大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24行目: 24行目:  
2001年12月22・23日に幕張メッセ幕張で開催。『[[スマブラDX]]』発売後では初となる公式大会『最強タッグチーム決定戦』が両日開催された。また、1人で参加できる『勝ち抜き大乱闘』も併催され、そちらでは2回勝利するとスマブラDXオリジナルバンダナがもらえた(オリジナルTシャツももらえるという情報もあり)。
 
2001年12月22・23日に幕張メッセ幕張で開催。『[[スマブラDX]]』発売後では初となる公式大会『最強タッグチーム決定戦』が両日開催された。また、1人で参加できる『勝ち抜き大乱闘』も併催され、そちらでは2回勝利するとスマブラDXオリジナルバンダナがもらえた(オリジナルTシャツももらえるという情報もあり)。
   −
『最強タッグチーム決定戦』では2対2のチーム戦で試合が行われ、ルールは、予選はタイム制(2分)、準決勝は不明、決勝は2ストック制(5分)。使用可能ファイターは初期の14体に加え、当時公式サイトや各種雑誌で情報解禁前だった5体の[[隠しキャラ]]({{DX|プリン}}・{{DX|ピチュー}}・{{DX|マルス}}・{{DX|ガノンドロフ}}・{{DX|ルイージ}})が使用可能だった。
+
『最強タッグチーム決定戦』では2対2のチーム戦で試合が行われ、ルールは、予選はタイム制(2分)、準決勝は不明、決勝は2ストック制(5分)。使用可能ファイターは初期の14体に加え、5体の[[隠しキャラ]]({{DX|プリン}}・{{DX|ピチュー}}・{{DX|マルス}}・{{DX|ガノンドロフ}}・{{DX|ルイージ}})が使用可能だった。
    
優勝チームには優勝カップとゲームキューブソフト2本、準優勝チームはゲームボーイアドバンスソフト2本、3回戦突破チームにはスマブラDXオリジナルバンダナとスマブラ拳公認ステッカーが贈呈された。
 
優勝チームには優勝カップとゲームキューブソフト2本、準優勝チームはゲームボーイアドバンスソフト2本、3回戦突破チームにはスマブラDXオリジナルバンダナとスマブラ拳公認ステッカーが贈呈された。

案内メニュー