大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「むらびと」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(1版)
23行目: 23行目:
 
『[[スマブラX]]』では"どうぶつの森の主人公"の名でフィギュアとしてのみ登場。『[[スマブラ4]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。
 
『[[スマブラX]]』では"どうぶつの森の主人公"の名でフィギュアとしてのみ登場。『[[スマブラ4]]』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。
  
『[[スマブラ4]]』が初めて一般公開された映像「初登場映像」において最初に映ったファイターで、『スマブラ4』で最初に発表された"新しい挑戦者"。かつて、[[桜井政博]]がスマブラXの企画書に「戦うイメージからかけ離れているキャラクターは出さない」と書き、その筆頭として"むらびと"が挙げられていた<ref>http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rsbj/vol5/index2.html</ref><br />。しかし、彼のキャラの選出における考えが変わったのか、それともむらびとから戦うイメージを見出したのか、『スマブラ4』での参戦が決定した。ただ、なんであれ、原作にも登場したパチンコや花火などのアイテムを使って戦う彼のユニークな戦闘スタイルは、スマブラによくハマっている。
+
『[[スマブラ4]]』が初めて一般公開された映像「初登場映像」において最初に映った新規ファイターであり、『スマブラ4』自体と同時に発表された"新しい挑戦者"。<br />
 +
かつて、[[桜井政博]]がスマブラXの企画書に「戦うイメージからかけ離れているキャラクターは出さない」と書き、その筆頭として"むらびと"が挙げられていた<ref>http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/rsbj/vol5/index2.html</ref>。<br />
 +
しかし、彼のキャラの選出における考えが変わったのか、それともむらびとから戦うイメージを見出したのか、『スマブラ4』での参戦が決定した。<br />
 +
なんであれ、原作にも登場したパチンコや花火などのアイテムを使って場をかき回す彼のユニークなアクションは、千差万別のスタイルやアイテムで遊べる「スマブラ」によくハマっているものといえるだろう。
  
どうぶつの森シリーズのプレイヤーキャラクターは作品枚に異なる人物だが、同じような設定のキャラクターの[[リンク]]のように、シリーズ全般の要素が散りばめられたキャラクターとなっている。主にパチンコなどの『どうぶつの森』シリーズで登場したアイテムを使ってユニークに戦う。原作が戦いとは無縁なもののためか、ワザには暴力性が少なく、また、「躓いて持っていた植木鉢を落としたら相手に当たった」など、むらびと自身には攻撃の意図がないが結果として攻撃となっているようなものもある。
+
どうぶつの森シリーズのプレイヤーキャラクターは作品毎に異なる人物だが、スマブラでは同じような設定のキャラクターの[[リンク]]のように、シリーズ全般の要素が散りばめられたキャラクターとなっている。
 +
 
 +
主にパチンコなどの『どうぶつの森』シリーズで登場したアイテムを使ってユニークに戦う。原作が戦いとは無縁なもののためか、ワザには暴力性が少なく、また「躓いて持っていた植木鉢を落としたら相手に当たった」など、むらびと自身には攻撃の意図がないが結果として攻撃となっているようなものもある。
  
 
=== 公式イラスト ===
 
=== 公式イラスト ===
34行目: 39行目:
 
==== フィギュア名鑑(X) ====
 
==== フィギュア名鑑(X) ====
 
===== どうぶつの森の主人公 =====
 
===== どうぶつの森の主人公 =====
プレイヤーの分身となる、男の子もしくは女の子。新たな場所での生活を思う存分楽しむべく村へとやってくる。住民との会話はもちろん、家具の収集や部屋の模様替え、釣りやムシ取り、化石収集と村での楽しいことは尽きない。ハチに目を刺されたり、落とし穴に落ちたりしても、今日も元気に村を走り回る。
+
プレイヤーの分身となる、男の子もしくは女の子。新たな場所での生活を思う存分楽しむべく村へとやってくる。<br />
 +
住民との会話はもちろん、家具の収集や部屋の模様替え、釣りやムシ取り、化石収集と村での楽しいことは尽きない。<br />
 +
ハチに目を刺されたり、落とし穴に落ちたりしても、今日も元気に村を走り回る。
 
*(N64)どうぶつの森
 
*(N64)どうぶつの森
 
*(NDS)おいでよ どうぶつの森
 
*(NDS)おいでよ どうぶつの森

2014年12月17日 (水) 02:12時点における版

むらびと
デビューどうぶつの森(2001年4月14日/N64)

むらびと(Villager)はどうぶつの森シリーズに登場するキャラクター。

概要

『どうぶつの森』シリーズにおける、男の子のプレイヤーキャラクター。
『どうぶつの森』シリーズでは、他にも女の子のプレイヤーキャラクターも居て、どちらでプレイするか、好きな方を選択できる。
名前もプレイヤー自身で設定する事ができる。
最新作の『とびだせ どうぶつの森』では等身が上がったが、紹介されたのは『街においでよ どうぶつの森』までの低等身のキャラクターである。


大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

スマブラX』では"どうぶつの森の主人公"の名でフィギュアとしてのみ登場。『スマブラ4』には2013年6月11日に放送された『Ninetndo Direct@E3 2013』で参戦が明らかにされた。

スマブラ4』が初めて一般公開された映像「初登場映像」において最初に映った新規ファイターであり、『スマブラ4』自体と同時に発表された"新しい挑戦者"。
かつて、桜井政博がスマブラXの企画書に「戦うイメージからかけ離れているキャラクターは出さない」と書き、その筆頭として"むらびと"が挙げられていた[1]
しかし、彼のキャラの選出における考えが変わったのか、それともむらびとから戦うイメージを見出したのか、『スマブラ4』での参戦が決定した。
なんであれ、原作にも登場したパチンコや花火などのアイテムを使って場をかき回す彼のユニークなアクションは、千差万別のスタイルやアイテムで遊べる「スマブラ」によくハマっているものといえるだろう。

どうぶつの森シリーズのプレイヤーキャラクターは作品毎に異なる人物だが、スマブラでは同じような設定のキャラクターのリンクのように、シリーズ全般の要素が散りばめられたキャラクターとなっている。

主にパチンコなどの『どうぶつの森』シリーズで登場したアイテムを使ってユニークに戦う。原作が戦いとは無縁なもののためか、ワザには暴力性が少なく、また「躓いて持っていた植木鉢を落としたら相手に当たった」など、むらびと自身には攻撃の意図がないが結果として攻撃となっているようなものもある。

公式イラスト

ゲーム中の解説

フィギュア名鑑(X)

どうぶつの森の主人公

プレイヤーの分身となる、男の子もしくは女の子。新たな場所での生活を思う存分楽しむべく村へとやってくる。
住民との会話はもちろん、家具の収集や部屋の模様替え、釣りやムシ取り、化石収集と村での楽しいことは尽きない。
ハチに目を刺されたり、落とし穴に落ちたりしても、今日も元気に村を走り回る。

  • (N64)どうぶつの森
  • (NDS)おいでよ どうぶつの森

動作などの元ネタ

[icon] この節の加筆が望まれています。

主な登場作品

脚注

外部リンク


ファイター
64 マリオ - ドンキーコング - リンク - サムス - ヨッシー - カービィ - フォックス - ピカチュウ - ルイージ - ネス - キャプテン・ファルコン - プリン
DX クッパ - ピーチ - アイスクライマー - シーク - ゼルダ - マルス - ピチュー - ガノンドロフ - ドクターマリオ - ファルコ - ミュウツー - ロイ - こどもリンク - Mr.ゲーム&ウォッチ
X ピット - ワリオ - ゼロスーツサムス - アイク - ポケモントレーナー (ゼニガメ - フシギソウ - リザードン) - ディディーコング - メタナイト - スネーク - リュカ - ソニック - デデデ - ピクミン&オリマー/アルフ - ルカリオ - ロボット - トゥーンリンク - ウルフ
3U むらびと - ロックマン - Wii Fit トレーナー - ロゼッタ&チコ - リトル・マック - ゲッコウガ - Miiファイター - パルテナ - パックマン - ルキナ - ルフレ - シュルク - ブラックピット - クッパJr./クッパ7人衆 - ダックハント - リュウ - クラウド - カムイ - ベヨネッタ
SP インクリング - デイジー - リドリー - シモン - リヒター - クロム - ダークサムス - キングクルール - しずえ - ケン - ガオガエン - パックンフラワー - ジョーカー - 勇者 - バンジョー&カズーイ - テリー - ベレト/ベレス - ミェンミェン - スティーブ/アレックス/ゾンビ/エンダーマン - セフィロス - ホムラ/ヒカリ - カズヤ - ソラ