大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「カロスポケモンリーグ」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
98行目: 98行目:
  
 
{|
 
{|
|[[ステージ解説 カロスポケモンリーグ 背景キャラ (2).JPG|390px]]
+
|[[ファイル:ステージ解説 カロスポケモンリーグ 背景キャラ (2).JPG|390px]]
 
|[[ファイル:20101024 WiiU 58.jpg|390px]]
 
|[[ファイル:20101024 WiiU 58.jpg|390px]]
 
|-
 
|-

2016年9月26日 (月) 19:27時点における版

カロスポケモンリーグ
SSB4UKalosPokemonLeague.jpg
シンボル ポケットモンスター.png
種類基本ステージ
タル
のデザイン
通常
8人乱闘(Wii U)△(通常:非対応、終点化:8人)

カロスポケモンリーグ(Kalos Pokémon League)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uに収録されているステージ。


出典作品

概要

大広間から、ほのお・みず・はがね・ドラゴンの四天王の部屋に変わる、ポケモンスタジアム2と通じるギミックを持ったステージ。
大広間は、平坦な地面に垂直な崖を持つ足場に、左右対称にひとつずつ小さめのすり抜け床が半分崖から飛び出る形で設置されている。

一定時間ごとにランダムで四天王の部屋に切り替わる。変化する時には足場の中央にある魔法陣が輝き、その色でどの部屋に変わるかが分かる。赤は「火炎の間」、青は「水門の間」、緑は「鋼鉄の間」、紫は「竜章の間」となる。四天王の部屋でのギミックが終わると、魔法陣が白く輝き大広間に戻る。

四天王の部屋では、それぞれ特徴的なギミックが発生。背景には四天王が使うタイプを持ったポケモンたちが観客として登場するが、一定確率でかわりに伝説・幻のポケモンが出るときがあり、通常とは異なるギミックが発生する。

各部屋のギミックで足場が崩壊することはないが、部屋が変化する直前にすり抜け床なとが上昇して去っていく際に乗り続けているとミスになるので注意。

火炎の間

20101024 WiiU 59.jpg

上空から二つのすり抜け床が床の緑の円の上に降りてくる。

上から降りてきたすり抜け床を、真下から吹き出た火柱が持ち上げる。 火柱に接触すると4%ダメージを受けるが、壁にはなっておらず、緊急回避などで無理やり通ることも可能。飛び道具も通過する。
左右の奈落から火柱が上がることもあり、こちらはダメージ18%と威力が高く、大きく吹っ飛ばされる。

ホウオウが出現すると、通常と同じように火柱ですり抜け床をある程度持ち上げるだけでなく、火の勢いが極端に強くなり、すり抜け床が画面上端ギリギリまで上昇する。同時に奈落からも火柱が上がり、通常時より高く燃え上がる。受けた時のダメージは変わらない。

390px 390px
▲それぞれの間でそのタイプと同じポケモンが背景に登場。ここでは、ゴウカザル、ポカブ、バシャーモ、カエンジシ(オスのすがた)が登場。 ▲ホウオウが出現。火柱はさらに高く燃え上がる。

水門の間

20101024 WiiU 57.jpg

上から吊るされたすり抜け床が現れ、左右からバーストラインまで続く斜めに傾いた緩やかな足場が追加される。

スロープの高い方から低い方に向かって水流が流れて、地に足をつけているあらゆるものを場外に押し流す。水が流れる直前にカメラが大きく引くので、カメラが引いたらすり抜け床へ退避。

マナフィが出現すると、足場がすり鉢状になり中心部に穴が空き、その穴に向かって水を流す「うずしお」が発動。穴に引き寄せてくる。なお、穴にはガケつかまり判定がある。

390px 390px
▲ブロスター、ホエルオー、ポッチャマ、カメックスが登場。ちなみにホエルオーだけはモンスターボールから出てこない。 ▲マナフィが出ると穴が空いて水でファイターらを引き寄せる。


鋼鉄の間

上空から二本の巨大な剣が落下して突き刺さる。剣の刺さり具合は左右バラバラにランダム。
二本の剣の刃の部分は壁になっており、触れると4%のダメージを受ける。また、剣のつばと柄の頭の部分は乗ることができ、つばはすり抜け床で、柄の側面も壁になっている。剣に攻撃すると少しずつ剣が深く刺さっていく。

また、ステージの中心に液体金属の泉のようなものが出たり消えたりする。これに触れるとメタル化する。

レジスチルが登場すると、「ふみつけ」で地面を激しく揺らして15%のダメージを与え、立っている全てのファイターを地面に埋める
さらに刺さっていた剣は宙へ飛び出し、剣をステージ外側の方向に一回転させて、元の場所に刺す。このとき、剣が深く刺さっているほど回転する位置が低くなり、一回転し終わった後に、最高高度より低くなっていた剣はその分だけゆっくり上昇してから地面に刺さる。
回転する剣は15%の攻撃力を持つ。

390px 390px
▲ギギギアル、ハガネール、ハッサム、ヒトツキが登場。 ▲剣の刺さり具合の可変域。
390px 390px
▲時折わき出る液体金属は触れるとメタル化する。 ▲レジスチルが現れると地面は揺れ、剣は回転する。

竜章の間

ファイル:カロスポケモンリーグ 竜章 1.JPG
竜の彫像は波動を放つ攻撃を繰り出してくる。

背景の竜の彫像が翼を広げ、水平と斜面を組み合わせた小さめのすり抜け床が、左右対称に二つ降りてくる。

背景の竜の彫像は吹っ飛び効果がある波動を放ち15%のダメージを与える。攻撃の方向は、首がある程度ファイターを狙うように動き、中央、左、右の3か所に向く。3回の攻撃を終えて少し経つと、ステージが変化する。

レックウザは長い体をうねりながら三回ステージを横切り、接触すると22%の大ダメージを受けてしまう。
空中に電撃が走ったらレックウザが横切る予兆。移動の軌道は、「左右どちらかの画面端から反対の画面端まで横切る」、「左右どちらかの崖下から突き上げるように上昇」 の2つで、そこにある程度誤差のように角度がつく。横切るときの角度は、必ず水平より下向きのみ。

390px 20101024 WiiU 58.jpg
▲ガブリアス、サザンドラ、キバゴ、カイリューが登場。 ▲レックウザは体が長いせいで当たってしまいやすい。

終点化

SSB4UKalosPokemonLeagueOmega.jpg

常に大広間が背景で、それ以外には変化しない。

元ネタ

全てのポケモントレーナーが目指す冒険の最終目的地“ポケモンリーグ”。その地方の全てのジムバッジを集めたトレーナーのみが入ることができる。
このステージは、『ポケットモンスター X・Y』の舞台であるカロス地方に存在する“カロスリーグ”を基にしている。
カロスリーグは絵が飾られている回廊が入口になっており、そこを抜けると「大広間」につき、そこから自由に四方の四天王が待つ部屋へ移動できる。

はがねタイプ使いのガンピがいる「鋼鉄の間」
ドラゴンタイプ使いのドラセナがいる「竜章の間」
みずタイプ使いのズミがいる「水門の間」
ほのおタイプ使いのパキラがいる「火炎の間」 

それぞれの部屋のギミックは原作で四天王が登場する時の演出を基にしている。
背景に登場するポケモンの内、ブロスターとカエンジシは原作でもズミとパキラが繰り出す。ヒトツキはその最終進化形のギルガルドをガンピが繰り出す。 

原作では四天王を倒した後、大広間の足場が上がっていき「光の間」へ。チャンピオンのカルネに最後の戦いを挑むことになる。

オレ曲セレクト

太字はCDを入手することで使用可能になる曲。

  • 戦闘!トレーナー(ポケットモンスター X・Y)
  • 戦闘!チャンピオン / チャンピオンシロナ
  • 10ばんどうろ
  • Nの城 メドレー
  • 戦闘!レシラム・ゼクロム
  • 23ばんどうろ
  • 戦闘!フレア団(ポケットモンスター X・Y)
  • ポケモンセンター (ポケットモンスター 赤・緑)
  • 戦闘!ギンガ団
  • 209ばんどうろ (ポケットモンスター ダイヤモンド・パール)
  • 戦闘!ディアルガ・パルキア / やりのはしら
  • 戦闘!野生ポケモン (ポケットモンスター X・Y)
  • チャンピオンロード(ポケットモンスター X・Y)
  • 戦闘!チャンピオン(ポケットモンスター X・Y)

ギャラリー

カロスポケモンリーグが映っている全ての公式スクリーンショットを
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

更新履歴

Ver.1.1.3
  • 終点化ステージでカベジャンプができるようになった。

テンプレート:ステージ