最後の切りふだ

最後の切りふだは、『スマブラX』以降にあるワザ。ファイターがスマッシュボールを破壊して獲得すると身体が虹色のオーラを纏い、目が金色に輝く最後の切りふだのスタンバイ状態になる。この状態で通常必殺ワザの発動と同じ入力をすると、ファイターは一度だけ最後の切りふだを繰り出すことができる。
最後の切りふだの性質はさまざまだが、概してそのファイターにとって最大の性能を持ち戦況を大きく有利にする、いわゆる「超必殺ワザ」に相当するものとなっている。性質の種類は次のように大きく分類することができる(非公式名称)。
- 最初の一撃が当たらなければ発動しないが、威力が高い「初撃型」。
- その中の一部は専用シーンによる演出が入る「ビジュアル攻撃」となっているもの、また以降の攻撃が他のファイターも巻き込める範囲を持つものがある。
- 当たる、当たらないに関係なく広範囲に攻撃する「広域型」。
- 変身したり、乗り物に乗ったりして、パワーアップしてステージ上を自由に動ける「変身・強化型」。『スマブラSP』では最後の切りふだの発動時間を短くする方針により、変身型の中でも通常通り動いて攻撃できる切りふだは廃止となった[1]。
使用者がルーペになっている等の一部の場合を除いて、発動の際にはステージの時間の流れが止まり、カメラが使用者にズームイン(『スマブラSP』では、ゲージによる発動でない限りファイターのカットインと専用のカメラワーク)演出が入る[2]。発動中はステージの時間が止まるため、ギミックも多くは止まったままになる。
全ての最後の切りふだはガード不能で、発動中は無敵状態になる。発動中ずっと無敵でいるものも多い。変身型には、発動中はダメージこそ受けるが、風による押し出しや、つかみワザによる拘束、状態異常を受け付けない特殊なスーパーアーマーになるものがある。また、画面外に侵入してもミスにならなくなるものもある。
発動した際、使用者以外のファイターは一時的にスロー状態になるがスローの倍率、及び効果時間は最後の切りふだ毎に異なる。特に「初撃型」に関してはこのスロー時間中に攻撃を行うため、至近距離で発動を見てから緊急回避などを行っても無敵発生までに間に合わず攻撃が当たる[3]。
スマッシュボール破壊によって獲得した最後の切りふだのスタンバイ状態のときに攻撃を受けると、低確率でスタンバイ状態が解除され、スマッシュボールが剥がれることがある。
てかげん最後の切りふだ
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
主に: 仕様詳細 |
得点、またはストックが最も低いときに撃墜された場合、スタンバイ状態で復活するという現象が稀に起こることがある。これによって付与されたスタンバイ状態は、切りふだを使用するか、ミスするまで解けることはない。
なお、『スマブラ3DS/Wii U』以降はアイテム「スマッシュボール」をONにしている時のみプレイヤーに起こり、アイテムを出現させない設定や、CPUには起こらなくなっている。
チャージ切りふだ
詳細は「チャージ切りふだ」を参照
『スマブラSP』ではルール設定でチャージ切りふだのゲージシステムを追加することができ、最大になると通常より威力が弱い最後の切りふだを使うことができる。「スピリッツ」の各種モードにおいて、プレイヤーや一部スピリット戦の相手ファイターは、チャージ切りふだが有効になっている。
備考
- 英語では、「Final Smash」。
- 最後の切りふだは『スマブラ64』で実装の構想があったが没になった[4]。通常プレイでは聞くことができないが、カービィ、フォックス、ピカチュウ、キャプテン・ファルコン、ネスの最後の切りふだのようなボイスが存在している[5][6]。この内キャプテン・ファルコンとネスは、『スマブラ64』の頃に収録したものをそのまま流用していることが明かされている[7][4][8]。
- 『スマブラ64』の没企画にチームスターフォックスがそろって一斉にブラスターを乱射するものがあった[9]。
- 「初撃型」に該当するタイプのものには、ヒットすると場面が切り替わり、専用の演出になる「ビジュアル攻撃」が存在する。これらによる演出シーン中は他のファイターやアイテムが一切介入できなくなるのだが、切りふだを当てたファイター、受けたファイター以外のものは演出終了時に一部の動きなどがリセットされる仕様がある。例を挙げると、切りふだ発動前にしりもち落下中だったファイターは切りふだ終了後にしりもち落下が解除され、再度上必殺ワザを使用できる、発動中だったワザモーションが解除される、持っていたアイテムが消える、出現中だった一部のアシストフィギュアなども消える、など。
- 通常の対戦では、スマッシュボールは画面内に一つしか出現しないため、最後の切りふだのスタンバイ状態は一度に1人しか適用されない。
- 『スマブラSP』では最後の切りふだを発動している最中は、他のファイターが驚く表情をする。
脚注
- ↑ Nintendo Direct E3 2018
- ↑ Miiファイターの切りふだにはカットイン演出が入らない。
- ↑ 空中回避の無敵発生が2Fのファイター、ルイージやポケモントレーナーなどの無敵発生が1Fのワザを持つファイターは見てから攻撃を回避できる場合がある。
- ↑ 4.0 4.1 社長が訊く『大乱闘スマッシュブラザーズX』
- ↑ Super Smash Bros. - The Cutting Room Floor
- ↑ Super Smash Bros. Unused Audio Clips - YouTube
- ↑ ニンドリアンケート集計拳後編
“例えばC・ファルコンが最後の切りふだを出すと「カモン、ブルーファルコン!!」とか言いますよね。あれ実はN64版のときに録った声なんです。ネスのPKスターストームもそうですが、 (中略) しかも、PKスターストームなんてまさに今回録ったかのようですね。 - ↑ 『スマブラ64』の没ボイスと『スマブラX』で使用されているボイスとは別物(キャプテン・ファルコンの「カモン!」を除く)。
- ↑ アンケート集計拳!!
外部リンク
ワザ | |
共通 | 弱攻撃 - ダッシュ攻撃 - 強攻撃 - スマッシュ攻撃 - 空中攻撃 - つかみ - 投げ - 必殺ワザ - 最後の切りふだ - おきあがり攻撃 - ガケのぼり攻撃 - アピール |
一部ファイター限定 | 空中ワイヤー - 滑空攻撃 - コマンド入力ワザ - 特殊ワザ |