大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
225 バイト追加 、 2016年3月21日 (月) 01:19
多少の追記・変更
4行目: 4行目:  
防御アップ系アイテムを装備すると受けるダメージや吹っ飛びやすさが下がり、シールド耐久値も上昇、<br />
 
防御アップ系アイテムを装備すると受けるダメージや吹っ飛びやすさが下がり、シールド耐久値も上昇、<br />
 
速度アップ系アイテムを装備すると地上の左右移動および空中の上下左右移動が速くなり、ジャンプ高度も上昇。<br />
 
速度アップ系アイテムを装備すると地上の左右移動および空中の上下左右移動が速くなり、ジャンプ高度も上昇。<br />
ステータスをダウンさせるとこの逆。速度を強化しすぎると速すぎて操作しづらくなって逆に上手く戦えなくなるため注意。
+
ステータスをダウンさせるとこの逆。速度を強化しすぎると速すぎて操作しづらくなるため、元から素早いスピードタイプのファイターは特に注意。
    
ステータスに偏りを持たせたりするだけでなく、特殊効果を持つものもあり、個性的なファイターにすることもできる。
 
ステータスに偏りを持たせたりするだけでなく、特殊効果を持つものもあり、個性的なファイターにすることもできる。
    
同名のアイテムであってもそれぞれの性能には個体差があり、完全な上位互換・下位互換が発生することもある。<br />
 
同名のアイテムであってもそれぞれの性能には個体差があり、完全な上位互換・下位互換が発生することもある。<br />
装備アイテムは両機種ともに3000個までしか所持できない。所持数が多すぎると目的のものを探しづらくもなるため、下位互換のものは売却推奨。<br />
+
装備アイテムは両機種ともに3000個までしか所持できない。所持数が多すぎると目的のものを探しづらくもなるため、下位互換のものは売却推奨。所持数はカウント集で確認可能。<br />
ただし前述の通り、速度は強化しすぎてもデメリットになり得るため、速度補正値だけが劣る下位互換のものはある程度残しておいた方がよい。<br />
+
ただし前述の通り、速度の過剰な強化はデメリットになり得るため、速度補正値だけが劣る下位互換のものは売らずに残すという手もある。<br />
所持していても売却画面のリストには表示されず、売ることのできないアイテムも存在する。
+
なお、いずれかのファイターのカスタマイズプリセットに採用しているアイテムは売却画面のリストから除外される。
      −
同一個体の装備アイテムは一つのカスタマイズに一つしか装備できないが、別のカスタマイズに装備させることは可能。
+
同一個体の装備アイテムは一つのプリセットに一つしか装備できないが、別のプリセットに装備して共用させることは可能。
    
なお、改造・チート対策により、基準値を超えた装備を付けたファイターをオンライン対戦、または3DS・WiiU間でやりとりしようとすると、<br />
 
なお、改造・チート対策により、基準値を超えた装備を付けたファイターをオンライン対戦、または3DS・WiiU間でやりとりしようとすると、<br />
即座に通信が強制終了される(オンラインの場合は不正回数もカウントされる)
+
即座に通信が強制終了される。(オンラインの場合は不正回数もカウントされる)
      24行目: 24行目:  
全ての装備アイテムは「攻撃(オレンジ色)」「防御(青)」「速度(緑)」の3種類に分かれている。
 
全ての装備アイテムは「攻撃(オレンジ色)」「防御(青)」「速度(緑)」の3種類に分かれている。
 
攻撃が上がるものは防御が、防御が上がるものは速度が、速度が上がるものは攻撃がそれぞれ減少する。<br />
 
攻撃が上がるものは防御が、防御が上がるものは速度が、速度が上がるものは攻撃がそれぞれ減少する。<br />
特殊効果のないものは、ステータスのプラス値はマイナス値の3分の2から半分ほど。ある程度ばらつきがある。<br />
+
特殊効果のないものは、ステータスのプラス値はマイナス値の1.5~2倍ほど。個体差によるばらつきがある。<br />
 +
特殊効果なしの場合、最大でプラス値がマイナス値の2倍+1のものまで存在する。<br />
 
「攻撃」「防御」「速度」のステータスはそれぞれ+200が上限となっている。強化値の合計が+201以上になる場合でも+200に固定される。
 
「攻撃」「防御」「速度」のステータスはそれぞれ+200が上限となっている。強化値の合計が+201以上になる場合でも+200に固定される。
 
<br>
 
<br>
匿名利用者

案内メニュー