大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
404行目: 404行目:  
*相手を投げず、その場で[[ダウン]]させる。
 
*相手を投げず、その場で[[ダウン]]させる。
 
**相手の起き上がり行動を読んで、移動先に強攻撃を置いたり、蓄積ダメージによる硬直時間 (後述)を活かし、強攻撃を確定で当てるなど、相手を撃墜に持って行きやすい特殊な投げ。
 
**相手の起き上がり行動を読んで、移動先に強攻撃を置いたり、蓄積ダメージによる硬直時間 (後述)を活かし、強攻撃を確定で当てるなど、相手を撃墜に持って行きやすい特殊な投げ。
**高%で投げの選択に迷ったらとりあえず下投げを選択し、読み合いに持って行くのも手。<br>手榴弾やC4爆弾で移動先を制限しておくとさらに有利。
+
**高%で投げの選択に迷ったらとりあえず下投げを選択し、読み合いに持って行くのも手。
 +
***手榴弾やC4爆弾で移動先を制限しておくとさらに有利。
 
**このワザでダウンされた相手は自身の蓄積ダメージが大きいほど、起き上がり行動ができるまでの時間が長くなる。ダメージを受けてから起き上がり行動の無敵が発生するまでは、4F~14Fまで変動する。17%毎に1Fずつ長くなり、170%で最大になる。どの蓄積ダメージで硬直時間が決まるかは、下の相手の硬直時間の変化の表でまとめている。
 
**このワザでダウンされた相手は自身の蓄積ダメージが大きいほど、起き上がり行動ができるまでの時間が長くなる。ダメージを受けてから起き上がり行動の無敵が発生するまでは、4F~14Fまで変動する。17%毎に1Fずつ長くなり、170%で最大になる。どの蓄積ダメージで硬直時間が決まるかは、下の相手の硬直時間の変化の表でまとめている。
 
**崖際に向けて出した場合、相手は空中に飛び出した状態になる。この場合、相手の硬直時間は蓄積ダメージに関わらず実質1Fとなる。
 
**崖際に向けて出した場合、相手は空中に飛び出した状態になる。この場合、相手の硬直時間は蓄積ダメージに関わらず実質1Fとなる。
***この状態だと、相手が回避や発生の早い暴れをしない限り蓄積ダメージに関わらず横強攻撃が当たる。本来起き上がり行動に回避 (ガード)ボタンは使用しないため咄嗟にやると強力。<br>ただし読まれると空中移動回避で回り込まれ反撃されるので注意。
+
***この状態だと、相手が回避や発生の早い暴れをしない限り蓄積ダメージに関わらず横強攻撃が当たる。本来起き上がり行動に回避 (ガード)ボタンは使用しないため咄嗟にやると強力。
 +
****ただし、読まれると空中移動回避で回り込まれ反撃されるので注意。
 
----
 
----
 
*ダメージを与えてから8F目にスネークが次の行動ができるようになる。上強攻撃の発生は6Fなので、下投げで相手を170%に出来れば上強攻撃が確定し、確実に撃墜できるようになる。
 
*ダメージを与えてから8F目にスネークが次の行動ができるようになる。上強攻撃の発生は6Fなので、下投げで相手を170%に出来れば上強攻撃が確定し、確実に撃墜できるようになる。
匿名利用者

案内メニュー