大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2018年12月4日 (火) 22:35
31行目: 31行目:  
2003年からはゲーム雑誌『週刊ファミ通』でコラム『桜井政博のゲームについて思うこと』を連載開始。これは今も続いている。
 
2003年からはゲーム雑誌『週刊ファミ通』でコラム『桜井政博のゲームについて思うこと』を連載開始。これは今も続いている。
   −
2003年の発売の『カービィのエアライド』は、桜井がHAL研究所で最後にディレクターを務めたゲームとなった。かつて『エアライド』は『[[スマブラ64]]』よりも前からニンテンドー64用ソフトとして開発が進められていたが一旦開発が中止になり、その後ゲームキューブ用として開発が再開したものの、13ヶ月経ってもマシンが一台も動いていないという状況になっていた。そこで当初『夢の泉デラックス』同様に監修という立場から本作に関与していた桜井が開発の遅れからディレクターに就任し、それから4ヶ月で完成させた<ref name="cedec2012" />。
+
2003年の発売の『カービィのエアライド』は、桜井がHAL研究所で最後にディレクターを務めたゲームとなった。かつて『エアライド』は『[[スマブラ64]]』よりも前からニンテンドウ64用ソフトとして開発が進められていたが一旦開発が中止になり、その後ゲームキューブ用として開発が再開したものの、13ヶ月経ってもマシンが一台も動いていないという状況になっていた。そこで当初『夢の泉デラックス』同様に監修という立場から本作に関与していた桜井が開発の遅れからディレクターに就任し、それから4ヶ月で完成させた<ref name="cedec2012" />。
    
桜井は当時のレースゲームの多くがより優れたタイムを出すために決まったコーナーを決まったルートで走ることを要求しマニア向けになりつつあることに抵抗を感じており、『エアライド』を担当するにあたって、彼なりの観点でレースゲーム、もとい、乗り物ゲームを作ることにした<ref name="C_VOL13-14" />。これは特に「シティトライアル」モードに色濃く反映されており、遊び方が強制されず、アドリブ性を楽しむことができるようになっている。また、『夢の泉の物語』からボタン1つで遊べるゲームモードを模索し、ミニゲームとして導入してきた桜井だが、本作ではメインのゲームがボタン1つで遊べるものとなっている(スティック操作は必要)。
 
桜井は当時のレースゲームの多くがより優れたタイムを出すために決まったコーナーを決まったルートで走ることを要求しマニア向けになりつつあることに抵抗を感じており、『エアライド』を担当するにあたって、彼なりの観点でレースゲーム、もとい、乗り物ゲームを作ることにした<ref name="C_VOL13-14" />。これは特に「シティトライアル」モードに色濃く反映されており、遊び方が強制されず、アドリブ性を楽しむことができるようになっている。また、『夢の泉の物語』からボタン1つで遊べるゲームモードを模索し、ミニゲームとして導入してきた桜井だが、本作ではメインのゲームがボタン1つで遊べるものとなっている(スティック操作は必要)。
850

回編集

案内メニュー