大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
22 バイト追加 、 2022年3月9日 (水) 16:46
163行目: 163行目:  
*振り向きつかみの場合は微速歩行やステップを利用して[[おっとっと]]状態になる事で、体の中心点とマス目の位置を合わせられる。その状態から崖外へ向かってステップを行い、即座に振り向きつかみを行う事でつかめる距離を計測。
 
*振り向きつかみの場合は微速歩行やステップを利用して[[おっとっと]]状態になる事で、体の中心点とマス目の位置を合わせられる。その状態から崖外へ向かってステップを行い、即座に振り向きつかみを行う事でつかめる距離を計測。
 
*サンドバッグくんの位置調整には{{SP|ベヨネッタ}}を使用。立ちモーションでサンドバッグくんを押すことがなく、微速歩行2Fぶんor待機モーションでサンドバッグくんを0.1マスずつ押すことができる<ref>12回押すごとに1マスずつ進むため、厳密には0.833333…マスとなっている。そのため、マスとマスの境となる部分は0.05マスと表記することでデータの正確性を保っている。</ref>。
 
*サンドバッグくんの位置調整には{{SP|ベヨネッタ}}を使用。立ちモーションでサンドバッグくんを押すことがなく、微速歩行2Fぶんor待機モーションでサンドバッグくんを0.1マスずつ押すことができる<ref>12回押すごとに1マスずつ進むため、厳密には0.833333…マスとなっている。そのため、マスとマスの境となる部分は0.05マスと表記することでデータの正確性を保っている。</ref>。
*[[Mii 射撃タイプ (SP)/ワザ#つかみ|射撃Mii]]、{{SP|キングクルール}}、[[ベレト_(SP)|ベレト/ベレス]]、{{SP|ミェンミェン}}は後方回避で崖端へ向かった場合、体の中心点をマスと合わせられないため、計測には前方回避を利用した。
+
*{{SP|ファルコ}}、[[Mii 射撃タイプ (SP)/ワザ#つかみ|射撃Mii]]、{{SP|キングクルール}}、[[ベレト_(SP)|ベレト/ベレス]]、{{SP|ミェンミェン}}は後方回避で崖端へ向かった場合、体の中心点をマスと合わせられないため、計測には前方回避を利用した。
 
*[[Mii 格闘タイプ (SP)/ワザ#つかみ|格闘Mii]]、{{SP|アイスクライマー}}、{{SP|ピット}}、{{SP|ブラックピット}}は前方回避で崖際へ向かった場合、体の中心点をマスと合わせられないため、計測には後方回避を利用した。
 
*[[Mii 格闘タイプ (SP)/ワザ#つかみ|格闘Mii]]、{{SP|アイスクライマー}}、{{SP|ピット}}、{{SP|ブラックピット}}は前方回避で崖際へ向かった場合、体の中心点をマスと合わせられないため、計測には後方回避を利用した。
 
*[[Mii 剣術タイプ (SP)/ワザ#つかみ|剣術Mii]]は前方・後方回避のどちらで崖際へ向かっても体の中心点をマスと合わせられないため、崖外へ向かってステップし、ステップのモーションが終わる前に[[向き反転]]を行う事で体の中心点をマスに合わせた。
 
*[[Mii 剣術タイプ (SP)/ワザ#つかみ|剣術Mii]]は前方・後方回避のどちらで崖際へ向かっても体の中心点をマスと合わせられないため、崖外へ向かってステップし、ステップのモーションが終わる前に[[向き反転]]を行う事で体の中心点をマスに合わせた。

案内メニュー