コンテンツにスキップ
大乱闘スマッシュブラザーズWikiで記事を編集するにはアカウントの作成ログインが必要です。編集方法や方針などについては、大乱闘スマッシュブラザーズWiki:編集ガイドライン‎をご覧ください。

「つかみ」の版間の差分

109 バイト追加 、 2014年10月26日 (日)
編集の要約なし
(1版)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
本項では'''つかみ攻撃'''についても扱う。
[[ファイル:20140418 Wii U 62.jpg|サムネイル|水の縄のようなもので相手を拘束する[[ゲッコウガ (スマブラ4)|ゲッコウガ]]ゲッコウガのつかみ。]]
== つかみ ==
'''{{PAGENAME}}'''は、主にキャラクターが地上にいるときにシールドと通常ワザが同時に入力されると繰り出すワザ。つかみボタンにはこれら2つを一度に入力する機能がある。
'''{{PAGENAME}}'''は、主にキャラクターが地上にいるときにシールドボタンと攻撃ボタンを押下すると繰り出すワザ。複数の種類がある。[[シールド]]を張っている相手にも通用し、相手を拘束する。相手を掴んでいる状態でコントロールスティックを倒すとその方向に応じた[[投げ]]を行う。リンクのつかみなど、中にはワイヤーの類を使用するものがあり、それらは総じてリーチが長いが隙が大きいものとなっている('''ワイヤーつかみ''')。


=== つかみ(立ちつかみ) ===
つかみには複数の種類がある。
キャラクターが[[走行]]以外のときにシールドボタンと攻撃ボタンを押下すると繰り出すワザ。[[64]]では走行中でもこのつかみになる。単に「つかみ」と言うとダッシュつかみやふりむきつかみを含めた総称にもなるので、区別するために'''立ちつかみ'''と言われることが多い。


=== ダッシュつかみ ===
つかみは[[シールド]]を張っている相手にも通用し、相手を拘束し一時的に操作不能にする。相手を掴んでいる状態でコントロールスティックを倒すとその方向に応じた[[投げ]]を行う。[[リンク (スマブラ4)|リンク]]のつかみなど、中にはワイヤーの類を使用するものがあり、それらは総じてリーチが長いが隙が大きいものとなっている。
[[DX]]以降、キャラクターが[[走行]]中にシールドボタンと攻撃ボタンを押下すると繰り出すワザ。ただし攻撃ボタンを押下する前に一定時間以上シールドボタンを押下していると上記の立ちつかみになる。少し前進しながらつかむのが特徴。それ故に殆どのものは攻撃範囲が前に長くなるが、隙は大き目になっている。逆に、[[サムス]]など、立ちつかみと比べてリーチが短くなり、隙が小さくなるものも僅かにある。
__TOC__
{{-}}
== つかみ(立ちつかみ) ==
キャラクターが[[走行]]以外のときにつかみ入力をすると繰り出すワザ。単に「つかみ」と言うとダッシュつかみやふりむきつかみを含めた総称にもなるので、区別するために'''立ちつかみ'''と言われることが多い。


=== ふりむきつかみ ===
== ダッシュつかみ ==
[[X]]以降、キャラクターが[[走行]]中にスティックを後ろに倒してすぐにつかみ、またはダッシュつかみをしてすぐにスティックを後ろに倒すと繰り出すワザ。振り向きながらつかみをするのが特徴。攻撃範囲が広く、対戦相手の攻撃を迎撃しやすいものが多い。
キャラクターが[[走行]]中につかみ入力をすると繰り出すワザ。ただし攻撃ボタンを押す前に一定時間以上シールドを出していると上記の立ちつかみになる。


=== その他のつかみ ===
少し前進しながらつかむのが特徴。それ故に殆どのものは攻撃範囲が前に長くなるが、隙は大き目になっている。逆に、[[サムス (スマブラ4)|サムス]]など、立ちつかみと比べてリーチが短くなり、隙が小さくなるものも僅かにある。
シールド+攻撃で発動するワザ以外でも、例えば[[クッパ]]の横必殺ワザや[[カービィ]]の通常必殺ワザなど、相手のシールドを無視して通用し、相手を拘束するワザはつかみの一種とされる。これらは通常のつかみから行えるものとは異なる独自の[[投げ]]を持っていたり、或いは[[カービィ]]の通常必殺ワザなど投げとは言えないものに接続するものもある。[[レバガチャ]]で拘束を解除できないものや必ず[[たおれ]]状態にするもの等もあり、その性質は多岐にわたる。
 
== ふりむきつかみ ==
キャラクターが[[走行]]中にスティックを後ろに倒してすぐにつかみ、またはダッシュつかみをしてすぐにスティックを後ろに倒すと繰り出すワザ。
 
振り向きながらつかみをするのが特徴。範囲が広く、向かってくる相手の攻撃を迎撃しやすいものが多い。
 
走行反転は始まって少しするとそれからしばらくはシールド入力を受け付けなくなるため、このときつかみ入力をしても[[強攻撃|横強攻撃]]が出る。
 
== その他のつかみ ==
シールド+攻撃で発動するワザ以外でも、例えば[[クッパ (スマブラ4)|クッパ]]の横必殺ワザや[[カービィ (スマブラ4)|カービィ]]の通常必殺ワザなど、相手のシールドを無視して通用し、相手を拘束するワザはつかみの一種とされる。これらは通常のつかみから行えるものとは異なる独自の[[投げ]]を持っていたり、或いはカービィの通常必殺ワザなど投げとは言えないものに接続するものもある。[[レバガチャ]]で拘束を解除できないものや必ず[[たおれ]]状態にするもの等もあり、その性質は多岐にわたる。


== つかみ攻撃 ==
== つかみ攻撃 ==
[[DX]]以降、対戦相手をつかんでいるときに攻撃ボタンを押下すると繰り出すワザ。キャラクターによって微妙な性能の差はあるが、概ね低威力かつ短い間隔で連打できるものとなっている。掴んでいる相手に向けて攻撃するワザだが、攻撃部分に他の対戦相手が触れれば巻き込んでダメージを与えることが可能。[[X]]では短い間隔でつかみ打撃を繰り返すと連続技とみなされ[[ワンパターン相殺]]に影響しない。
対戦相手をつかんでいるときに攻撃ボタンを押すと繰り出すワザ。
 
キャラクターによって微妙な性能の差はあるが、概ね低威力かつ短い間隔で連打できるものとなっている。掴んでいる相手に向けて攻撃するワザだが、攻撃部分に他の対戦相手が触れれば巻き込んでダメージを与えることが可能。


== 投げ以外によるつかみの解除 ==
== 投げ以外によるつかみの解除 ==
25行目: 37行目:
#掴んだまま一定時間経過する(時間は掴まれている側の蓄積%や[[レバガチャ]]で変化)
#掴んだまま一定時間経過する(時間は掴まれている側の蓄積%や[[レバガチャ]]で変化)
#掴んでいる側が空中にいる状態になる。
#掴んでいる側が空中にいる状態になる。
 
1番・3番・4番でつかみが解除されたとき、掴まれていた側は[[つかみはずし(状態)|つかみはずし]]状態になる。
3番は[[DX]]以降のみ。<br />
[[64]]は1番、[[DX]]は3番、[[4]]は1番・3番・4番でつかみが解除されたとき、掴まれていた側は[[つかみはずし(状態)|つかみはずし]]状態になる。<br />
([[スマブラ4]]は未検証)


== 備考 ==
== 備考 ==
*[[64]]・[[DX]]では、キャラクターの手足はつかむことができない。
*[[たおれ]]ている相手はつかむことができない。
*[[たおれ]]ている相手はつかむことができない。
*つかみと攻撃が同時にヒットした場合、攻撃が優先される。


{{テンプレート:ワザ}}
{{テンプレート:ワザ}}
{{デフォルトソート:つかみ}}
{{デフォルトソート:つかみ}}
[[カテゴリ:アクション]]
[[カテゴリ:アクション]]