大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
445行目: 445行目:  
勢いよく前進して暗黒の炎を宿した拳でつかみかかり、相手を勢いよく地面に叩きつける。
 
勢いよく前進して暗黒の炎を宿した拳でつかみかかり、相手を勢いよく地面に叩きつける。
 
*性質
 
*性質
**突進しながら相手をつかみ、その場に叩きつける。今作から地上版に限り受身可能になっている。
+
**突進しながら相手をつかみ、その場に叩きつける。今作から、地上版に限り受身可能になっている。
 
**相手をつかんでいる間は[[スーパーアーマー|アーマー]]つき。
 
**相手をつかんでいる間は[[スーパーアーマー|アーマー]]つき。
 
**ヒット後、地上版は相手よりも先に動けるようになる。空中版は相手とほぼ同時で、相手との距離も地上版よりも近い。
 
**ヒット後、地上版は相手よりも先に動けるようになる。空中版は相手とほぼ同時で、相手との距離も地上版よりも近い。
**この技もつかみの一種であるため、一度つかんだ相手は1秒経過するまでつかむことができない。<br/>つかみ抜けや下投げからの追撃には使えない。
+
**このワザもつかみの一種であるため、一度つかんだ相手は1秒経過するまでつかむことができない。<br/>つかみ抜けや下投げからの追撃には使えない。
 
**使用後は尻餅落下になる。地上版も落ちた瞬間に尻餅落下に接続する。
 
**使用後は尻餅落下になる。地上版も落ちた瞬間に尻餅落下に接続する。
**地上で崖に向かって出した場合、[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ファルコンナックル]]が崖際で止まるようになったのに対し、こちらはそのまま落下する。<br/>落ちる際に崖方向に入力しておけば崖をつかめる。うっかり落ちてしまわないように注意。
+
**地上で崖に向かって出した場合、[[キャプテン・ファルコン (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|ファルコンナックル]]が崖際で止まるようになったのに対し、こちらはそのまま落下する。<br/>落ちる際に崖方向に入力しておけばガケをつかめる。うっかり落ちてしまわないように注意。
 
*解説
 
*解説
**ガノンドロフにしては比較的素早く動くことができる。[[#下必殺ワザ1|烈鬼脚(下必殺技1)]]と並ぶ突進技。移動距離は烈鬼脚のほうが長い。
+
**ガノンドロフにしては比較的素早く動くことができる。[[#下必殺ワザ1|烈鬼脚(下必殺ワザ1)]]と並ぶ突進ワザ。移動距離は烈鬼脚のほうが長い。
**地上・空中を問わずつかみ判定。相手のガードに対して有効。<br/>ダッシュが遅いうえにつかみ間合いも狭いガノンドロフにとっては、貴重かつ重要な技。
+
**地上・空中を問わずつかみ判定。相手のガードに対して有効。<br/>ダッシュが遅いうえにつかみ間合いも狭いガノンドロフにとっては、貴重かつ重要なワザである。
 
**アーマーは相手をつかむまでは発生しないため、強引な突進はできない。
 
**アーマーは相手をつかむまでは発生しないため、強引な突進はできない。
**つかみ判定が出てから移動終了直前まで判定が出ているため、着地狩りや回避狩りに役立つ。<br/>ダッシュ攻撃や下Bと違い、持続部分でも威力が下がらないメリットもある。
+
**つかみ判定が出てから移動終了直前まで判定が出ているため、着地狩りや回避狩りに役立つ。<br/>ダッシュ攻撃や下必殺ワザと違い、持続部分でも威力が下がらないメリットもある。
**横必殺技ゆえにステップ中や走行中でも出せる。<br/>相手の位置によっては少し距離を稼いでから出したり、急に振り返って出したりするのも良い。
+
**横必殺ワザゆえに、ステップ中や走行中でも出せる。<br/>相手の位置によっては、少し距離を稼いでから出したり、急に振り返って出したりするのもよい。
**ヒット後は追撃が狙えることが多い。<br/>特に相手が受け身を失敗した場合は、特定の技が確定するケースが多い。以下の別項にて詳述する。
+
**ヒット後は追撃が狙えることが多い。<br/>特に相手が受け身を失敗した場合は、特定のワザが確定するケースが多い。以下の別項にて詳述する。
**崖で止まらない仕様を逆手に取り、素早く崖をつかむ目的でも使える。崖奪い狙いのときにでもどうぞ。
+
**ガケで止まらない仕様を逆手に取り、素早くガケをつかむ目的でも使える。ガケ奪い狙いのときにでもどうぞ。
**復帰技としても使える。<br/>復帰力は[[#上必殺ワザ1|雷神掌(上必殺技1)]]のほうが高いが、道連れ(後述)含みや、崖上への奇襲、早く崖をつかみたい場合などには選択肢になる。
+
**復帰ワザとしても使える。<br/>復帰力は[[#上必殺ワザ1|雷神掌(上必殺ワザ1)]]のほうが高いが、道連れ(後述)含みや、ガケ上への奇襲、早くガケをつかみたい場合などには選択肢になる。
**一部のキャラは、戦場の左右のすり抜け床など、浮いている台の下でつかむと台の上に乗ってしまう(地上版)。<br/>台に乗るかどうかは、ヒット時にキャラを掲げる高さのほか、台の高さによっても異なる。<br/>台に乗ってしまった場合、受け身失敗後の確定追撃や起き攻めは狙えない。起き上がりを読んで上スマや空上で追撃を狙うのがベターか。
+
**一部のキャラは、戦場の左右のすり抜け床など、浮いている台の下でつかむと台の上に乗ってしまう(地上版)。<br/>台に乗るかどうかは、ヒット時にキャラを掲げる高さのほか、台の高さによっても異なる。<br/>台に乗ってしまった場合、受け身失敗後の確定追撃や起き攻めは狙えない。起き上がりを読んで上スマッシュや上空中攻撃で追撃を狙うのがベターか。
 
**<s>一部のキャラは、ヒット後の接地直前に特定の行動での割り込みおよび追撃・起き攻め拒否が可能。
 
**<s>一部のキャラは、ヒット後の接地直前に特定の行動での割り込みおよび追撃・起き攻め拒否が可能。
***下Bで投擲アイテムを生成・投擲可能なキャラ([[ピーチ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ピーチ]]、[[ディディーコング (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ディディーコング]]、[[リンク (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|リンク]]、[[トゥーンリンク (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|トゥーンリンク]])は、[[バグ#吹っ飛び硬直・着地隙キャンセルバグ|ふっとび硬直キャンセル]]を利用することで割り込むことができる。<br/>この方法で割り込むためには、つかまれた時に生成したアイテムを持っている必要がある。[[ピーチ (3DS/Wii U)#硬直キャンセル野菜投げ|ピーチ#硬直キャンセル野菜投げ]]の項も参照されたし。
+
***下必殺ワザで投擲アイテムを生成・投擲可能なキャラ([[ピーチ (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ピーチ]]、[[ディディーコング (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|ディディーコング]]、[[リンク (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|リンク]]、[[トゥーンリンク (3DS/Wii U)#下必殺ワザ1|トゥーンリンク]])は、[[バグ#吹っ飛び硬直・着地隙キャンセルバグ|ふっとび硬直キャンセル]]を利用することで割り込むことができる。<br/>この方法で割り込むためには、つかまれた時に生成したアイテムを持っている必要がある。[[ピーチ (3DS/Wii U)#硬直キャンセル野菜投げ|ピーチ#硬直キャンセル野菜投げ]]の項も参照されたし。
***[[バグ#立ち吹っ飛び硬直キャンセルバグ|立ちふっとび硬直キャンセル]]が可能な行動によっても割り込むことができる。<br/>ディディーコングの[[ディディーコング (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|ポップガン(通常必殺技1)]]、[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]の[[ルカリオ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|しんそく(上必殺技1)]]、[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]の[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|かげうち(横必殺技1)]]、[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]の[[ロックマン (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|ラッシュコイル(上必殺技1)]]の4つが該当。<br/>ゲッコウガ以外(後述)は何の制約もなく無条件に割り込めるため厄介。
+
***[[バグ#立ち吹っ飛び硬直キャンセルバグ|立ちふっとび硬直キャンセル]]が可能な行動によっても割り込むことができる。<br/>ディディーコングの[[ディディーコング (3DS/Wii U)#通常必殺ワザ1|ポップガン(通常必殺ワザ1)]]、[[ルカリオ (3DS/Wii U)|ルカリオ]]の[[ルカリオ (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|しんそく(上必殺ワザ1)]]、[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)|ゲッコウガ]]の[[ゲッコウガ (3DS/Wii U)#横必殺ワザ1|かげうち(横必殺ワザ1)]]、[[ロックマン (3DS/Wii U)|ロックマン]]の[[ロックマン (3DS/Wii U)#上必殺ワザ1|ラッシュコイル(上必殺ワザ1)]]の4つが該当。<br/>ゲッコウガ以外(後述)は何の制約もなく無条件に割り込めるため厄介。
 
***ゲッコウガのかげうちは、割り込み可能な行動の一つではあるが、かげうちは隙が大きく、ガノンドロフでもガードからスマッシュ攻撃を叩き込むことは容易。<br/>また、ゲッコウガにはもともと受け身失敗から確定する技がない。<br/>そのため、ゲッコウガ側としては特に割り込むメリットはない。ハイリスクながら、成功すれば起き攻め拒否になる程度だろうか。</s><br/><span style="color:red">※ Ver.1.0.4にて、硬直キャンセル必殺ワザは削除された。</span>
 
***ゲッコウガのかげうちは、割り込み可能な行動の一つではあるが、かげうちは隙が大きく、ガノンドロフでもガードからスマッシュ攻撃を叩き込むことは容易。<br/>また、ゲッコウガにはもともと受け身失敗から確定する技がない。<br/>そのため、ゲッコウガ側としては特に割り込むメリットはない。ハイリスクながら、成功すれば起き攻め拒否になる程度だろうか。</s><br/><span style="color:red">※ Ver.1.0.4にて、硬直キャンセル必殺ワザは削除された。</span>
 
*空中版について
 
*空中版について
 
**地上版とリーチはほぼ同じだが、出始めで近距離の相手は掴めない。<br/>また、地上版と違って判定が消えると移動も終わってしまう。
 
**地上版とリーチはほぼ同じだが、出始めで近距離の相手は掴めない。<br/>また、地上版と違って判定が消えると移動も終わってしまう。
 
**空中版は有利時間が短いので確定する追撃はない模様。起き上がりを狩ろう。
 
**空中版は有利時間が短いので確定する追撃はない模様。起き上がりを狩ろう。
**空中版はその場受け身を取られると、少なくともガノン横強(発生10F)程度の技で反撃確定……だったが、Ver.1.0.4で受身不可となった。
+
**空中版はその場受け身を取られると、少なくともガノン横強(発生10F)程度のワザで反撃確定……だったが、Ver.1.0.4で受身不可となった。
**空中版は道連れが狙える。相手の方が下になるので、お互いストック1ならこちらが勝利。また、左右方向の入力で移動方向を少し操作できる。
+
**空中版は道連れが狙える。相手のほうが下になるので、お互いストック1ならこちらが勝利。また、左右方向の入力で移動方向を少し操作できる。
**普通に崖に立っている相手に内側から当てても場外に道連れにすることはできないが、回避に重ねるなどしてめり込み気味に当てれば道連れできる。
+
**普通にガケに立っている相手に内側から当てても場外に道連れにすることはできないが、回避に重ねるなどしてめり込み気味に当てれば道連れできる。
**ジャンプ直後に使用することで低空で使用できる。ドンキーの下Bのような技に対して有効。
+
**ジャンプ直後に使用することで低空で使用できる。ドンキーの下必殺ワザのようなワザに対して有効。
**ガードをジャンプキャンセルした後に出すこともできるが、上スマや上Bの場合と違ってジャンプを直接キャンセルしているわけではない。このため、ジャンプの硬直がそのまま加算されガードを普通に解除した場合と発生が大差無い。上記のドンキー下Bやノックバックの大きい攻撃をガードした場合は役に立つ……かもしれない。
+
**シールドをジャンプキャンセルした後に出すこともできるが、上スマッシュや上必殺ワザの場合と違ってジャンプを直接キャンセルしているわけではない。このため、ジャンプの硬直がそのまま加算されガードを普通に解除した場合と発生が大差ない。上記のドンキー下必殺ワザやノックバックの大きい攻撃をガードした場合は役に立つ……かもしれない。
 
**発生や硬直の問題があるが、受身不能とダメージの違いからあえて低空で空中版を使用するメリットが出てきた。<br/>ただし、近距離の相手に当たらない性質上、空中炎獄握でダウンさせた相手の起き上がり攻撃をガード後に再度空中炎獄握で掴むことはできない。
 
**発生や硬直の問題があるが、受身不能とダメージの違いからあえて低空で空中版を使用するメリットが出てきた。<br/>ただし、近距離の相手に当たらない性質上、空中炎獄握でダウンさせた相手の起き上がり攻撃をガード後に再度空中炎獄握で掴むことはできない。
**Ver.1.0.4にて空中版の受け身が不可能になったが、特定の条件下で受け身可能になる現象が報告されている。<br/>この技をヒットさせ、アーマーが切れた直後に妨害され技が中断されると、その次にこの技(下投げも?)を使用した際に受け身可能になるとのこと。
+
**Ver.1.0.4にて空中版の受け身が不可能になったが、特定の条件下で受け身可能になる現象が報告されている。<br/>このワザをヒットさせ、アーマーが切れた直後に妨害されワザが中断されると、その次にこのワザ(下投げも?)を使用した際に受け身可能になるとのこと。
 
*データ
 
*データ
 
**ダメージ: 地上 12% / 空中 15%
 
**ダメージ: 地上 12% / 空中 15%
483行目: 483行目:     
===== 炎獄握からの追撃 =====
 
===== 炎獄握からの追撃 =====
地上版の受け身失敗時の追撃は相手のキャラによって異なる。弱、下強、横強(、下スマ)のどれがどのキャラに入るか覚えておきたい。<br/>前作から続投しているキャラについては、前作と同じ技が入るケースが多いが、<span style="color:red">赤</span>で示したキャラは、入る技が変わっている(もしくは何も入らなくなっている)ため、注意(※未完成、要検証)。
+
地上版の受け身失敗時の追撃は相手のキャラによって異なる。弱、下強、横強(+下スマッシュ)のどれがどのキャラに入るか覚えておきたい。<br/>前作から続投しているキャラについては、前作と同じワザが入るケースが多いが、<span style="color:red">赤</span>で示したキャラは、入るワザが変わっている(もしくは何も入らなくなっている)ため、注意(※未完成、要検証)。
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 
<div class="toccolours mw-collapsed mw-collapsible" style="width:100%; background:#FFF;">
 
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ3}};">'''地上版受け身失敗時の確定追撃'''</div>
 
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ3}};">'''地上版受け身失敗時の確定追撃'''</div>
 
<div class="mw-collapsible-content">
 
<div class="mw-collapsible-content">
○確定表(技別形式)
+
○確定表(ワザ別形式)
*何も入らないキャラ:<br/> ロゼッタ&チコ、<span style="color:red">シーク</span>、ガノンドロフ、<span style="color:red">ピット</span>、パルテナ、マルス※、<span style="color:red">アイク</span>、<span style="color:red">キャプテン・ファルコン</span>、ゲッコウガ、Wii Fit トレーナー、ブラックピット、ルキナ<br/> ※マルスはガノン側にずらした場合横強が当たる。
+
*何も入らないキャラ:<br/> ロゼッタ&チコ、<span style="color:red">シーク</span>、ガノンドロフ、<span style="color:red">ピット</span>、パルテナ、マルス※、<span style="color:red">アイク</span>、<span style="color:red">C・ファルコン</span>、ゲッコウガ、Wii Fit トレーナー、ブラックピット、ルキナ<br/> ※マルスはガノン側にずらした場合横強が当たる。
 
*弱のみ入るキャラ:<br/> ドンキーコング、リンク、サムス、ダックハント
 
*弱のみ入るキャラ:<br/> ドンキーコング、リンク、サムス、ダックハント
 
*下強のみ入るキャラ:<br/> ピーチ、ゼルダ、ゼロスーツサムス、ルフレ※、マック、ソニック<br/> ※ルフレは最速でその場起き上がりをした場合当たらない。
 
*下強のみ入るキャラ:<br/> ピーチ、ゼルダ、ゼロスーツサムス、ルフレ※、マック、ソニック<br/> ※ルフレは最速でその場起き上がりをした場合当たらない。
 
*下強と横強が入るキャラ:<br/> マリオ※、ルイージ、トゥーンリンク、フォックス、ネス、むらびと、ドクターマリオ、シュルク、ロックマン<br/> ※マリオはガノン側にずらした場合、横強が当たらない。
 
*下強と横強が入るキャラ:<br/> マリオ※、ルイージ、トゥーンリンク、フォックス、ネス、むらびと、ドクターマリオ、シュルク、ロックマン<br/> ※マリオはガノン側にずらした場合、横強が当たらない。
 
*弱と下強と横強が入るキャラ:<br/> <span style="color:red">クッパ</span>、ヨッシー、クッパJr.、<span style="color:red">ワリオ</span>、Mr.ゲーム&ウォッチ、ディディーコング、カービィ、デデデ、メタナイト、<span style="color:red">ファルコ</span>、ピカチュウ、リザードン、<span style="color:red">ルカリオ</span>、プリン、ロボット、パックマン
 
*弱と下強と横強が入るキャラ:<br/> <span style="color:red">クッパ</span>、ヨッシー、クッパJr.、<span style="color:red">ワリオ</span>、Mr.ゲーム&ウォッチ、ディディーコング、カービィ、デデデ、メタナイト、<span style="color:red">ファルコ</span>、ピカチュウ、リザードン、<span style="color:red">ルカリオ</span>、プリン、ロボット、パックマン
*弱と下強と横強と下スマが入るキャラ:<br/> ピクミン&オリマー※<br/> ※下スマ初段は確定するが、二段目は初段をずらせるため確定せず、二段目を避けられた場合は反撃確定
+
*弱と下強と横強と下スマッシュが入るキャラ:<br/> ピクミン&オリマー※<br/> ※下スマ初段は確定するが、二段目は初段をずらせるため確定せず、二段目を避けられた場合は反撃確定
 
<br/>
 
<br/>
 
○確定表(ファイター別形式)<br/>   凡例 : ○…確定 (無印)…確定しない △…ずらし方向や最速その場起き上がりにより確定しない ※…ずらし方向によっては当たる
 
○確定表(ファイター別形式)<br/>   凡例 : ○…確定 (無印)…確定しない △…ずらし方向や最速その場起き上がりにより確定しない ※…ずらし方向によっては当たる
603行目: 603行目:  
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ3}};">'''起き攻めについて'''</div>
 
<div style="text-align:center; background:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ1}}; color:#{{キャラカラー|キャラ=ガノンドロフ3}};">'''起き攻めについて'''</div>
 
<div class="mw-collapsible-content">
 
<div class="mw-collapsible-content">
*何もしない(様子見):<br/> 下シフト横スマ、下強 など<br/>   相手の意図としては、横B連ピンポイント読みであったり、ディレイ起き上がり攻撃および回避などの狙いがある。<br/>   ちなみに、CPはダウン後に最速で行動しないためここに該当する。
+
*何もしない(様子見):<br/> 下シフト横スマッシュ、下強 など<br/>   相手の意図としては、横必殺ワザ連ピンポイント読みであったり、ディレイ起き上がり攻撃および回避などの狙いがある。<br/>   ちなみに、CPはダウン後に最速で行動しないためここに該当する。
*その場起き上がり:<br/> 横スマ、横強、下強、弱、つかみ、横B など<br/>   まずない。追撃方法は基本的に起き上がり攻撃時と同じ。
+
*その場起き上がり:<br/> 横スマ、横強、下強、弱、つかみ、横必殺ワザ など<br/>   まずない。追撃方法は基本的に起き上がり攻撃時と同じ。
*起き上がり攻撃:<br/> (事前に攻撃が届かない位置にステップなどで下がって) 横スマ、下強、ダッシュ攻撃、横B、下B など<br/> (攻撃をジャンプで避けて) 各種空中攻撃、空中下B など<br/> (空中版の場合) ガードからの掴み、ガード解除弱 など<br/>   横スマを当てる場合はステップ2回からスマッシュを出すと良い。入力は←←→A。
+
*起き上がり攻撃:<br/> (事前に攻撃が届かない位置にステップなどで下がって) 横スマッシュ、下強、ダッシュ攻撃、横必殺ワザ、下必殺ワザ など<br/> (攻撃をジャンプで避けて) 各種空中攻撃、空中下必殺ワザ など<br/> (空中版の場合) ガードからの掴み、ガード解除弱 など<br/>   横スマッシュを当てる場合は、ステップ2回からスマッシュを出すと良い。入力は←←→通常ワザボタン。
*ガノン側へ転がる:<br/> 横スマ、横強、空中後ろ、横B など
+
*ガノン側へ転がる:<br/> 横スマッシュ、横強、後空中攻撃、横必殺ワザ など
*ガノンから遠ざかる:<br/> ダッシュ攻撃、横B、下B、SJ空中前、反転SJ空中後 など<br/>   一点読みの決め打ちでヒット後に即行動開始しないと追撃が間に合わない場合が多い。<br/><br/>
+
*ガノンから遠ざかる:<br/> ダッシュ攻撃、横必殺ワザ、下必殺ワザ、小ジャンプ前空中、反転小ジャンプ後空中 など<br/>   一点読みの決め打ちで、ヒット後に即行動開始しないと追撃が間に合わない場合が多い。<br/><br/>
*起き攻めの際に横Bを当てれば、再度起き攻めに持ち込むことが可能。読みを外さない&受け身を取られない限り一方的に攻撃し続けることができ、非常に強力。(横B連)
+
*起き攻めの際に横ワザを当てれば、再度起き攻めに持ち込むことが可能。読みを外さない&受け身を取られない限り一方的に攻撃し続けることができ、非常に強力(横B連)。
*じゃんけんのように見えてガノン側は二つの行動に同時に対処できたりする。
+
*じゃんけんのように見えて、ガノン側は二つの行動に同時に対処できたりする。
 
*相手が崖を背にした状況でつかんだ場合、崖方向への転がり起き(および転がり受け身)で移動するスペースが無くなるため、移動にかかる時間がそのまま追撃の猶予になる。<br/>当てた後あらかじめステップ等で中央側へ下がっておけば、寝っぱでの様子見(からのディレイ行動)や外ずらしでの崖つかまり以外ではほぼ返されない。<br/>特に前転・後転と起き上がり攻撃は見てからでも十分対処可能。
 
*相手が崖を背にした状況でつかんだ場合、崖方向への転がり起き(および転がり受け身)で移動するスペースが無くなるため、移動にかかる時間がそのまま追撃の猶予になる。<br/>当てた後あらかじめステップ等で中央側へ下がっておけば、寝っぱでの様子見(からのディレイ行動)や外ずらしでの崖つかまり以外ではほぼ返されない。<br/>特に前転・後転と起き上がり攻撃は見てからでも十分対処可能。
*寝っぱ(様子見)に下シフト横スマでの奇襲を狙う場合、反応の良い相手ならばこちらのモーションを見てから避けることが可能。<br/>そういった相手に対しては反応が間に合わない下強で追撃するほうが確実。
+
*寝っぱ(様子見)に下シフト横スマッシュでの奇襲を狙う場合、反応の良い相手ならばこちらのモーションを見てから避けることが可能。<br/>そういった相手に対しては、反応が間に合わない下強で追撃するほうが確実。
*空中版で起き攻めをする際、ステップで起き上がり攻撃を回避する余裕がないので、その場合はガードから掴みなどを行う。<br/><br/>
+
*空中版で起き攻めをする際、ステップで起き上がり攻撃を回避する余裕がないので、その場合はシールドから掴みなどを行う。<br/><br/>
 
*受け身を取られてしまっても、相手の受け身方向によっては有利な展開に持ち込めるケースがある。<br/>たとえば、リザードンやリトル・マックなど、転がり受け身の移動距離の短いキャラに対しては、受け身を取られた場合でも追撃が望める。(受け身方向による読み合いは多少ある)<br/>その一方で、ゼルダやメタナイトなど、転がり受け身の移動距離が長いキャラに対しては、離れるように受け身を取られると追撃不可能。
 
*受け身を取られてしまっても、相手の受け身方向によっては有利な展開に持ち込めるケースがある。<br/>たとえば、リザードンやリトル・マックなど、転がり受け身の移動距離の短いキャラに対しては、受け身を取られた場合でも追撃が望める。(受け身方向による読み合いは多少ある)<br/>その一方で、ゼルダやメタナイトなど、転がり受け身の移動距離が長いキャラに対しては、離れるように受け身を取られると追撃不可能。
 
**その場:<br/>確定追撃狙いの攻撃にそのまま当たってしまう。
 
**その場:<br/>確定追撃狙いの攻撃にそのまま当たってしまう。
**ガノン側へ転がる:<br/>横スマ等が当たる可能性がある。特にこちらが横スマ(決め打ち)を構えた際に背後に回れないキャラにはそのまま横スマが当たる。
+
**ガノン側へ転がる:<br/>横スマッシュ等が当たる可能性がある。特にこちらが横スマッシュ(決め打ち)を構えた際に背後に回れないキャラにはそのまま横スマッシュが当たる。
 
**ガノンから遠ざかる:<br/>移動距離の短いキャラは下強が届いてしまう。その場受け身と似た状況。
 
**ガノンから遠ざかる:<br/>移動距離の短いキャラは下強が届いてしまう。その場受け身と似た状況。
 
</div></div>
 
</div></div>
623行目: 623行目:  
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ|ワザ名="炎獄波"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ|ワザ名="炎獄波"}}
 
*性質
 
*性質
**掴んだ相手を地面に叩きつけずに吹っ飛ばす。
+
**掴んだ相手を地面に叩きつけずにふっとばす。
 
*解説
 
*解説
 
**受身や掴み後の読み合いが発生しないが、ダメージは安定している。
 
**受身や掴み後の読み合いが発生しないが、ダメージは安定している。
**空中版の吹っ飛ばしが強いので、フィニッシュとしての性能は悪くない。
+
**空中版のふっとばしが強いので、フィニッシュとしての性能は悪くない。
 
**発生とリーチは通常よりも弱体化している。
 
**発生とリーチは通常よりも弱体化している。
 
*データ
 
*データ
 
**ダメージ: 地上 18% / 地上爆風 8% / 空中版 20% / 空中版爆風 10%
 
**ダメージ: 地上 18% / 地上爆風 8% / 空中版 20% / 空中版爆風 10%
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
==== 横必殺ワザ3 ====
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ|ワザ名="炎獄連撃"}}
 
{{ワザ名帯|キャラ=ガノンドロフ|ワザ名="炎獄連撃"}}
 
*性質
 
*性質
**掴まずに突進する。横に低く吹き飛ばす。
+
**掴まずに突進する。横に低くふっとばす。
 
**ファルコンナックル同様に、地上使用時は崖外に飛び出さない。
 
**ファルコンナックル同様に、地上使用時は崖外に飛び出さない。
 
*解説
 
*解説
 
**ガー不が無くなるのが痛い。
 
**ガー不が無くなるのが痛い。
 
**移動距離は一番長い。
 
**移動距離は一番長い。
**押し込んでから横に吹っ飛ばすので、地続きのステージではそこそこ凶悪。
+
**押し込んでから横にふっとばすので、地続きのステージではそこそこ凶悪。
 
**崖離しジャンプから使用すると6ヒットで着地してしまい、相手の目の前で隙を晒すことになる。
 
**崖離しジャンプから使用すると6ヒットで着地してしまい、相手の目の前で隙を晒すことになる。
 
*データ
 
*データ
 
**ダメージ: 地上 1*9+5% 計15.7% / 空中 1*6+5% 計12% (小数点以下未計測)
 
**ダメージ: 地上 1*9+5% 計15.7% / 空中 1*6+5% 計12% (小数点以下未計測)
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
=== 上必殺ワザ ===
 
=== 上必殺ワザ ===
  
517

回編集

案内メニュー