大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

パックメイズ

提供: 大乱闘スマッシュブラザーズWiki
2015年6月26日 (金) 15:51時点における210.130.175.188 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
パックメイズ
公式 パックマン10.jpg
シンボル パックマン.png
種類隠しステージ

パックメイズ(Pac-Maze)は、大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSの対戦ステージ。


出典作品

出現条件

ステージ概要

解説

ステージは縦に広く、大小2つの土台と計5つのすり抜け床が存在する。
原作にも登場するモンスターズがステージを動き回っている。


モンスターズ

ステージを動き回るモンスターズは、触れるとダメージ(7%)を受けてしまう。

ステージにあるドットは集めた時に個数が表示され、100個集めるとプレイヤーカラーに応じた自分専用パワーエサが出現し、カウントはリセットされる。
小さいドットは1点、大きいドットやチェリーなどのフルーツターゲットは10点。
相手のパワーエサは攻撃で壊す事が出来る。

これを取得するとファイターが輝き、モンスターが青くなるイジケ状態になり、モンスターに触れると倒すことができる。
倒したモンスターは画面外に逃げて行き、その瞬間はスローになる。これは他のプレイヤーが倒したときも同様。 一定時間でイジケ状態から元に戻る。白く点滅したらその合図。

また、パワーエサ取得中は攻撃力が1.7倍になるメリットがある。

ドットやフルーツターゲットおよびモンスターズの動きはプレイヤーごとであり、他のプレイヤーの画面では変化はない。
3DSの別画面によるプレイならではのギミックとなっている。

公式 きょうの1枚 2014年07月04日a.jpg 公式 きょうの1枚 2014年07月04日b.jpg
▲プレイヤーカラーのパワーエサ。 ▲パワーアップ+イジケモンスター。

終点化によるステージの変化点

すり抜け床が全て背景になる。
プラットフォームは、平らな1枚板のような形状。

元ネタ

『パックマン』に登場する青い壁に囲まれた迷路がモチーフ。アーケード版を基にしている。 プレイヤーはモンスター達の追跡をかわしながら迷路内に配置されたドットを食べ尽くしてラウンドを進めていく。

原作では倒したモンスターは、中央の巣に戻されていく。

フルーツターゲットは原作と同じく、得点が大きいボーナスアイテムである。

表曲/裏曲

パックマン アレンジ (パックマン)
パックマン(クラブMIX) アレンジ (パックマン)

ギャラリー

パックメイズが映っている全ての公式スクリーンショットを
(検索ページにジャンプしたら、“マルチメディア”をクリック。)

テンプレート:3DS版のステージ