大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「リプレイ」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(送る)
1行目: 1行目:
過去の対戦や競技場、[[フィギュアラッシュ]]などのリプレイを鑑賞するモード。
+
過去の対戦や競技場、[[フィギュアラッシュ]]などのリプレイを鑑賞する[[ゲームモード]]。
 
対戦であれば、リプレイはリザルト画面の誰が誰を撃墜したかが表示されているときにYボタンを押すことで保存することができる。
 
対戦であれば、リプレイはリザルト画面の誰が誰を撃墜したかが表示されているときにYボタンを押すことで保存することができる。
 
また、保存したリプレイには最大16文字のコメントを設定することが可能。
 
また、保存したリプレイには最大16文字のコメントを設定することが可能。
  
対戦のリプレイであれば、途中でポーズして写真を撮ることができる。
+
リプレイの再生中はゲームプレイ中と同様にポーズ機能が使える。対戦のリプレイであれば、[[写真]]を撮ることも可能。
  
記録しているのは映像ではなく、どのプレイヤーがいつ、どの行動をしたかなどを記録しており、流れる映像はそれを再現しているものなのでSDカードから映像データを抜く、なんていうことは不可能。また、その性質上、ファイター性能調整などのアップデートが行われると正しく再生されなくなるため、アップデートをした段階でそれまでのリプレイは見れなくなる仕様がある。<br />
+
記録しているのは映像ではなく、どのプレイヤーがいつ、どの行動をしたかなどを記録しており、流れる映像はそれを再現しているものなので、SDカードから映像データを抜いて他のデバイスで再生、ということは不可能。また、その性質上、ファイター性能調整などのアップデートが行われると正しく再生されなくなるため、アップデートをした段階で過去のリプレイは再生することはできなくなる仕様になっている。[[#送る]]場合も同様で、こちらはソフトをアップデートしていなくても新しいバランス調整のアップデートが配信されていれば利用は不可能になる。
  
 +
== 送る ==
 +
;フレンドに送る
 +
:フレンドの関係にある人にリプレイのデータを送る。一度に複数人を選択可能。
  
2015年8月に、Wii U版でYouTubeへのリプレイ投稿機能の追加が予定されている(Googleアカウントが必要)。
+
;投稿する
 +
:3DS版は[[更新データ]]の1.0.5で、Wii U版は1.0.6で搭載された機能。コメントを書いていればコメントごと投稿される。投稿されたリプレイは[[インターネット]]の「共有」で見ることができる。Miiverseには投稿されない。削除することはできない。
 +
 
 +
;YouTubeとMiiverseに投稿する
 +
:[[更新データ]]の1.1.0でWii U版にのみ搭載された機能。
 +
:リプレイを動画に変換してYouTubeへ投稿し、Miiverseにその動画を埋め込んだ投稿をする。アップロードにはGoogleアカウントが必要。3分以上のリプレイは投稿できない場合がある。
 +
:アップロード中にできる操作はリプレイの視聴とアップロードのキャンセルのみで、それ以外の操作は一切できず、HOMEボタンも効かない。アップロード時間は回線やサーバーの状態などに影響されるが2分のリプレイなら早くても20分前後はかかる。YouTubeからの接続が切れてアップロードに失敗することが度々ある。
 +
:Miiverse・YouTube用のタイトル・コメントを自由に設定できる。YouTubeの方のコメントは初期の状態では対戦形式とステージと参加しているファイターの名前が自動で記入されたものになっているが、あとからYouTubeのサイトで自由に編集可能。
 +
:YouTubeにアップロードされた動画はアップロード直後は低画質でしか再生できないが、数十分後には720pの高画質で再生できるようになる。
 +
:YouTubeへのアップロードは強制だが、Miiverseへの投稿はボタンを押さないと始まらないので、そのボタンを押さずにYouTubeへのアップロードだけを済ませてメニューに戻ればMiiverseへは投稿しないことが可能。
 +
:;ダイジェストリプレイ
 +
::送る際に「ダイジェストリプレイを作成する」を選択すると、撃墜シーンなどの見どころなどを自動で切り抜いて繋ぎ合わせた「ダイジェストリプレイ」が作成される。3分以上のリプレイでもダイジェストリプレイなら3分未満に短く編集されるのでアップロードできるようになる。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
*[[アルバム]]
 
*[[アルバム]]
*[[リプレイチャンネル]]
 
  
 
{{デフォルトソート:りふれい}}
 
{{デフォルトソート:りふれい}}
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:ゲームモード]]

2015年12月25日 (金) 02:18時点における版

過去の対戦や競技場、フィギュアラッシュなどのリプレイを鑑賞するゲームモード。 対戦であれば、リプレイはリザルト画面の誰が誰を撃墜したかが表示されているときにYボタンを押すことで保存することができる。 また、保存したリプレイには最大16文字のコメントを設定することが可能。

リプレイの再生中はゲームプレイ中と同様にポーズ機能が使える。対戦のリプレイであれば、写真を撮ることも可能。

記録しているのは映像ではなく、どのプレイヤーがいつ、どの行動をしたかなどを記録しており、流れる映像はそれを再現しているものなので、SDカードから映像データを抜いて他のデバイスで再生、ということは不可能。また、その性質上、ファイター性能調整などのアップデートが行われると正しく再生されなくなるため、アップデートをした段階で過去のリプレイは再生することはできなくなる仕様になっている。#送る場合も同様で、こちらはソフトをアップデートしていなくても新しいバランス調整のアップデートが配信されていれば利用は不可能になる。

送る

フレンドに送る
フレンドの関係にある人にリプレイのデータを送る。一度に複数人を選択可能。
投稿する
3DS版は更新データの1.0.5で、Wii U版は1.0.6で搭載された機能。コメントを書いていればコメントごと投稿される。投稿されたリプレイはインターネットの「共有」で見ることができる。Miiverseには投稿されない。削除することはできない。
YouTubeとMiiverseに投稿する
更新データの1.1.0でWii U版にのみ搭載された機能。
リプレイを動画に変換してYouTubeへ投稿し、Miiverseにその動画を埋め込んだ投稿をする。アップロードにはGoogleアカウントが必要。3分以上のリプレイは投稿できない場合がある。
アップロード中にできる操作はリプレイの視聴とアップロードのキャンセルのみで、それ以外の操作は一切できず、HOMEボタンも効かない。アップロード時間は回線やサーバーの状態などに影響されるが2分のリプレイなら早くても20分前後はかかる。YouTubeからの接続が切れてアップロードに失敗することが度々ある。
Miiverse・YouTube用のタイトル・コメントを自由に設定できる。YouTubeの方のコメントは初期の状態では対戦形式とステージと参加しているファイターの名前が自動で記入されたものになっているが、あとからYouTubeのサイトで自由に編集可能。
YouTubeにアップロードされた動画はアップロード直後は低画質でしか再生できないが、数十分後には720pの高画質で再生できるようになる。
YouTubeへのアップロードは強制だが、Miiverseへの投稿はボタンを押さないと始まらないので、そのボタンを押さずにYouTubeへのアップロードだけを済ませてメニューに戻ればMiiverseへは投稿しないことが可能。
ダイジェストリプレイ
送る際に「ダイジェストリプレイを作成する」を選択すると、撃墜シーンなどの見どころなどを自動で切り抜いて繋ぎ合わせた「ダイジェストリプレイ」が作成される。3分以上のリプレイでもダイジェストリプレイなら3分未満に短く編集されるのでアップロードできるようになる。

関連項目