大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「アドベンチャーモード 亜空の使者」の版間の差分

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(項目を作成)
(整理とか。ストーリーネタなら協力できるかもですが、ステージ攻略は難しいです…)
1行目: 1行目:
亜空の使者とは[[スマブラX]]におけるアドベンチャーモードの名称である。
+
{{stub}}
 
+
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズX 亜空の使者 ロゴ.jpg|サムネイル|ロゴ。]]
『大乱闘スマッシュブラザーズX ~亜空の使者~』が正式名称で専用のロゴも存在する。
+
'''{{PAGENAME}}'''とは、『[[スマブラX]]』にある[[ゲームモード]]で、『[[スマブラDX]]』における「[[アドベンチャー]]」に相当する、本作を代表するゲームモード。正式名称は、『'''大乱闘スマッシュブラザーズX ~亜空の使者~'''』(英題: Super Smash Bros. Brawl:The Subspace Emissary)。2人協力プレイに対応している。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ファイル:大乱闘スマッシュブラザーズX 亜空の使者 ロゴ.jpg|サムネイル]]
+
「亜空の使者」は、『スーパーマリオ』や『星のカービィ』のように横スクロールステージを中心に進めていくモードで、そのステージ数は31面もあり、製作者が言うように「横スクロールアクションゲーム1本分」に相当する大ボリュームとなっている<ref>[https://www.smashbros.com/wii/jp/gamemode/modea/modea02.html スマブラ拳!! (X):『亜空の使者』とは]</ref>。このモードではほぼ全員のファイターを操作する機会があり、このモードのクリアが、[[隠しキャラクター]]を早くそろえるのに良い効率のやり方の一つでもある。
亜空の使者はスマブラXを代表する要素であり、ボリュームがとても大きく一つのアクションゲームと呼べるほど。
 
公式サイトでも「横スクロールアクションゲームをまるまる1本作りました。」と紹介している。<br/>
 
また、スマブラといえば対戦アクションゲームとして人気だが一人用モードも充実させたかったとも記載されている。
 
  
亜空の使者は現在のところスマブラで唯一のストーリー仕立てのモードとなっており、
+
操作方法は他のモードと変わりないが、移動能力を筆頭にある程度性能調整されている([[#他のモードとの違い]])。
最初はマリオとカービィしか選択できないが、ファイターたちが合流したり衝突したりしながら、"[[この世界]]"を侵略する未知の軍勢"[[亜空軍]]"と立ち向かい、やがてほぼ全ファイターが集結し元凶に挑む。
 
  
亜空の使者はステージを一つずつクリアしていくタイプのアクションゲームで、操作方法は対戦モードそのまま。
+
[[シール]]によるファイターの強化や、専用アイテムの[[スマッシュプレート]]で敵キャラを[[フィギュア]]に変えるなどのやりこみ要素など、ロールプレイングゲーム的な要素も多い。
ファイターのアクションは対戦モードと同じなため、各ファイターに触れる機会にもなる。ただし、移動能力を筆頭にある程度性能調整されている。
 
  
ステージをクリアすることで物語は勝手に進んでいくが、幾つか分岐要素があり操作する側が変わったり見られるムービーが変わったりする。
+
== ストーリー ==
 +
{{main2|「[[亜空の使者のストーリー]]」、キャラクター紹介ページの「亜空の使者における役割」の節も}}
 +
公式サイトにおいて"[[この世界]]"と呼ばれる場所が舞台。戦うことしか知らない、そして戦うことで存在できる[[フィギュア]]たちで成り立った世界。その規律の破ろうとする未知の軍勢"[[亜空軍]]"に立ち向かう。最初は{{X|マリオ}}と{{X|カービィ}}しか選択できないが、ファイターたちが合流したり衝突したりしながら集結して、物語は進んでいく。
  
<!-- とりあえずここまで -->
+
本モードは現在のところ、『スマブラ』で唯一となる、公式による明確なストーリーが用意されたモードとなっている。
  
== 大まかな要素 ==
+
ストーリーには幾つか分岐要素があり、操作するファイターが変わったり、ムービーでのファイターの立ち位置が変わるが、エンディングに変わりはない。
*[[亜空の使者のストーリー]]
 
*[[シール強化]]
 
*[[分岐要素]]
 
*[[クリア後要素]]
 
*[[クリア率]]
 
 
 
== 敵 ==
 
*[[亜空の使者のザコ敵]]
 
*[[亜空の使者のボス]]
 
  
 +
<!-- とりあえずここまで -->
 
== ステージ ==
 
== ステージ ==
 
亜空の使者のステージは全部で31個。ただしラストステージである[[大迷宮]]は特殊なステージで入口が4つある。<br/>ステージの中に複雑なギミックのある長いステージからボス戦だけのステージまで様々。
 
亜空の使者のステージは全部で31個。ただしラストステージである[[大迷宮]]は特殊なステージで入口が4つある。<br/>ステージの中に複雑なギミックのある長いステージからボス戦だけのステージまで様々。
69行目: 58行目:
 
*[[大迷宮]]
 
*[[大迷宮]]
  
== 亜空の使者のみの要素 ==
+
== システム ==
==== アイテム ====
+
 
 +
=== アイテム ===
 
*[[スマッシュプレート]]
 
*[[スマッシュプレート]]
 
*[[生命の珠]]
 
*[[生命の珠]]
 
*[[カギ]]
 
*[[カギ]]
  
==== ステージギミック ====
+
=== ステージギミック ===
 
*[[扉]]
 
*[[扉]]
 
*[[ロックゾーン]]
 
*[[ロックゾーン]]
  
 +
== 敵キャラ ==
 +
*[[亜空の使者の敵キャラ]]
 +
*[[亜空の使者のボスキャラ]]
 +
 +
== やりこみ要素 ==
 +
*[[シール]]
 +
*[[分岐要素]]
 +
*[[クリア後要素]]
 +
*[[クリア率]]
 +
 +
== 他のモードとの違い ==
 +
 +
== 備考 ==
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 +
== 外部リンク ==
 +
*[https://www.smashbros.com/wii/jp/gamemode/modea/index.html スマブラ拳!! (X):アドベンチャーモードに関する記事のエントリー一覧]
 +
 +
{{デフォルトソート:あくうのししや}}
 +
[[カテゴリ:ゲームモード]]
 
[[カテゴリ:亜空の使者]]
 
[[カテゴリ:亜空の使者]]

2018年7月16日 (月) 22:09時点における版

執筆の途中です この項目「アドベンチャーモード 亜空の使者」は、まだ書きかけの項目です。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めています。
ロゴ。

アドベンチャーモード 亜空の使者とは、『スマブラX』にあるゲームモードで、『スマブラDX』における「アドベンチャー」に相当する、本作を代表するゲームモード。正式名称は、『大乱闘スマッシュブラザーズX ~亜空の使者~』(英題: Super Smash Bros. Brawl:The Subspace Emissary)。2人協力プレイに対応している。

概要

「亜空の使者」は、『スーパーマリオ』や『星のカービィ』のように横スクロールステージを中心に進めていくモードで、そのステージ数は31面もあり、製作者が言うように「横スクロールアクションゲーム1本分」に相当する大ボリュームとなっている[1]。このモードではほぼ全員のファイターを操作する機会があり、このモードのクリアが、隠しキャラクターを早くそろえるのに良い効率のやり方の一つでもある。

操作方法は他のモードと変わりないが、移動能力を筆頭にある程度性能調整されている(#他のモードとの違い)。

シールによるファイターの強化や、専用アイテムのスマッシュプレートで敵キャラをフィギュアに変えるなどのやりこみ要素など、ロールプレイングゲーム的な要素も多い。

ストーリー

公式サイトにおいて"この世界"と呼ばれる場所が舞台。戦うことしか知らない、そして戦うことで存在できるフィギュアたちで成り立った世界。その規律の破ろうとする未知の軍勢"亜空軍"に立ち向かう。最初はマリオカービィしか選択できないが、ファイターたちが合流したり衝突したりしながら集結して、物語は進んでいく。

本モードは現在のところ、『スマブラ』で唯一となる、公式による明確なストーリーが用意されたモードとなっている。

ストーリーには幾つか分岐要素があり、操作するファイターが変わったり、ムービーでのファイターの立ち位置が変わるが、エンディングに変わりはない。

ステージ

亜空の使者のステージは全部で31個。ただしラストステージである大迷宮は特殊なステージで入口が4つある。
ステージの中に複雑なギミックのある長いステージからボス戦だけのステージまで様々。

亜空の使者のステージの場面場面をステップと言う。基本は操作ファイターを中心にカメラが動くが、ステップによっては強制スクロールやロックゾーンが発生する。

ステージは登場順に掲載。ステージ名に括弧がつけられているものは識別のためにつけたものでゲーム内には無い。

システム

アイテム

ステージギミック

敵キャラ

やりこみ要素

他のモードとの違い

備考

脚注

外部リンク