大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
349 バイト追加 、 2021年5月20日 (木) 01:04
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
『スマブラ』は従来の格闘ゲームとは異なりキャラクターを大きく動かして戦えるようにキャラクターの移動能力が高く設計されており、それは緊急回避の性能の高さにも現れている。開発者の[[桜井政博]]は、『スマブラ』に慣れないうちは緊急回避を積極的に使ってみることを推奨している<ref>[https://youtu.be/DbcBIcvbBb0?t=330 スマブラ拳秘伝ビデオ] -  5分30秒~<br>“このゲームでは空中戦や回避を使い、敵の攻撃をカラダでかわす必要があるのだ。クローズコンバット主体の従来の格闘ゲームと同じように戦おうとすると、このゲームが持つ魅力は半分も伝わらないであろう。”</ref><ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/basic/basic06.html スマブラ拳!! (X):シールド、緊急回避]<br>“積極的に使ってOK。慣れないうちは、とにかく乱用してみましょう。”</ref><ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.471<br>“初心者にも"回避は便利なもの"と思ってもらえることを優先しています。”</ref>。
 
『スマブラ』は従来の格闘ゲームとは異なりキャラクターを大きく動かして戦えるようにキャラクターの移動能力が高く設計されており、それは緊急回避の性能の高さにも現れている。開発者の[[桜井政博]]は、『スマブラ』に慣れないうちは緊急回避を積極的に使ってみることを推奨している<ref>[https://youtu.be/DbcBIcvbBb0?t=330 スマブラ拳秘伝ビデオ] -  5分30秒~<br>“このゲームでは空中戦や回避を使い、敵の攻撃をカラダでかわす必要があるのだ。クローズコンバット主体の従来の格闘ゲームと同じように戦おうとすると、このゲームが持つ魅力は半分も伝わらないであろう。”</ref><ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/howto/basic/basic06.html スマブラ拳!! (X):シールド、緊急回避]<br>“積極的に使ってOK。慣れないうちは、とにかく乱用してみましょう。”</ref><ref>桜井政博のゲームについて思うこと VOL.471<br>“初心者にも"回避は便利なもの"と思ってもらえることを優先しています。”</ref>。
   −
『[[スマブラX]]』以降は地上回避性能の強化、他の地上移動行動の弱体化、着地隙の増加などにより、地上回避の重要性が増している。
+
『[[スマブラX]]』以降は地上回避性能の強化、他の地上移動行動の弱体化、着地隙の増加などにより、地上回避の重要性が増している。<br>
 +
『スマブラSP』では[[緊急回避#連続回避のペナルティ|連続回避ペナルティ]]とその場回避の後隙キャンセル、および後方回避の硬直延長により、前方回避・後方回避が弱体化し、その場回避の重要性にフォーカスを置いた調整がされている。
    
== 前方回避・後方回避 ==
 
== 前方回避・後方回避 ==
13行目: 14行目:  
{{-}}
 
{{-}}
 
== その場回避 ==
 
== その場回避 ==
[[ファイル:スマブラSP その場回避.jpg|300px|サムネイル|]]
+
[[ファイル:スマブラSP その場回避.jpg|300px|サムネイル|その場緊急回避]]
 
『[[スマブラDX]]』より追加された緊急回避。地上で[[シールド]]+下弾き入力をすると、ファイターがその場で身をひねるなどしながら無敵状態になる。無敵時間は他より少し短いが、全体フレームが短く、近距離で相手の攻撃を躱した後は反撃に転じやすい。
 
『[[スマブラDX]]』より追加された緊急回避。地上で[[シールド]]+下弾き入力をすると、ファイターがその場で身をひねるなどしながら無敵状態になる。無敵時間は他より少し短いが、全体フレームが短く、近距離で相手の攻撃を躱した後は反撃に転じやすい。
  
4,465

回編集

案内メニュー