大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
全ファイター一斉編集 主に見出しレベルの修正
325行目: 325行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=むらびと|ワザ名="しまう / とり出す"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=むらびと|ワザ名="しまう / とり出す"}}
 
アイテムや飛び道具を1つだけしまう。もう一度ボタンを押せばとり出して使える。
 
アイテムや飛び道具を1つだけしまう。もう一度ボタンを押せばとり出して使える。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*なにもしまっていないときに通常必殺ワザを入力すると「しまう」が、何かをしまっているときに通常必殺ワザを入力すると「とり出す」が発動する。
 
*なにもしまっていないときに通常必殺ワザを入力すると「しまう」が、何かをしまっているときに通常必殺ワザを入力すると「とり出す」が発動する。
 
===== しまう =====
 
===== しまう =====
360行目: 360行目:  
**{{for|シーク}}の「炸裂丸」は、投擲アイテム扱いになり、取り出したときは手持ち状態になる。爆発はしない。これは、「炸裂丸」が糸から離れる前にシークが攻撃を受けたときと同様である。
 
**{{for|シーク}}の「炸裂丸」は、投擲アイテム扱いになり、取り出したときは手持ち状態になる。爆発はしない。これは、「炸裂丸」が糸から離れる前にシークが攻撃を受けたときと同様である。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*強力なアイテムを好きなタイミングで出せるため、相手にプレッシャーをかけられるなど、とにかく便利なワザ。特に飛び道具は威力の増加倍率は高く、強力な飛び道具をしまえれば早期撃墜が狙える。
 
*強力なアイテムを好きなタイミングで出せるため、相手にプレッシャーをかけられるなど、とにかく便利なワザ。特に飛び道具は威力の増加倍率は高く、強力な飛び道具をしまえれば早期撃墜が狙える。
 
*飛び道具をしまったときの性質は[[反射]]に似ている。どれだけ飛び道具を放った相手の目の前で拾ったとしても、一般的な反射ワザのように確実に相手にお返しすることはできないが、拾ったものを好きな時に好きな相手に相手に投げつけられるのがこれの強み。
 
*飛び道具をしまったときの性質は[[反射]]に似ている。どれだけ飛び道具を放った相手の目の前で拾ったとしても、一般的な反射ワザのように確実に相手にお返しすることはできないが、拾ったものを好きな時に好きな相手に相手に投げつけられるのがこれの強み。
370行目: 370行目:  
[[ファイル:ファイター解説 むらびと NB2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 むらびと NB2.JPG|250px|サムネイル]]
 
相手を叩いて一輪の花を咲かせる。アイテムなどをしまえるのは目の前だけ。
 
相手を叩いて一輪の花を咲かせる。アイテムなどをしまえるのは目の前だけ。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''取り出した相手の飛び道具の倍率:''' 変化なし
 
*'''取り出した相手の飛び道具の倍率:''' 変化なし
 
*'''取り出した味方の飛び道具の倍率:''' 0.5倍
 
*'''取り出した味方の飛び道具の倍率:''' 0.5倍
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*「しまう」の動作時に攻撃判定がついたもの。加えて、ヒットした相手を[[状態異常|花]]状態にする。
 
*「しまう」の動作時に攻撃判定がついたもの。加えて、ヒットした相手を[[状態異常|花]]状態にする。
 
*攻撃判定の発生は「しまう」における判定の終了後、無敵が切れた後。何かをしまうことに成功したときは攻撃判定は発生しない。
 
*攻撃判定の発生は「しまう」における判定の終了後、無敵が切れた後。何かをしまうことに成功したときは攻撃判定は発生しない。
383行目: 383行目:  
[[ファイル:ファイター解説 むらびと NB3.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 むらびと NB3.JPG|250px|サムネイル]]
 
離れたアイテムなどをサッとしまえる。ただし取り出して使うときの威力が弱め。
 
離れたアイテムなどをサッとしまえる。ただし取り出して使うときの威力が弱め。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''取り出した相手の飛び道具の倍率:''' 1.3倍
 
*'''取り出した相手の飛び道具の倍率:''' 1.3倍
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*しまえる範囲が大きい代わりに動作がやや長くなった。通常必殺ワザ1とは異なり、むらびとの背面にまでは“しまう”の範囲は及んでいない。
 
*しまえる範囲が大きい代わりに動作がやや長くなった。通常必殺ワザ1とは異なり、むらびとの背面にまでは“しまう”の範囲は及んでいない。
 
**とはいえ、後ろから真横に飛んでくる飛び道具ならば無敵時間内にむらびと本体をすり抜けさえすればしまうことは可能。タイミングはシビアになるが。
 
**とはいえ、後ろから真横に飛んでくる飛び道具ならば無敵時間内にむらびと本体をすり抜けさえすればしまうことは可能。タイミングはシビアになるが。
397行目: 397行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年07月19日.jpg|200px|サムネイル|ボタン長押しで乗ることができる。]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年07月19日.jpg|200px|サムネイル|ボタン長押しで乗ることができる。]]
 
ハニワくんを呼び出して一直進に発射。長押しで乗っかると威力が大きくアップ。
 
ハニワくんを呼び出して一直進に発射。長押しで乗っかると威力が大きくアップ。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
===== ワザ =====
 
===== ワザ =====
 
*'''ダメージ''' ハニワくん: 7%-5% [始-終] (※ハニワくんに乗ると威力が2.3倍増加、16.1%-11.5%) / 爆発: 12%
 
*'''ダメージ''' ハニワくん: 7%-5% [始-終] (※ハニワくんに乗ると威力が2.3倍増加、16.1%-11.5%) / 爆発: 12%
414行目: 414行目:  
*点火後のハニワには[[相殺]]判定が有る。むらびとが乗っていないハニワは何かと相殺すると爆発する。
 
*点火後のハニワには[[相殺]]判定が有る。むらびとが乗っていないハニワは何かと相殺すると爆発する。
   −
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*むらびとが乗っているときの威力は強力で、100%付近から十分撃墜が狙える。低%のときに当てれば空中攻撃で容易に追撃可能。
 
*むらびとが乗っているときの威力は強力で、100%付近から十分撃墜が狙える。低%のときに当てれば空中攻撃で容易に追撃可能。
   423行目: 423行目:  
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 横B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 横B2.JPG|250px|サムネイル]]
 
発射後にハニワくんが急上昇。乗っかればそのまま上空までひとっとび。
 
発射後にハニワくんが急上昇。乗っかればそのまま上空までひとっとび。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
{{-}}
 
{{-}}
   431行目: 431行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=むらびと|ワザ名="押し出すハニワくん"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=むらびと|ワザ名="押し出すハニワくん"}}
 
相手をずんずん押していくハニワくん。その突撃は爆発するまで止まらない。
 
相手をずんずん押していくハニワくん。その突撃は爆発するまで止まらない。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
{{-}}
 
{{-}}
   442行目: 442行目:  
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 上B (2).JPG|200px|サムネイル|風船が2つとも割れるとしりもち落下に。が、特に弱点という訳ではない<ref>風船だけを割るのは難しいため。大抵むらびとにも攻撃が当たり、撃墜されなければ問題なく復帰できる。成功しても飛び上がって崖に届く場合がある。</ref>。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 上B (2).JPG|200px|サムネイル|風船が2つとも割れるとしりもち落下に。が、特に弱点という訳ではない<ref>風船だけを割るのは難しいため。大抵むらびとにも攻撃が当たり、撃墜されなければ問題なく復帰できる。成功しても飛び上がって崖に届く場合がある。</ref>。]]
 
風船をつけて飛びボタンを押すと上昇する。相手に攻撃されると風船はわれてしまう。
 
風船をつけて飛びボタンを押すと上昇する。相手に攻撃されると風船はわれてしまう。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*'''ダメージ:''' なし
 
*必殺ワザボタンで上昇、スティックで左右に移動。上昇しなければ徐々に降下していく。攻撃ボタンで風船が外れて[[しりもち落下]]。一定時間経過でも風船は外れる。
 
*必殺ワザボタンで上昇、スティックで左右に移動。上昇しなければ徐々に降下していく。攻撃ボタンで風船が外れて[[しりもち落下]]。一定時間経過でも風船は外れる。
451行目: 451行目:  
*飛行した時間に比例して、次に飛行できる時間が減る。攻撃ボタンで風船を離したら最大まで減る。なお、飛行時間はこのワザを使用していなければすぐに最大まで戻る。
 
*飛行した時間に比例して、次に飛行できる時間が減る。攻撃ボタンで風船を離したら最大まで減る。なお、飛行時間はこのワザを使用していなければすぐに最大まで戻る。
 
*風船の色はシールドの色と同じく、プレイヤー番号で決まる。
 
*風船の色はシールドの色と同じく、プレイヤー番号で決まる。
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*過去作の『スマブラ』を含めてもどのワザよりも最も上昇距離の大きいワザ([[シュルク (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|モナドアーツ]]「翔」状態{{for|カービィ}}のジャンプを除く)。
 
*過去作の『スマブラ』を含めてもどのワザよりも最も上昇距離の大きいワザ([[シュルク (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ|モナドアーツ]]「翔」状態{{for|カービィ}}のジャンプを除く)。
 
*完全な復帰専用ワザで、移動面では文句なしではあるが、移動はゆっくりで復帰妨害には弱い。しかし、ダメージが少ない内から[[メテオワザ]]を受けても復帰しやすいメリットもある。
 
*完全な復帰専用ワザで、移動面では文句なしではあるが、移動はゆっくりで復帰妨害には弱い。しかし、ダメージが少ない内から[[メテオワザ]]を受けても復帰しやすいメリットもある。
462行目: 462行目:  
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 上B2 (2).JPG|200px|サムネイル|2個目の爆発で大きく飛ぶ。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 上B2 (2).JPG|200px|サムネイル|2個目の爆発で大きく飛ぶ。]]
 
風船がわれる時に爆発が起こる。高く飛べないが爆発すると大きく上昇。
 
風船がわれる時に爆発が起こる。高く飛べないが爆発すると大きく上昇。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:'''  
 
*'''ダメージ:'''  
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
{{-}}
 
{{-}}
   477行目: 477行目:  
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月05日.jpg|250px|サムネイル]]
 
[[ファイル:公式 きょうの1枚 2013年11月05日.jpg|250px|サムネイル]]
 
タネをまき水をあげて木を成長させる。木が育つとオノで攻撃や木の伐採ができる。
 
タネをまき水をあげて木を成長させる。木が育つとオノで攻撃や木の伐採ができる。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 木の成長時: 18%-13% [始-終] / 倒木: 25%-15% [直撃-バウンド] / 木片 出現時: 8% / 木片 アイテム投げ: 3% / オノ: 14%
 
*'''ダメージ:''' 木の成長時: 18%-13% [始-終] / 倒木: 25%-15% [直撃-バウンド] / 木片 出現時: 8% / 木片 アイテム投げ: 3% / オノ: 14%
 
*'''発生:''' 木の成長時: 13F-18F , 19F-39F / 倒木: 14F- / オノ: 6F-8F
 
*'''発生:''' 木の成長時: 13F-18F , 19F-39F / 倒木: 14F- / オノ: 6F-8F
511行目: 511行目:  
</gallery>
 
</gallery>
 
{{-}}
 
{{-}}
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*準備がかかる分、威力は高く、倒木は横スマッシュ攻撃に次ぐ吹っ飛ばし力を誇る。先に切れ込みを入れてなるべく早く倒木できるようにしておくと良。
 
*準備がかかる分、威力は高く、倒木は横スマッシュ攻撃に次ぐ吹っ飛ばし力を誇る。先に切れ込みを入れてなるべく早く倒木できるようにしておくと良。
 
*倒木前提で使うにはさすがに予備動作が長く相手に簡単に読まれてしまうが、とりあえずタネ植えしたり木があるだけでも相手に心理的なプレッシャーをかけられる。成長する木も吹っ飛びが強く決して無視できない存在だからである。倒木を警戒してむらびとに近づくために木を飛び越えてくる相手を迎撃する戦い方もでき、そういう意味では1on1でも十分通用するワザといえる。一方で広大なステージだと簡単に逃げられてあまり役に立たない。
 
*倒木前提で使うにはさすがに予備動作が長く相手に簡単に読まれてしまうが、とりあえずタネ植えしたり木があるだけでも相手に心理的なプレッシャーをかけられる。成長する木も吹っ飛びが強く決して無視できない存在だからである。倒木を警戒してむらびとに近づくために木を飛び越えてくる相手を迎撃する戦い方もでき、そういう意味では1on1でも十分通用するワザといえる。一方で広大なステージだと簡単に逃げられてあまり役に立たない。
522行目: 522行目:  
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 下B2 (2).JPG|200px|サムネイル|直接攻撃に反応して仕返しする木。こちらは赤く点滅。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 下B2 (2).JPG|200px|サムネイル|直接攻撃に反応して仕返しする木。こちらは赤く点滅。]]
 
新芽をさわった相手はすってんころりん。育った木は攻撃してきた相手にしかえしする。
 
新芽をさわった相手はすってんころりん。育った木は攻撃してきた相手にしかえしする。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 芽: 2% / 木の成長時: 10%-12% [始-終] / 木の反撃: 5% / 倒木: 12%-8% [直撃-バウンド] / 木片 出現時: 8% / 木片 アイテム投げ: 3% / オノ: 6%
 
*'''ダメージ:''' 芽: 2% / 木の成長時: 10%-12% [始-終] / 木の反撃: 5% / 倒木: 12%-8% [直撃-バウンド] / 木片 出現時: 8% / 木片 アイテム投げ: 3% / オノ: 6%
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*攻撃より、トラップとしての機能を備えた伐採のセット。
 
*攻撃より、トラップとしての機能を備えた伐採のセット。
 
*基本的な事項は変わらない。こちらは木のサイズが少し大きくなっている。
 
*基本的な事項は変わらない。こちらは木のサイズが少し大きくなっている。
549行目: 549行目:  
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 下B3 (2).JPG|200px|サムネイル|ジョウロの水も増量。]]
 
[[ファイル:ファイター解説 むらびと 下B3 (2).JPG|200px|サムネイル|ジョウロの水も増量。]]
 
たっぷりの水でとても大きな木を育てる。オノで大きくふっとばせるが動きはゆっくり。
 
たっぷりの水でとても大きな木を育てる。オノで大きくふっとばせるが動きはゆっくり。
==== 仕様 ====
+
===== 仕様 =====
 
*'''ダメージ:''' 木の成長時: 20%-16% [始-終] / 倒木: 27%-15% [直撃-バウンド] / 木片 出現時: 8% / 木片 アイテム投げ: 3% / オノ: 16%
 
*'''ダメージ:''' 木の成長時: 20%-16% [始-終] / 倒木: 27%-15% [直撃-バウンド] / 木片 出現時: 8% / 木片 アイテム投げ: 3% / オノ: 16%
==== 解説 ====
+
===== 解説 =====
 
*動作が長く、隙が増えた代わりにリーチの伸びた水やりと、破壊力がさらに増した伐採のセット。
 
*動作が長く、隙が増えた代わりにリーチの伸びた水やりと、破壊力がさらに増した伐採のセット。
 
*芽は通常のものと同サイズだが、育てた木はとても大きく成長する。その分水やりや斧攻撃はもちろん、種植えの動作も長くなっている。
 
*芽は通常のものと同サイズだが、育てた木はとても大きく成長する。その分水やりや斧攻撃はもちろん、種植えの動作も長くなっている。

案内メニュー