大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
XまとめWIKIから元ネタ
54行目: 54行目:  
ファイターとしてはシリーズ3作目から登場。『[[スマブラfor]]』では2013年7月13日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能なキャラクターとして登場している。
 
ファイターとしてはシリーズ3作目から登場。『[[スマブラfor]]』では2013年7月13日に公式サイトで参戦が明らかにされた。2作ともに最初から選択可能なキャラクターとして登場している。
   −
[[ピクミン]]とともに'''ピクミン&オリマー'''として参戦。オリマーの原作での身長は3cm、[[ピクミン]]はそれ未満だが、スマブラはノンスケールということで、サムスの半分程度の身長になっている。それでもファイターの中では小さい。
+
[[ピクミン]]とともに'''ピクミン&オリマー'''として参戦。『スマブラX』では参戦したファイターのシリーズ中では『ピクミン』シリーズが最も新しく(キャラクターでは[[ルカリオ]]が最も新しい)、シリーズの誕生順に現れるファイターを倒していく「オールスター」モードでは、ピクミン&オリマーが最終戦を務めた。
   −
原作ではオリマーの宇宙服は何の装飾も無い極めて簡素なデザインだが、『スマブラX』ではポケットやボタンなどを加えている。『スマブラfor』ではデザインが『ピクミン3』準拠となり、ヘルメットにホイッスルが取り付けられた。また、カラーバリエーションとして"ピクミン&アルフ"にすることができるようになった。これにより、前作では6色だったカラーが2人それぞれ4色ずつになり、オリマーのカラーは2つ減少された。
+
原作ではオリマーの宇宙服は何の装飾も無い極めて簡素なデザインだが、『スマブラX』ではポケットやボタンなどを加えている。『スマブラfor』ではデザインが『ピクミン3』準拠となり、ヘルメットにホイッスルが取り付けられた。また、カラーバリエーションとして"ピクミン&アルフ"にすることができるようになった。これにより、前作では6色だったカラーが2人それぞれ4色ずつになり、オリマーのカラーは2つ減少された。また、オリマーの身長は原作では3cm、[[ピクミン]]はそれ未満だが、スマブラはノンスケールということで、サムスの半分程度の身長になっている。それでもファイターの中では小さい。
    
ピクミンを地面から引っこ抜き、それをお供に連れて行動する特殊な性質を持ったファイター。本体はオリマーであり、ピクミンはいくら倒されても点数には関係無いし、いくらでも新たに引っこ抜ける。一度に連れ歩けるピクミンの数は『スマブラX』では6体、『スマブラfor』では3体が上限。<br />
 
ピクミンを地面から引っこ抜き、それをお供に連れて行動する特殊な性質を持ったファイター。本体はオリマーであり、ピクミンはいくら倒されても点数には関係無いし、いくらでも新たに引っこ抜ける。一度に連れ歩けるピクミンの数は『スマブラX』では6体、『スマブラfor』では3体が上限。<br />
74行目: 74行目:     
=== ゲーム中の解説 ===
 
=== ゲーム中の解説 ===
==== フィギュア名鑑(DX) ====
+
;[DX フィギュア名鑑] キャプテン・オリマー
===== キャプテン・オリマー =====
+
:『ピクミン』の主人公。宇宙旅行中に流れ星と衝突、そのまま遭難し、とある緑豊かな星に墜落する。星から脱出するには、方々に飛散した宇宙船の部品を探し出さねばならないが、オリマーにとってはこの星の空気は猛毒。謎の原住生物"ピクミン”の力を借りて、危険な星を探索する。
『ピクミン』の主人公。宇宙旅行中に流れ星と衝突、そのまま遭難し、とある緑豊かな星に墜落する。星から脱出するには、方々に飛散した宇宙船の部品を探し出さねばならないが、オリマーにとってはこの星の空気は猛毒。謎の原住生物"ピクミン”の力を借りて、危険な星を探索する。
+
:*ピクミン(GC)
*ピクミン(GC)
     −
==== フィギュア名鑑(X) ====
+
;[X フィギュア名鑑ピクミン&オリマー
===== ピクミン&オリマー =====
+
:運送会社ホコタテ運送に勤めるベテランの宇宙飛行士。謎の星に不時着した際に不思議な生物ピクミンと出会う。従順なピクミンたちに指示を出すことで、宇宙船のパーツを運ばせ、修理をすることに。命からがら会社に戻ってみると今度は倒産の危機が訪れる。借金の返済のために再びピクミンたちがいた星へ向かう。
運送会社ホコタテ運送に勤めるベテランの宇宙飛行士。謎の星に不時着した際に不思議な生物ピクミンと出会う。従順なピクミンたちに指示を出すことで、宇宙船のパーツを運ばせ、修理をすることに。命からがら会社に戻ってみると今度は倒産の危機が訪れる。借金の返済のために再びピクミンたちがいた星へ向かう。
+
:*(GC) ピクミン
*(GC)ピクミン
+
:*(GC) ピクミン2
*(GC)ピクミン2
     −
==== フィギュア名鑑(for) ====
+
;[for フィギュア名鑑] ピクミン&オリマー
===== ピクミン&オリマー =====
+
:ホコタテ運送に勤務するベテラン宇宙航海士のキャプテン・オリマーと、とある星に住む不思議な生命体、ピクミンのコンピ。オリマーはピクミンを連れておかないと、まともに攻撃できないため、常に複数のピクミンたちをひっこ抜いておきたい。ピクミン達は色によって能力が異なり、リーチや攻撃力も差があるので、上手く使い分けて戦おう。
{{節スタブ}}
+
:*(GC) ピクミン 2001/10
 +
:*(GC) ピクミン2 2004/04
 +
 
 +
;[for フィギュア名鑑] ピクミン&オリマー(EX)
 +
:ピクミンは攻撃する以外にも役立つことがある。例えば、箱などのキャリアーアイテムに対してピクミンを投げ飛ばすと、アイテムにくっついて攻撃してくれる。破壊することだってできる。また、相手が突進してくるワザや遠距離攻撃に合わせてピクミンを飛ばすと一部で相殺が可能。ピクミン達が散ってしまったら補充を忘れずに。
 +
:*(GC) ピクミン 2001/10
 +
:*(GC) ピクミン2 2004/04
   −
===== ピクミン&アルフ =====
+
;[for フィギュア名鑑] ピクミン&アルフ
{{節スタブ}}
+
:惑星PNF-404に不時着した調査団の若者。目覚めるとアルフは、小さな泉に浮いていた。さすがはエンジニアの彼、最初に思ったのは、もちろん離れ離れになった仲間達のことだが、脱出したドレイク号の行方もかなり気になった。仲間と宇宙船を探すために泉を後にした彼は、小さな生き物を目にする。そう、赤ピクミンだ。
 +
:*(GC) ピクミン3 2013/07
    
=== ワザ ===
 
=== ワザ ===
120行目: 125行目:     
=== 動作などの元ネタ ===
 
=== 動作などの元ネタ ===
{{節スタブ}}
+
*弱攻撃 (for)
 +
**全ての『ピクミン』シリーズで、ピクミンを引き連れていないときは操作キャラクターがパンチできる。ダメージはあまりない。
 +
*上強攻撃: 竜巻ジャンプ (X-for)
 +
**初代『ピクミン』で、全パーツを集めた後にオリマーが喜んで回転しながらジャンプするときの動きに似ている。
 +
*通常必殺ワザ: ピクミン引っこ抜き (X-for)
 +
**原作ではピクミンが埋まっているところからしか引っこ抜けない。また、引っこ抜き速度はもっと遅く、Aボタンを連打することによって少し速くなる程度。
 +
*横必殺ワザ: ピクミン投げ (X-for)
 +
**投げ方は殆ど同じ。
 +
**助走をつけると飛距離が2倍になったりする。
 +
**スマブラでは白ピクミンはよく飛ぶが、原作では普通である。
 +
*下必殺ワザ: ピクミン整列 (X-for)
 +
**カーソルで指定した一定範囲のピクミンのみ戻ってくる。
 +
**『ピクミン2』ではお宝「真空波動スピーカー」を回収することで笛の音の届く範囲が広くなり、「やかましメカ」を回収することで笛の範囲内に埋まっているピクミンを一瞬で引き抜くようになる。
 +
*最後の切り札: 一日の終わり (X-for)
 +
**『ピクミン』シリーズでは、ピクミンの住む星は夜になると原生生物が徘徊するので、それまでにかならず宇宙船に帰り、夜が明けるまでは上空に避難していなければならない。「一日の終わり」は、それを『スマブラ』風に解釈したワザ<ref>[http://www.smashbros.com/wii/jp/characters/pikmin.html スマブラ拳!! ピクミン&オリマー]<br />“キャプテン・オリマーが探索した星では、夕暮れまでにかならず宇宙船に帰らなければなりません。それはなぜか?それは、夜にはコワーイ原住生物が徘徊するから。夜は地上から離れることで、やりすごすわけです。それを『スマブラ』風に解釈すると、どうなるの……?”</ref>。<br />原作ではオニヨンまたは宇宙船に乗り込まなかったピクミンは原生生物に食べられてしまうが、「一日の終わり」ではピクミンたちはステージ上で何事もなくじっとしている。
 +
**宇宙船は、『ピクミン2』の「ドルフィン初号機」。借金のカタに取られたオリマーの愛機ドルフィン号の代わりの宇宙船。先端にはプロペラがついている他、先端部だけを切り離して探査ポットとしてパイロットに同行させる事も可能。アイテム回収の光は探査ポットの下部から発される。錆びが浮いているが、宇宙飛行はワープ含めて問題なく可能。お宝の価値の鑑定も可能だったりと、ハイテク。<br />また、人工知能を有しており、喋る。ウィットも備えており冗談をよく言う。
 +
*横アピール (X-for)
 +
**あまり似ていないが、原作で隊列を解散するボタンを押し続けると仰向けに寝ることができる
 +
=== その他 ===
 +
*ダメージ時の顔
 +
**ピクミン2で借金を返し終わった後重大な忘れ物に気づいたときの顔
 +
*登場演出
 +
**『ピクミン2』より。ドルフィン初号機から降りてピクミンを引っこ抜く。
    
== 主な登場作品 ==
 
== 主な登場作品 ==

案内メニュー