大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:  
|参戦ナンバー=81
 
|参戦ナンバー=81
 
}}
 
}}
'''カズヤ'''(Kazuya)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』の有料[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第10弾として配信されているファイター。参戦ナンバーは81。
+
'''カズヤ'''(Kazuya)は、『[[大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL]]』に登場する[[ファイター]]。参戦ナンバーは81。
    
2021年6月16日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=CD9y3cNJI1k Nintendo Direct | E3 2021]』の冒頭で公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=72MHLz3NWnE 鉄の拳]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第10弾として参戦することが発表された。その後、6月28日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=n8xkZ2Xn9cU カズヤのつかいかた]』で配信時期が発表され、6月30日に配信が開始された。
 
2021年6月16日に放送された『[https://www.youtube.com/watch?v=CD9y3cNJI1k Nintendo Direct | E3 2021]』の冒頭で公開されたムービー『[https://www.youtube.com/watch?v=72MHLz3NWnE 鉄の拳]』で、[[追加コンテンツの一覧 (SP)|追加コンテンツ]]第10弾として参戦することが発表された。その後、6月28日に放送された紹介動画『[https://www.youtube.com/watch?v=n8xkZ2Xn9cU カズヤのつかいかた]』で配信時期が発表され、6月30日に配信が開始された。
52行目: 52行目:  
*短所
 
*短所
 
**[[コマンド入力ワザ]]が多く、すべての操作を使いこなす/性能をフルに発揮させるための敷居がとにかく高い。カズヤは特に「風神ステップ」(→↓↘)から繰り出す派生ワザを使いこなせるか否かで攻撃性能に差が出る。
 
**[[コマンド入力ワザ]]が多く、すべての操作を使いこなす/性能をフルに発揮させるための敷居がとにかく高い。カズヤは特に「風神ステップ」(→↓↘)から繰り出す派生ワザを使いこなせるか否かで攻撃性能に差が出る。
***コマンド入力そのものもそうだが、{{SP|リュウ}}・{{SP|ケン}}・{{SP|テリー}}とは異なり[[キャンセル]]システムや[[すり抜け床]]でのコマンド入力猶予<ref>リュウ・ケン・テリーは他ファイターよりも台降りの全体フレームが長めなうえ、台降りモーションをコマンド必殺ワザでキャンセルできるので、すり抜け床上でのコマンド入力がしやすくなっている。</ref>がない上、そもそも「{{SPワザ|カズヤ|最速風神拳}}」の存在そのものを筆頭にあえて難しい操作を要求する用に調整されている。
+
***コマンド入力そのものもそうだが、{{SP|リュウ}}・{{SP|ケン}}・{{SP|テリー}}とは異なり[[キャンセル]]システムや[[すり抜け床]]でのコマンド入力猶予<ref>リュウ・ケン・テリーは他ファイターよりも台降りの全体フレームが長めなうえ、台降りモーションをコマンド必殺ワザでキャンセルできるので、すり抜け床上でのコマンド入力がしやすくなっている。</ref>がない上、そもそも「{{SPワザ|カズヤ|最速風神拳}}」の存在そのものを筆頭にあえて難しい操作を要求するよう調整されている。
 
**ワザの[[リーチ]]が短く、前後[[隙]]が大きい。武器持ちや遠距離戦主体のファイター相手では無敵判定が活かしづらい。気軽に振れる撃墜ワザが少なく、反射ワザもダッシュコマンド入力ワザで扱いづらいのも欠点。
 
**ワザの[[リーチ]]が短く、前後[[隙]]が大きい。武器持ちや遠距離戦主体のファイター相手では無敵判定が活かしづらい。気軽に振れる撃墜ワザが少なく、反射ワザもダッシュコマンド入力ワザで扱いづらいのも欠点。
 
***打点が高いワザが多めなのも、しゃがみ姿勢が小さい小柄ファイター相手ではマイナス。
 
***打点が高いワザが多めなのも、しゃがみ姿勢が小さい小柄ファイター相手ではマイナス。
59行目: 59行目:  
***地上ジャンプに至っては高度がワースト2位なうえに、『スマブラSP』で唯一[[ジャンプ踏切]]が遅いため、飛び道具を回避することも難しい。
 
***地上ジャンプに至っては高度がワースト2位なうえに、『スマブラSP』で唯一[[ジャンプ踏切]]が遅いため、飛び道具を回避することも難しい。
 
**カズヤの機動力や攻撃範囲の短所が大きく影響する場面が他ファイターよりも見受けられ、状況に応じた攻撃の組み合わせ方が大きく問われる。
 
**カズヤの機動力や攻撃範囲の短所が大きく影響する場面が他ファイターよりも見受けられ、状況に応じた攻撃の組み合わせ方が大きく問われる。
***ほかほか補正によって僅かにふっとぶ距離が伸びるだけでも、カズヤのコンボのルートが大きく変わる要因になり、結果的にお互いのダメージや相手のずらしなどの状況に応じた正しいコンボへの判断力が大きく問われる。
+
***[[ほかほか補正]]によって僅かにふっとぶ距離が伸びるだけでもコンボルートが大きく変わる要因になり、結果的にお互いのダメージや相手のずらしなどの状況に応じた正しいコンボに繋げるための判断力が大きく問われる。
 
**[[重量]]が重くふっとばされにくいものの、その分コンボを受けやすい。また、[[暴れ]]に利用できるワザがなく、浮かされると不利になりやすい。
 
**[[重量]]が重くふっとばされにくいものの、その分コンボを受けやすい。また、[[暴れ]]に利用できるワザがなく、浮かされると不利になりやすい。
 
**横・上必殺ワザは動きが単調で相手に読まれやすい。また、使用後も行動可能であるが空中ではどちらか1つの技を一度しか出せない制約がある。
 
**横・上必殺ワザは動きが単調で相手に読まれやすい。また、使用後も行動可能であるが空中ではどちらか1つの技を一度しか出せない制約がある。
286行目: 286行目:     
== [[勝利演出]] ==
 
== [[勝利演出]] ==
カズヤは他のファイターと異なり、勝利[[ファンファーレ]](BGM)が無い。また、個人戦ではファイターのコールが『鉄拳7』のナレーションが読み上げる「Kazuya Mishima, Wins!」に変化する専用演出が付けられている。
+
カズヤは他のファイターと異なり、勝利[[ファンファーレ]](BGM)が無い。また、個人戦ではファイターのコールが『鉄拳7』のナレーション(CV:Josh Keller)が読み上げる「Kazuya Mishima, Wins!」に変化する専用演出が付けられている。
    
十字ボタン↑と→指定時の演出はそれぞれ、左ストレートと四股を踏む瞬間デビル化する。
 
十字ボタン↑と→指定時の演出はそれぞれ、左ストレートと四股を踏む瞬間デビル化する。
5

回編集

案内メニュー