大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
535 バイト追加 、 2019年3月23日 (土) 19:46
ファイター性能等
38行目: 38行目:  
<br>
 
<br>
 
ダメージを稼ぐうえではさほど困らない、むしろ優秀な部類ですらあるが、やや決定力不足な傾向があり相手に粘られてしまうことが多い。<br>
 
ダメージを稼ぐうえではさほど困らない、むしろ優秀な部類ですらあるが、やや決定力不足な傾向があり相手に粘られてしまうことが多い。<br>
しかし、ロボットは投げによる撃墜も十分に計算できるので、焦らずじっくりと腰を据えて堅実に戦う姿勢が求められる。<br>
+
しかし、ロボットは[[#下投げ]]からの連携による撃墜も十分に計算できるので、焦らずじっくりと腰を据えて堅実に戦う姿勢が求められる。<br>
      47行目: 47行目:  
**地上攻撃の隙が全体的に少ない。発生が早くふっとばしのベクトルが低い[[#下スマッシュ攻撃]]の存在もあり、近距離戦でも切り返しやすい。
 
**地上攻撃の隙が全体的に少ない。発生が早くふっとばしのベクトルが低い[[#下スマッシュ攻撃]]の存在もあり、近距離戦でも切り返しやすい。
 
**アームやバーナーを用いた攻撃の判定が強い。バーナー攻撃は持続が長い点でも優秀。
 
**アームやバーナーを用いた攻撃の判定が強い。バーナー攻撃は持続が長い点でも優秀。
**直接攻撃と[[反射]]を兼ねるワザ([[#横必殺ワザ]]「アームスピン」)を持つ。
+
**直接攻撃と[[反射]]を兼ねるワザ([[#横必殺ワザ]]「アームスピン」)を持つ。前作よりも吹っ飛ばし力、拘束性能共に強化されているので、普通にバーストを狙うことも可能。
 
**「ジャイロ」を主体とした起き攻めと崖登り潰しが強力。
 
**「ジャイロ」を主体とした起き攻めと崖登り潰しが強力。
**[[#下投げ]]からの連携による撃墜がしやすい。[[上スマッシュ攻撃]]や[[上空中攻撃]]に繋げやすいため、前作よりもバースト面では強化されている。
+
**[[#下投げ]]からの連携による撃墜がしやすい。[[#上スマッシュ攻撃]]や[[#上空中攻撃]]に繋げやすいため、前作よりもバースト面では強化されている。
    
*短所
 
*短所
 
**重さに対して体が大きく、空中攻撃は出が遅いので、お手玉されやすい。
 
**重さに対して体が大きく、空中攻撃は出が遅いので、お手玉されやすい。
 
**ダメージを与える手段には困らないが、ふっとばし力があるワザの出が遅いため、決め手に困りやすい。
 
**ダメージを与える手段には困らないが、ふっとばし力があるワザの出が遅いため、決め手に困りやすい。
**つかみ間合いが狭い。
+
**つかみ間合いが狭い。前作よりバーストが強化されたとはいえつかみを警戒されると決め手不足に陥りやすい。
**[[#上必殺ワザ]]「ロボバーナー」は燃料が少ないとまともに移動できない。復帰の直後など燃料を消費した状態で吹っ飛ばされると復帰が困難になる。
+
**[[#上必殺ワザ]]「ロボバーナー」は燃料が少ないとまともに移動できない。復帰の直後など燃料を消費した状態で吹っ飛ばされると復帰が困難になる。更に、攻撃判定が出ないのも仇となって非常に隙だらけ。
 
**飛び道具のリロードが遅いため、回転があまり良くない。同種の飛び道具を連射することができない。また、いずれも撃墜できるほどのふっとばし力を持たない。
 
**飛び道具のリロードが遅いため、回転があまり良くない。同種の飛び道具を連射することができない。また、いずれも撃墜できるほどのふっとばし力を持たない。
   254行目: 254行目:  
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
*'''[[ワザ特性]]''': ?
 
----
 
----
*発生が早く、対空に使いやすい。ここから[[上空中攻撃]]に繋げることもできる。対空攻撃ではあるが地上の相手にも一応ヒットできる。ただ、2段目は当たらない。
+
*発生が早く、対空に使いやすい。ここから[[#上空中攻撃]]に繋げることもできる。対空攻撃ではあるが地上の相手にも一応ヒットできる。ただ、2段目は当たらない。
 
{{-}}
 
{{-}}
   303行目: 303行目:  
*2段目は[[相殺]]されない。
 
*2段目は[[相殺]]されない。
 
----
 
----
*ロボットのワザの中で最大の吹っ飛ばし力があり、発生も結構早く、使い勝手が良い。[[下投げ]]から繋げることで、安定して撃墜することも可能。
+
*ロボットのワザの中で最大の吹っ飛ばし力があり、発生も結構早く、使い勝手が良い。[[#下投げ]]から繋げることで、安定して撃墜することも可能。
 
*だが、一段目であらぬ方向へ吹っ飛ぶと二段目が当たらなくなるので注意。
 
*だが、一段目であらぬ方向へ吹っ飛ぶと二段目が当たらなくなるので注意。
 
{{-}}
 
{{-}}
487行目: 487行目:  
*投げた相手を吹っ飛ばさず、[[埋まり状態]]にする。効果時間は短い。
 
*投げた相手を吹っ飛ばさず、[[埋まり状態]]にする。効果時間は短い。
 
----
 
----
*相手を埋めるので追撃がしやすく、動作後の隙も小さい。ここから、[[上空中攻撃]]や[[上スマッシュ攻撃]]で撃墜を狙うことも可能。
+
*相手を埋めるので追撃がしやすく、動作後の隙も小さい。ここから、[[#上空中攻撃]]や[#[上スマッシュ攻撃]]で直接撃墜を狙うことも可能。
 
*埋め時間は全キャラの埋め技の中で最短なため、さっさと次の行動に繋げよう。
 
*埋め時間は全キャラの埋め技の中で最短なため、さっさと次の行動に繋げよう。
 
<gallery>
 
<gallery>
573行目: 573行目:  
*驚異的な移動距離と行動中の自由度がある復帰ワザ。燃料が満タンなら、どんなステージの場外のどんな場所からでも復帰ができる。<br>逆に、燃料が尽きているとまともに復帰が出来なくなってしまう。復帰後は地上で燃料が回復するまで耐えなければいけない。
 
*驚異的な移動距離と行動中の自由度がある復帰ワザ。燃料が満タンなら、どんなステージの場外のどんな場所からでも復帰ができる。<br>逆に、燃料が尽きているとまともに復帰が出来なくなってしまう。復帰後は地上で燃料が回復するまで耐えなければいけない。
 
*行動中の自由度の高さから、復帰阻止や高い位置にいる相手への奇襲に使うことも可能。奇襲に使う場合は、[[振り向き必殺ワザ]]や[[方向転換必殺ワザ]]を利用すると幅が広がる。
 
*行動中の自由度の高さから、復帰阻止や高い位置にいる相手への奇襲に使うことも可能。奇襲に使う場合は、[[振り向き必殺ワザ]]や[[方向転換必殺ワザ]]を利用すると幅が広がる。
 +
*しかし、移動は遅く、攻撃判定もないため、非常に妨害されやすい。空中攻撃や、空中回避を織り交ぜて安全に復帰しよう。
    
{{-}}
 
{{-}}
7

回編集

案内メニュー