演出 ==
+
== [[登場演出]] ==
 
[[ファイル:ファイター解説 ルフレ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 ルフレ 登場演出.gif|250px|サムネイル]]
魔法陣から現れる。
+
魔法陣の中から登場。ワープの杖による転送と思われる。
 
{{-}}
 
{{-}}
   −
== [[リザルト画面|リザルト演出]] ==
+
== [[勝利演出]] ==
 
*勝利ファンファーレ:『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』「ファイアーエムブレムのテーマ」(メインテーマ)の1フレーズ  
 
*勝利ファンファーレ:『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』「ファイアーエムブレムのテーマ」(メインテーマ)の1フレーズ  
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**ポーズ:十字ボタン←
 
**:後ろを向いた状態から振り返って腕を広げ、男性「勝利の秘策はここにある」 / 女性「私の策にはまりましたね!」
 
**:後ろを向いた状態から振り返って腕を広げ、男性「勝利の秘策はここにある」 / 女性「私の策にはまりましたね!」
**:*※男性で[[ルキナ (3DS/Wii U)|ルキナ]]が対戦相手にいる場合は、台詞が「ルキナ、痛くなかったかい?」になる。
+
**:*※男性で{{for|ルキナ}}が対戦相手にいる場合は、台詞が「ルキナ、痛くなかったかい?」になる。
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**ポーズ:十字ボタン↑
 
**:サンダーソードを振りかざし、男性「常に三手先を考えるんだ」 / 女性「戦略を練れば、恐るるに足りません」
 
**:サンダーソードを振りかざし、男性「常に三手先を考えるんだ」 / 女性「戦略を練れば、恐るるに足りません」
 
**ポーズ:十字ボタン→
 
**ポーズ:十字ボタン→
**:クロムと背中合わせにルフレが魔道書を、クロムが剣を構えながら、男性「僕たちは互いに絆で結ばれているんだ」 / 女性「私が、あなたの半身になります!」
+
**:[[クロム]]と背中合わせにルフレが魔道書を、クロムが剣を構えながら、男性「僕たちは互いに絆で結ばれているんだ」 / 女性「私が、あなたの半身になります!」
**:*※女性で[[ルキナ (3DS/Wii U)|ルキナ]]が対戦相手にいる場合は、台詞が「そんなことじゃ、クロムさんを守れませんよ!」になる。
+
**:*※女性で{{for|ルキナ}}が対戦相手にいる場合は、台詞が「そんなことじゃ、クロムさんを守れませんよ!」になる。
 
**:*※最後の切りふだを使っていた場合は、クロム「お前は俺が守る!」になる。
 
**:*※最後の切りふだを使っていた場合は、クロム「お前は俺が守る!」になる。
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
889行目: 889行目:  
|}
 
|}
    +
== [[拍手|リザルト画面の拍手]] ==
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
 
{| class="wikitable" style="font-size:small" border="1"
! 拍手
   
|-
 
|-
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (7).jpg|400px]]
 
|[[ファイル:リザルト画面 拍手 (7).jpg|400px]]
951行目: 951行目:  
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/reflet.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ルフレ]
 
*[http://www.smashbros.com/sp/jp/characters/reflet.html 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U:ルフレ]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Robin_(SSB4) Robin (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
 
*[https://www.ssbwiki.com/Robin_(SSB4) Robin (SSB4) - SmashWiki, the Super Smash Bros. wiki]
  −
== 関連項目 ==
      
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}
 
{{テンプレート:ファイター スマブラfor}}

案内メニュー